じらしにじらされた「ニコンDf」が、ついに登場した。
わたしがまず最初に思ったことは、「ミラーレス一眼でなくてよかった」ということだ。
この間、ホームページにある予告動画を何度も再生して、そのシャッター音を聞いたが、ミラーが跳ね上がる音がしない。
なにか電子的につくられたような音がするので、もしかしてミラーレス? と心配していたのである。
その予想が杞憂におわって本当によかった。
そもそもニコンは、1954年にライカM3が出たのを機にレンジファインダー機から撤退し、以後、約60年にわたって一眼レフ機をつくりつづけてきた。
一眼レフ機というのは言うまでもなく、ボディ内にミラーとペンタプリズムを有するカメラのことで、それによってファインダー像が正立像になり、目のまえの風景と同じように見える。
一方、ミラーとペンタプリズムのないミラーレス機のうち、電子ビューファインダーの付いたタイプ(またはオプションで取り付けられるモノ)を「ミラーレス一眼」などと呼び、どのメーカーも最近はこれが主力商品になってきた。
しかし、EVFの性能が上がってきたとはいえ、まだまだOVFのリアルな見え方には敵わない。
やはり一眼レフ機というのはミラーとペンタプリズムがなければダメなのである。
前置きが長くなったが、きょう登場したニコンDfにはちゃんとミラーとペンタプリズムが入っている。正真正銘の一眼レフ機だ。
そのデザインはF3というよりFM2やFM3Aに似ている。フィルム時代にFM2を使っていたわたしには、なじみのあるデザインである。「Nikon」のロゴがその当時のものなのも好感が持てる。
またケーブルレリーズが使えるように、シャッターボタンにレリーズ用の穴があいているのもうれしい。
フィルム機とちがうのは右手に小さなグリップが付いたことと、前面に電子ダイヤルが付いたことだ。
このダイヤルはカニ爪で絞り情報を伝える非Aiタイプのレンズや、絞り環のないGタイプのレンズを付けたときに、絞り値を設定するためのものらしい。(すべてのニッコールレンズが使えるというのだから、素晴らしいではないか)
デザインが破綻しないようにうまく収まっていると思う。
こういうボタンやらダイヤルがごちゃごちゃ付いているデザインが好きかきらいかは好みの分かれるところだが、わたしは古いカメラが大好きなので、一目見て気に入った。
ダイヤルというのは操作しやすいだけでなく、電源が入っていない状態でもシャッタースピードや絞り値などがわかるので非常に便利だ。
それにダイヤルを回したり、ボタンを押すという動作によって、「操作している感」が指先から脳に伝わるので、これが写真を撮るたのしさを増幅させるのである。
もうD800とD7000を売っぱらって、Dfのシルバーボディとブラックボディを1台ずつ買うことにした。
なんて冗談であるが、見た目はクラシカルでも中身は最新のデジカメだから、仕事にも十分使えるはずだ。
ただオートフォーカス用のズームレンズを付けて、似合うかどうかは微妙である。
さあ、あなたはどうする?
わたしがまず最初に思ったことは、「ミラーレス一眼でなくてよかった」ということだ。
この間、ホームページにある予告動画を何度も再生して、そのシャッター音を聞いたが、ミラーが跳ね上がる音がしない。
なにか電子的につくられたような音がするので、もしかしてミラーレス? と心配していたのである。
その予想が杞憂におわって本当によかった。
そもそもニコンは、1954年にライカM3が出たのを機にレンジファインダー機から撤退し、以後、約60年にわたって一眼レフ機をつくりつづけてきた。
一眼レフ機というのは言うまでもなく、ボディ内にミラーとペンタプリズムを有するカメラのことで、それによってファインダー像が正立像になり、目のまえの風景と同じように見える。
一方、ミラーとペンタプリズムのないミラーレス機のうち、電子ビューファインダーの付いたタイプ(またはオプションで取り付けられるモノ)を「ミラーレス一眼」などと呼び、どのメーカーも最近はこれが主力商品になってきた。
しかし、EVFの性能が上がってきたとはいえ、まだまだOVFのリアルな見え方には敵わない。
やはり一眼レフ機というのはミラーとペンタプリズムがなければダメなのである。
前置きが長くなったが、きょう登場したニコンDfにはちゃんとミラーとペンタプリズムが入っている。正真正銘の一眼レフ機だ。
そのデザインはF3というよりFM2やFM3Aに似ている。フィルム時代にFM2を使っていたわたしには、なじみのあるデザインである。「Nikon」のロゴがその当時のものなのも好感が持てる。
またケーブルレリーズが使えるように、シャッターボタンにレリーズ用の穴があいているのもうれしい。
フィルム機とちがうのは右手に小さなグリップが付いたことと、前面に電子ダイヤルが付いたことだ。
このダイヤルはカニ爪で絞り情報を伝える非Aiタイプのレンズや、絞り環のないGタイプのレンズを付けたときに、絞り値を設定するためのものらしい。(すべてのニッコールレンズが使えるというのだから、素晴らしいではないか)
デザインが破綻しないようにうまく収まっていると思う。
こういうボタンやらダイヤルがごちゃごちゃ付いているデザインが好きかきらいかは好みの分かれるところだが、わたしは古いカメラが大好きなので、一目見て気に入った。
ダイヤルというのは操作しやすいだけでなく、電源が入っていない状態でもシャッタースピードや絞り値などがわかるので非常に便利だ。
それにダイヤルを回したり、ボタンを押すという動作によって、「操作している感」が指先から脳に伝わるので、これが写真を撮るたのしさを増幅させるのである。
もうD800とD7000を売っぱらって、Dfのシルバーボディとブラックボディを1台ずつ買うことにした。
なんて冗談であるが、見た目はクラシカルでも中身は最新のデジカメだから、仕事にも十分使えるはずだ。
ただオートフォーカス用のズームレンズを付けて、似合うかどうかは微妙である。
さあ、あなたはどうする?