ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

帰り道3

2014年06月06日 | 

帰りの飛行機もまたまた出発ご30分遅れ、先程羽田に着きImage_9、今リンジンバスの中。
広島空港行きも、リムジンバス利用でした。広島空港
は市内から随分離れた山の中です。幾つかの山の上を削って平らにして空港が出来たそうです。山の上なので雲の中に入り込む感じです。

飛び立つ時は飛び立つのではなくて、滑走路が急に切れてしまう。そんな感じね。

車から窓の外に見えたオレンジのラインは、飛行機の離着陸時の案内!になるのですね。

 


私の広島の二つ目のビックリがこれです。
今日はこれに加え、広島産のレモンのサイダーで、締めくくります。

 

Image_10

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道2

2014年06月06日 | 
お借りした軽トラをかえしながら、金木犀(茶房)&銀木犀(工房)に寄ります。ケパさんの姉夫妻が営んでいます。
その入り口までのアプローチは、こんなに素敵。Image_7


Image_8


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道1

2014年06月06日 | 

 ケパさんの生まれた「毛利元就の里」から広島市内に戻ります。平らな台地でこの真っ直ぐな道路は12kmはあるそうです。Image_4

その道はかつて飛行機の滑走路に使うように工事がされたことがあったとケパさんが教えてくれました。とその道は、やがて吸い込まれるようにトンネルへと入りますが、その三つのトンネルはどう見ても信州を思うような山の中に行くようなところ。

さらに通り抜けると、里山の間を

Image_5

町へ!抜け出る地域。^_^ん 不思議な広島の台地です。

 

この山を境に水は瀬戸内へ、日本海へと流れもわかれます(分水嶺)。

 

ここを走り抜けたら、車を返すために寄る、金木犀にそろそろします。
その近くには「ガラスの里」があります。Image_6ドルカス

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島滞在4日目

2014年06月06日 | 
最終日。今日は午前中に集中して作業です。
早天。ケパさんは目覚ましと共に起きて、祈ってる。中々目覚めない私は、ずり落ちるように起き上がり、やっと祈る体制にと言う情けなさ。
小降りとなった今朝、まずはごみ化した物をクリーンセンターへ運び込む。手際良く下ろせるように分類して軽トラに乗せて出発。昨日はギリギリ飛び込んだ昨日とは違い焦ることなく行く道は何とスムーズに走るでしょうか。昨日遭遇した、子鹿やイノシシに、期待していたけどそれも無し。
Image_2
そうです。今回は野生の動物に3回も遭遇しましたので、喉の渇きのために、広島駅前の郵便局?ローソンで手に入れた赤いポストのボトルも用意して、期待している助手席でした。


無事に帰宅して帰る前にあと一仕事。ケパさん、再び万全な装備で、草刈りです。これが雨の日には曇らない、虫が入らない、異物が入らないんだよ。と以前購入したとかの網目のメガネを持ち出して今日も頑張ります。
わたし!勿論これから働くわぁ半分投げ出したいけど、すべて感謝して開始ぃ ドルカスImage_3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする