なかなか楽しいね〜
銚子駅を出ると、中心地から郊外へ走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bf/8a95127db9040f89e9ad1811261e3de3.jpg)
この無人駅は「本銚子駅」ん?ここが銚子の中心だったの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/ffda93b6f174fa0ec5adacf6706b9cbb.jpg)
この辺りから郊外田園風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4b/0450aa7656131585ee19b3eddc4c7bac.jpg)
駅長さん滞在の駅は少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e2/1b3a03a7ffac88f2d472efa57777591b.jpg)
単線なので上り電車を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/55/eb7ce973420fef9ac1c71efe9c06ab14.jpg)
それにしても、ユニークな名前で
上りホームは 「かさがみくろはえ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/21/7dc388fae6bc6b033e19621cc4de210e.jpg)
なぜが上下線の駅名が?ちがう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
下りホームは 「かみのけくろはえ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/e432403415c6532d0ab480a291ebd0b1.jpg)
紫陽花が路線ギリギリ咲いてるから、枝がぶつかるのではと、ドキドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/cc9ce5417612a871cfb678eb7b1c1c3a.jpg)
なんとここは、関東最東端の駅
海鹿島駅。読めなかった(๑˃̵ᴗ˂̵)
それにしても無人駅がある多く、その都度運転手と車掌が、前後ろで確認ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/98/cc9135e798c1a54e213fff0c22d12f06.jpg)
トウモロコシ畑を走り抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/d3e2e2a176c1d642426a2780a9b12537.jpg)
いまは、目立たないけどキャベツ畑も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/d46ec5f8abea71f6860381fe78742d31.jpg)
そして終点の「とがわ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/06/068f4a2e53c7775fd2b5fe2f62ef8ff7.jpg)
女性駅長が、キップ受け取ってくれました。降りたのは私と、も一人は地域の人ね。定期使用でした。
ほとんど、
乗客は一つ前の犬吠埼で降りてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/73d50f18a1629a3e113e93cbf65241fe.jpg)
ここはかつてNHK朝ドラの「澪つくし」で、撮影に使われた場所のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/db/168c025fcad3956a53c9bd8b5b95adc3.jpg)
先に到着していたケパさんは、町中を散策していたらしく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d5/829430f3dbb5d9a91f8de99590b6beff.jpg)
到着した私を案内しながら、「漁師の町だ。」と、待つ時間を、楽しんだみたいで良かった。(彼の田舎の街並みを思い出したようです)
外川は、港からは高台にある地域で、少し下ると以前来た時名前に惹かれて訪れた 長崎地区があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/9897c5fc654c118bf3362b2baa6a1830.jpg)
久しぶりのローカル線、ワクワクして懐かしく楽しい時間。田舎で幼い頃から高校生の時に利用したローカル線を思い出した。
後で駅でもらったチラシを見たら、銚子初の映画化が5月に封切りであったようだ「トモシビ 銚子電鉄6.4㌔の軌道」是非観たいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/bf224048b52ea578b33816586966bc8b.jpg)
今回は9回目の記念を2人で最終イベントした(๑˃̵ᴗ˂̵)
今年9回目の記念がある事を主に感謝します。
ドルカス
銚子駅を出ると、中心地から郊外へ走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bf/8a95127db9040f89e9ad1811261e3de3.jpg)
この無人駅は「本銚子駅」ん?ここが銚子の中心だったの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/ffda93b6f174fa0ec5adacf6706b9cbb.jpg)
この辺りから郊外田園風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4b/0450aa7656131585ee19b3eddc4c7bac.jpg)
駅長さん滞在の駅は少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e2/1b3a03a7ffac88f2d472efa57777591b.jpg)
単線なので上り電車を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/55/eb7ce973420fef9ac1c71efe9c06ab14.jpg)
それにしても、ユニークな名前で
上りホームは 「かさがみくろはえ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/21/7dc388fae6bc6b033e19621cc4de210e.jpg)
なぜが上下線の駅名が?ちがう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
下りホームは 「かみのけくろはえ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/e432403415c6532d0ab480a291ebd0b1.jpg)
紫陽花が路線ギリギリ咲いてるから、枝がぶつかるのではと、ドキドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/cc9ce5417612a871cfb678eb7b1c1c3a.jpg)
なんとここは、関東最東端の駅
海鹿島駅。読めなかった(๑˃̵ᴗ˂̵)
それにしても無人駅がある多く、その都度運転手と車掌が、前後ろで確認ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/98/cc9135e798c1a54e213fff0c22d12f06.jpg)
トウモロコシ畑を走り抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/d3e2e2a176c1d642426a2780a9b12537.jpg)
いまは、目立たないけどキャベツ畑も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/d46ec5f8abea71f6860381fe78742d31.jpg)
そして終点の「とがわ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/06/068f4a2e53c7775fd2b5fe2f62ef8ff7.jpg)
女性駅長が、キップ受け取ってくれました。降りたのは私と、も一人は地域の人ね。定期使用でした。
ほとんど、
乗客は一つ前の犬吠埼で降りてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/73d50f18a1629a3e113e93cbf65241fe.jpg)
ここはかつてNHK朝ドラの「澪つくし」で、撮影に使われた場所のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/db/168c025fcad3956a53c9bd8b5b95adc3.jpg)
先に到着していたケパさんは、町中を散策していたらしく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d5/829430f3dbb5d9a91f8de99590b6beff.jpg)
到着した私を案内しながら、「漁師の町だ。」と、待つ時間を、楽しんだみたいで良かった。(彼の田舎の街並みを思い出したようです)
外川は、港からは高台にある地域で、少し下ると以前来た時名前に惹かれて訪れた 長崎地区があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/9897c5fc654c118bf3362b2baa6a1830.jpg)
久しぶりのローカル線、ワクワクして懐かしく楽しい時間。田舎で幼い頃から高校生の時に利用したローカル線を思い出した。
後で駅でもらったチラシを見たら、銚子初の映画化が5月に封切りであったようだ「トモシビ 銚子電鉄6.4㌔の軌道」是非観たいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/bf224048b52ea578b33816586966bc8b.jpg)
今回は9回目の記念を2人で最終イベントした(๑˃̵ᴗ˂̵)
今年9回目の記念がある事を主に感謝します。
ドルカス