各プーリーを変えること
----------------------
中古であろうが、新品であろうが、当り前のことを書きます。
関東(50HZ)のマシン と
関西(60HZ)とは仕様が違います。
その設置場所を移動する場合は各回転数を合うように「プーリー」などを変換しなくてはなりません。
基本的にモーター回転数が2割違うわけですから・・。
------------------------
「プーリー比」を変えるということは同時に、ベルト長を変えるか、モーター自体の高さを変えるかしなければなりません。
新品の場合は全て、販売地域によって仕様を変えてます。
「変えなくても」キチンと焙煎出来る方は、個人の意思で変えなくても別によいと思います。
初心者の方は、自分でそれを考えればよいわけです。
但し、当店の場合は変えています。それが普通と思っている。
-----------------------
当り前ですが、モーター自体もメーカーが既に作ってない場合は、違うメーカーを選びます。strong>その軸径・枠番は合わさないとつきません。
--------------------------
同じように見えても
温度計が、電気ではなく、バイメタルな旧式もあります。
---------------------------
アドバイスをします。
どんな焙煎機でも、現行機種以外は買うな!です。
現行機種なら高くても買うべきです。
FUJIROYAL以外は基本、絶対に買うな!です。
---------------------------
この件に関して、当店が諸々のアドバイスや各部品の注文、改造の注文を受けることはありません。
ガス部分に関しても、交換・修理の注文をうけることはありません。
------------------------
見た目が古い、汚れた焙煎機は中身も当然ながらゴミです。無料でももらうな!
「鉄則」です。これは常識と言えます。
安物買いの銭失い。になります。
もし、自分が商売を始めるなら、最低5年、10年は、そのまま使える状態が最低限必要です。
国産機ならフジローヤル以外は買わない。
誰がどう考えても、多分、この基準だと思いますが?