世の中で、この宇宙の中で、どうして「コーヒー焙煎」だけが配管の途中に付いてる「ダンパー」で味が変わるのですか?
しかも、その根拠の基になる風量のデータは「カフェ坊」の計測の仕方では5cm違うだけで全く違う数値が出ます。(笑)
例えば、サイクロンで煙突の長さを変えて下さい。驚くべき変化をします。
これは何故か判りますか?
風速計の使い方が根本的に間違っています。
中国製や、数千円の風速計では。その学術的なデータの計測法の説明書は付属されません。
従いまして、世間で言われてる話は、殆ど噴飯モノのデタラメです。
全員間違ってます!
モーター&ファンの手前にダンパーが有れば、それを絞っても流速が増えて風量は同じなのは お判りでないか?
つまり、アンタは馬鹿か?と聞いている。
「カフェ坊」は最初からメディアに騙されてますから、言うなれば「洗脳」されてます。
「カフェ坊」は最初からメディアに騙されてますから、言うなれば「洗脳」されてます。
もう「こういう人達」に何を言っても無駄です。
信じてるんですからネ。
例えば「エスプレッソマシン」はどこのメーカーでも絶対に味は変わりません。これは保証します。
変らないから「当社のマシン」は違うと小さな変化が出来るデバイスを付けて宣伝するのです。結果、故障しまくりです。
あなたの先輩が「エスプレッソマシン」はXXはいいね!なんて言ったら販売のリベートがそこが多いだけです。絶対に味は変わりません。
雑誌を信じてる限り「カフェ坊」です。V60を一生使ってろ!