![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5d/9972edec1d61f611701232a506b3c59d.jpg)
珈琲焙煎は作業です。焙煎方法とは作業工程です。
-------------------
コーヒー焙煎を格好つけて色々な事を難しく言う奴は自分の言ってる意味さえも判っていない。焙煎する上で「パラメーター」を持っていないからです。
だから、色々な思いついただけのことを言います。アホいっしょです。
例えば気温で設定は「無数」です。
室温でも「無数」、「湿度」も同じく・・
無限の組み合わせで能書いってるだけです。つまり再現性ゼロです。
--------------------
世界中のプロの焙煎は単純です。
だから、今日の焙煎と、明日も、3年後も同じクオリティーなのです。
当り前ですね。設定は1つのだけです。
-------------------
思いついた馬鹿な事を言うのはいいが、
それを「パラメーター」に落とせない限り検証も出来ないでしょう?
何一つ、科学的な説明出来ないものは、つまり再現性がない。
それは一般通念上それを、「デタラメ」と言います。
-----------------
部屋の湿度を一定に一体どうするのですか?
出来るわけがありませんよね。
湿度50%というのは、室温によって含まれる水分量は変化しますのですよ。
室温が変わるなら、同じ50%でも中の水分量は違う。もうこれは小学生の話です。
もう勘弁してください。
部屋温度を一定にする意味もありません。第一、常に吸気を沢山していますからね、
で、焙煎機は熱い200度です。
一体、湿度はどう関係するのですか?
ええっ?
もう本物のアホ?或いは「ノイローゼ」ってヤツです。
-------------------------
こういう人が多過ぎます。
自分の発言に責任を持たない。
「蒸らし」なんて、まだ言ってる人がいます。世界中の笑い者になりたいのですか? 蒸れてるの見たことあるのですか?っえ?「脳ミソ」が蒸れてませんか?
縁無き衆生度し難し。。