2月16日最後のウォーキング、相鉄さがみ野駅から小田急本厚木駅まで歩いてきた。
気温が高く、大山・丹沢山塊は
かすんでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a1/c78101261211f4dddbc47cc5b3099153.jpg)
綾瀬市~海老名市を歩いています。 ↓![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
排水溝カバーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/76/8d58ead9bd5c37b3874e34942946d2aa_s.jpg)
:綾瀬市 :海老名市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/42/db295bcf988adf4dc35786d7aa36942f.jpg)
「望地」付近、厚木
街道からみた(
)と
大山
:
満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8a/bf90e847a0c743f50849fdc519643ca9.jpg)
ヤマ
ザクラは海老名市の花:伊勢山公園にて
海老名市は「
国分宿」
:経堂跡
史跡相模国分寺跡:天平十三年(七四一年)、仏教の力で国家の安寧を祈願するため
聖武天皇の
詔によって国毎に建立された国家寺院跡。
正式名称は「金光明四天王護国之寺」「法華滅罪の寺」で、大和の国の東大寺と法華寺
がそれぞれそれぞれ総国分寺・総国分尼寺とされた。
金堂や講堂跡は、全国にある国分寺の中でも最大級の規模を誇る。
伽藍配置は「法隆寺式伽藍配置」で、この方式を採っているのは珍しく、
全国でも相模国と下総国の二国しかない。
伽藍地の広さは、東西約240m、南北約300mの範囲であったと伝えられている。
国分寺は、好地を選んで建てることとされ、相模国では建立の地として選ばれたのが
現在の
海老名市だった。
【えびな文化財探究書より:海老名市教育委員会冊子】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/914885cff75150c8e6b2761fd416f197.jpg)
:僧坊跡
現在は、市民の
憩
いの場として親しまれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/70/2a23e3a712e64c5bae7b259fd41693c4.jpg)
海老名市温故館:村役場跡 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/acf5b07c8534be732c324e731ddb880b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6c/da8b2a65c2784b6aa4924c34c4b610d4.jpg)
海老名市中央公園は「VINAWALK」施設に
囲まれちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c5/32f2216acc71726708887f21a85d2ad2.jpg)
高野山真言宗寺院国分寺
相模国分寺の
法灯を受け継いでいる古刹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/74/fe2b850d95a201f4a3ad95c1785ecff9.jpg)
海老名の大欅:推定樹齢570年とされる巨木、県の天然記念物に指定されている
猟師が船を繋ぐため、打ち込んだケヤキの杭が根付き、枝を張って成長したとの
伝承が
残っている。・・・けっこう「
ヤバイ」状況と推測しました。
海老名駅前の商業施設で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0054.gif)
昼食。
いつも
改札しか通らない海老名駅、これでもまだ足りないか?というくらいお店が
乱立気味。
北側には「ららぽーと」もある・・・・。
そんなことを思いながら跨線橋を渡り、
厚木市へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/9be446c7ca5f21b5fc4cd96f743a26af.jpg)
天文台?海老名市立中央
図書館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/62/3b64f9cefab54319704587d75f51e397.jpg)
相模大橋を渡ると
厚木市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3a/b48442c57471f201d54494458972d59d.jpg)
相模川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/6b77a6a4639305d3868631dc590ebcea.jpg)
厚木市、
温泉と
花火は解りましたが、
大道芸? ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cb/37726b16b377c6a8ce172e4229027a58.jpg)
「寅さんの
忘れ物?」こんなオブジェが置いてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/01/0eb7a970c679212c347d05b0fedf0645.jpg)
厚木市です、靴は
スパイダーマンバージョン?です(asics)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4f/5c1d0b51d18cbc2d75cdf56c5af787f7.jpg)
渡辺崋山来遊記念碑:江戸時代後期の
画家、
蘭学者。
天保二年九月厚木宿を訪れ、旅の様子を「游相日記」に細かく書いている。
「厚木の盛んなること都とことならず
」と、往時の賑わいを伝えている。
今は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/8dea5919e7cef9ad3cf335e2a2d0cc5e.jpg)
町も一役買っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/82/a3e26a3d68c1f1d780af0bea228c6e74.jpg)
あゆみ橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ce/324b24ba73538d898bf5cc2442084ab1.jpg)
厚木神社
弓の名手として源平合戦で名を馳せた武将、
那須与一公が眼病を患い、
境内に祀られた薬師如来に、病気平癒を祈願したとの伝承が残されているとか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/97/45a649c2844a377e682147a8bc9d339e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5a/0fc52790c7a9ab5e6433d464cfe5c608.jpg)
関東大震災で崩壊した鳥居の一部。(左の碑はその旨記載されていた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/18/bfeb0a5e64f68a64cc1917a24970d04d.jpg)
厚木市のマスコットキヤラ「あゆコロチャン」@厚木市まるごとショップ『あつまる』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/4b9f864cd4c24b95d22d51722d79529e.jpg)
大山街道ウォーキングスタンプラリー無事完登です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
溝口・二子(川崎)~長津田(横浜)~下鶴間(大和)~座間~綾瀬~
国分(海老名)~厚木~大山(伊勢原)4日間かかりました。
初めて歩いた土地もあり、いい経験になりました。
ただイベントの盛り上がりはと聞かれると![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
?です。
スタンプ5種類以上で協賛企業賞(
抽選)、8種類で
認定証がもらえます
ファイナルイベントが2月26日10時~15時大山阿夫利神社にて(参加賞あり)
大山街道フエスタが同日溝口・二子地区で開催されます
*
2012年2月17日にアップしたブログが6年目に入ります。
今朝の閲覧数です ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0133.gif)
,![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
引き続き ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0130.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
です。
**
twinsも大きくなりました、年少さんです。