ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・⛄ 冬がやってきました ⛄・・・

滝子山❺

2024年04月22日 | 山梨県の山

4月20日、今日はダイヤモンド富士で有名な「竜ヶ岳」の予定でしたが、

電車に乗り遅れ、急遽予定を変更し滝子山を寂ショウ尾根で登ってきた。

8:40 笹子駅発つ   

8:55 吉久保BS、登山口入口 左)中央線 右)甲州街道

滝子山(中央ピーク)

9:15 (じゃく)ショウ尾根分岐

ヒトリシズカ:センリョウ科

(山荘跡)ヤエザクラ

峰の山:911m ”山笑う”

(大鹿林道)を渡って落葉樹林帯へ

ミツバツツジ

センボンヤリ:キク科

花柄が数本直立し残っている様子を槍に見立てこの名がある。

10:50 露岩帯へ、越えたり、脇をトラバースしたり

高度を上げると松の樹間に大きな🗻

イワカガミ:イワウメ科、やっと蕾が付いた状態

葉が光る姿を鏡に見立てたの命名とか。

咲けばこんな状態(2021年5月)

11:20 稜線に出た、寂ショウ尾根無事通過 

浜立山

下りに使うコースではないよね?

稜線からニセピークを一つ越えて

11:40 滝子山:1620m 大月市北西にそびえる山。

南大菩薩南端にあり、三つノピークからなり、三ツ丸とも呼ばれる。

南西に幾つかの岩場を持ち、ピラミダルな山容を見せている。

南大菩薩連嶺(大谷ケ丸・ハマイバ丸・大蔵高丸・・・)

表示板倒れています。

12:05 山、鞍部ノーマルルート合流点

(道証地蔵から始まるノーマルルート、沢・滝がありいいルートです)

芽吹き

男坂を降りて 12:45 檜 平(大鹿林道分岐)

ヤマザクラ

キブシ

ヤマウツボ:ハマウツボ科

落葉樹林内のやや湿り気のある場所に生える寄生植物

ヤマネコノメソウ

フモトスミレ:葉脈に白い斑点があるのがお洒落?

ニリンソウ

グリーンシャワーを浴びて

14:25  登山口

集落で出会った野草たちです

セリバヒエンソウ

ハナズオウ:キンポウゲ科

高川山

高川山の麓、自徳寺にある「ビッキー」の墓詣りすませました。

高川山の山頂に、年頃より住みつき、多くの登山者に愛されていた犬がいました。

誰が名づけたのか「ビッキー」と呼ばれていた犬は、徐々に登山者の間で話題となり、

 新聞やテレビなどマスコミで報道されるに至り、一躍有名になりました。

雌の雑種、首輪をつけていたので飼い犬だったようです。

日はビッキーの命日です。 【大月観光協会より】
 

   行程:標高差990m/14km/6時間

  8:40 JR笹子駅 ⇒8:55 登山口入口 ⇒9:15 寂ショウ尾根

   ⇒(落葉樹林・露岩帯)11:20 稜線 ⇒11:40・12:05 滝子山・昼食

   ⇒(男坂)12:45 檜平(分岐) 14:25 登山口 ⇒14:50 初狩駅



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
滝子山 (tomoko)
2024-04-22 16:24:47
こんにちは
先日はいろいろ教えていただきありがとうございました。寂しょう尾根でも心強く上ることが出来ました。
お疲れさまでした。
返信する

コメントを投稿