【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

フジローヤル R-101 点検  

2014-06-27 | ◇フジーローヤル 珈琲焙煎機 R-101

ダンパーの働き方の写真です。空気(排気)の道の大きさを変えるのが仕事です。

P1220220

★これが0%【全閉】の状態 (少し開いている)P1220221

30%開け

P1220219

★60%開けた状態

P1220223

★100%「全開」です。

P1220224

■今日は本格的に覚えたいという方の為に焙煎教室の為にバラした状態から始めました。太鼓の上に乗ってるのが「ダンパー」(排気ダンパー)です。部品が外してますが、下の四角の口から丸いダンパーに流れ下に向かいます。

一体、どういう経路で空気が流れているのでしょうか?お話しました。

但し「このR-101は特注機」なので一般機とは若干違います。が理屈は同じですね。

P1220228_2

この写真は本体の基礎部分です。この左側(写真では見えない)に本体モーター&ファンがあります。(ドラムを廻すモーターはまた別にあります)

奥の丸穴は先に解説いた上部の排気ダンパーに接続されてます。ここから左の穴を通過してサイクロン(チャフも一緒に)に向かいます。チャフはサイクロン内で落とされ、風だけが外気に放出されます。

P1220230

さて本体にある(写真の右の)吸気ダンパー(レバー)を「冷却」側にすると、内壁が上がり、吸入は当然ながら冷却槽から行われますから、その中で回っている熱々の焙煎豆は冷やされるのです。

P1220228

■だから、冷却効率から言えば、排気ダンパーを全閉にした方が多少良いといえますね。(奥の丸穴を塞ぐって意味です)

奥の丸穴から吸っても豆の冷却には意味はないわけですから・・・。


最新の画像もっと見る