2019年最初のMANSALVAです。
この日は広尾にちょいと寄り道をしてから,テクテク歩いてお店に向かったのですが。
大通り沿いにこんなレトロすぎる物件を見つけて,ビックリ。
ビックリしてボケちゃったw
ちょうど街灯があるところで,良い感じに照らされて,
まるで舞台のセットのようでした。
そして,干されている洗濯物は新しいので,
こんなアレでも現役のようです。
すげーーーー!
この日も泡で乾杯。
ちょっと酸味強めのシャンパーニュ。
アミューズは,チーズをまとったポンデケージョ。
生地はほんのり温かくて,もっちりしてます。
チーズの塩気でいただく,優しいお味。
冷たい前菜のお魚,何だったっけかなぁ・・・
キウイと菜の花でいただきます。
お魚の下に,タルタル隠れてます。
緑色の板も,菜の花です。
スプーンで切れるくらいの柔らかい仕上がりのお魚で,サッパリいただけます。
合わせていただいた白。
イタリア・カンパーニャのFiano100%です。
暖かい前菜は蕪を使ったスペシャリテ。
なんか,大きさと丸みに磨きがかかった気がしますよ
出てくる時,お皿の上でぷるぷるしてました。
中にはフォアグラ~。
蕪の上半分は,鶏で作ったムースです。
キレイに蕪と同化してます。
そしてフォアグラが多すぎず,個人的に好みのバランス感。
合わせていただいたのは,鳥居平今村。
甲州ですね。
ユニークな味わい。
この日はリゾットをいただきました。
海老がゴロゴロのリゾット。
スープにいい味出てました。
あたしこれ,海老ナシでも美味しくいただける!w
昔から,栗抜きの栗ごはん,豆抜きの豆ごはんとか好きなんですww
合わせていただいたのはお馴染みのイタリアの白。
GarganegaとVespaioloの混醸。
お魚には曲がりネギを添えて。
敢えて踏んで強くすることで,美味しくなるんだそうです。
多少のストレスは大事ということですね。
合わせていただいたのは,イタリア・カンパーニャのFalanghina。
白い花の香り。
この日は大石牛をいただきました。
ちょっとお皿の位置を変えるだけで,色味が全然変わります。
こっちの方が美味しそうですよねー。
肉質はしっかりしつつ,サシも入ってます。
噛みしめながら,脂の味も楽しみながらいただく感じ。
合わせていただいたのはフランスの赤。
Canerbet Sauvignon,Merlot,Cabernet Francの混醸。
2007ですが,まだまだ元気でフレッシュな味わい。
デザートは,文旦とグレープフルーツとピスタチオのアイス。
サッパリといただけます。
食後の飲み物は,定番のミント&ジンジャー。
チョコ,いただきました~。
左側のは,イスラエルのIKA CHOKOLATEのチョコ。
イスラエルにもショコラティエがいるんですねぇ。
美味しくいただきました~♪
今年もよろしくお願いします(*゚▽゚)ノ
帰り道,すごーく低い位置に月が出ていて,おっ!と撮ってみましたが・・・
このカメラじゃ無理でした~
最新の画像[もっと見る]
-
塩まんじゅう 2日前
-
塩まんじゅう 2日前
-
薫るバター Sabrina サブリナ 4日前
-
薫るバター Sabrina サブリナ 4日前
-
薫るバター Sabrina サブリナ 4日前
-
薫るバター Sabrina サブリナ 4日前
-
薫るバター Sabrina パルミエ 6日前
-
薫るバター Sabrina パルミエ 6日前
-
薫るバター Sabrina パルミエ 6日前
-
薫るバター Sabrina パルミエ 6日前