■ モーターサイクルレースを始めるのに、同じ2輪だからコーナーリングを勉強するのに「自転車」買いましたって話はおかしくないですか?
笑わせるんじゃない!と言いたいですね。
■ 当受講者さんの中には、「煎っ太郎」でオンデマンド焙煎をしてた人も、そんなお店の店長を長い間やっていた人、個人で数年以上趣味で煎っていたという人が少なからずいる。で当講座受講の結果
「まったく別物でした。サンプル作っていただけで、焙煎ではなかったです。」 という感想がほとんどです。
全く別物です。
それでは基礎も学ぶことは出来ません。申し訳ないですが嘘は書けません。
100年やっても、焙煎は理解出来ないのです。
別物です。パインアップルの空き缶で焚き火でも焙煎出来ます。
■ サンプルロースターは「プロバット」本社でも、ある一定の条件で簡易的に比較する為で「商業焙煎」には使えませんと言われます。(ここでは書けない事も多い)
■ 「煎っ太郎で100年経験を積んでも、焙煎は出来ません。やってるつもりにはなってるでしょうが、それはサンプル的な簡易焙煎をやってるだけで、それでも多くの本物を知らない客は満足させることは出来ます。
何度も書いてますが、何をやっても、デタラメでも8割、9割は焙煎なんて出来るのです。 「手網み」で「スッゴイ」理屈言ってる人もいるのです。
■ いくらなんでも書けない真実はあります。
それが結構多い。笑
当店(私)は今まで一台も「煎っ太郎」を売った事実はありません。見積書は書くけれど売りません。他にも私の判断で絶対に売らない焙煎機も沢山あります。設計思想に違和感を覚えるからです。
本物を目指している人には、本物だけをお勧めします。
◆国産機ではフジローヤルしかありません。信じて下さい。結果的に満足出来ます。日々の満足です。
安物買いの銭失い。
商売される方は、そのエンジンです。ここは妥協なしです。
フジローヤルで皆さん繁盛しています。
そのシェアも高い。
リセールバリューが違います。
国産他社の焙煎機ですと、去年のモデルでも当店は買取しません。タダでも欲しくはないです。
フジローヤル(富士珈機)のこれらの設計思想は「壊れないこと」です。
何十年も使えます。