職場のお土産に買った,ラコリーナ限定の桑の葉まんじゅう。
「5日間の日持ち」と言われましたが,
12日に買って,17日まででした。
販売日を含んでないのはありがたい。
ここにも,アリさんいますよ~。
末廣饅頭とセットのやつは,パッケージも可愛かったですが,
末廣饅頭は他でも買えるので,桑の葉饅頭オンリーでいきましたw
小ぶりな,2口サイズのお饅頭です。
(何に乗せてるんだ?という突っ込みはナシでお願いしますw)
桑の葉というものを食べた記憶はないのですが,
抹茶のような香りがします。
しっとりとした生地&餡子で,やっぱり日持ちしないのは美味しいなぁ,と。
秋になるとまた,和菓子が美味しい季節になりますねぇ
美味しいお菓子は日持ちがしないですよね。
ラコリーナ近江八幡で,ギリギリ日持ちのするものを職場のお土産に買って,
あとは自分用をあれこれ買っちゃいました(´ψψ`)
まずは,こちら。
笹餅です。
あ,ラコリーナは「蟻」がパッケージに使われてるんですよ。
お菓子屋で蟻,とは,なかなか攻めてますよね。
自然のなかで命をつなぐアリの姿に学び,
シンボルとしたのだそうです。
パッケージの葉っぱも本物です。
パリパリしてます。
早速,いただきま~す♪
勝手にちまき風のを想像してましたが,
昔ながらの餅菓子風でした。
しっとり柔らかいお餅に,サッパリしたこしあん。
お餅に移った笹の葉の香りが楽しめます。
ぺろりと完食しちゃいました♪
海洋堂フィギュアミュージアムのすぐ近くに,
カプセルミュージアムがあります。
要は,ガチャが並んでるわけです(´ψψ`)
寄らないわけがない!
で,ちょいと散財してきましたw
まずは,こちら。
金剛力士像(吽形)。
出てきた瞬間,あー・・・と。
なぜなら・・・
既にサイズ違いを持ってるから!(爆)
左が以前ゲットしたもの,右が今回ゲットしたもの。
一回り小さいです。
一瞬,サイズが違うだけ・・・と思いきや。
左側が,脚がブーツを履いてるみたいになってますね。
右の方が,筋肉とかがリアル。
あお,衣のこの部分。
右側は割れてます。
左は割れてません。
でも,手の甲はコチラの方がゴツゴツしてますね。
並べて飾りますw
続いて,岡本太郎の「若い太陽の塔」。
岡本太郎ガチャは複数回やってもよかったなー。
しかもこれ,ネットで3600円とかで売ってるんだけど。。。
500円なんだけど。。。
オカンが「黒ラブが欲しい」と,何度かチャレンジするも,
プードルが2回出てきて,もらったものww
にっこり笑ってますね♪
これはフィギュアミュージアムでコインで回してきたガチャ。
何種類かあって,選べます。
アンティークテディベアの,エドワードです。
船がカッコいいですねぇ。
こっちは,オカンが引いたアリスのティーパーティー。
くれるなら,テディベアを回してくれれば良かったのに(ワガママ)w
最後は,こちら。
最初にテーブル出て,テーブルだけだと寂しいので,
もう1回回したら,いい感じにソファが出てきました。
あれー。
散財したつもりだったけど,そうでもなかったなぁ。
岡本太郎,もう3回くらい回せば良かったかなぁ。
食べて飲んで寝た,翌日。
オカンたちは地元へ,私は東京へ戻るので
その前に,たねやに寄ることに。
その前に,腹ごしらえw
カレーがありました。
旅館でカレー,初めてです。
ゴロゴロ野菜で甘口のカレー。
ナビに従って走っていると「たねや」の看板が。
あ,ここにもあるんだね!と寄ってみました。
可愛い看板ですね~。
「時間を忘れる」かな。
建物はこんな感じで,白・白・白!
そして,写真では人影がありませんが,
多数のお客さんが来てました。
お目当てはお土産なのですが,
こちらはブーランジュリーだったんですね~。
後から確認したら,パン専門店「ジュブリルタン」でした。
パンも美味しそうだったのですが,
人が多いし,ゆっくり見る時間は無いので,すぐに退散。
琵琶湖に浮かぶ小島。
走る車から撮るのは至難の業です。
何か,建物見えますね。
お目当ての,ラ コリーナ近江八幡に到着!
建物の屋根全体が草に覆われていて,ジブリみたいです。
中にはこんなスペースや・・・
こんなスペースあって,食のアミューズメントパークみたい。
広い庭には,こんなモニュメントも。
そして,一面の稲!
単なる田んぼにせず,石なんかを配置してあるのが,おっしゃれ~♪
そういえばテレビで「米の栽培も始めた」って,社長さんがおっしゃってたな~,と。
秋には黄金色になるんですよね。
キレイだろうな~
メインの建物は,1階の半分が和菓子,半分がバウムクーヘン売場で,
2階がカフェになっています。
カフェと,バウムクーヘン売場には,長蛇の列。
「奥のショップの方が比較的早くお買い求めいただけます」
というので,向かいました。
ガレージ風の建物の中に,レトロな2階建バス!
レジの奥にはこんなものも。
凝ってますねぇ。
そして,なるべく東京で買えないものを…と思うじゃないですか。
中身は定番商品だけど,パッケージがここ限定,っていうのが
いくつかあってですね。
しかも,オシャレなんですよ,それが。
つい,買っちゃいました(´ψψ`)
それは,おいおいアップしま~す。
列に並んでいる時に,オカンが後ろの人に
「いつもこんなに混んでるんですか?」と聞いたところ
「いつも混んでますが,こんなに多いのは初めてです」とおっしゃってました。
いつも混んでる,っていうのが凄いよなぁ~,と思いましたよ。
今度,小山さんのお店にも行ってみたいですねぇ。
浜湖月のお部屋は,琵琶湖に面していて,
お部屋の露天風呂からの眺めも最高でした。
お部屋(3階)からの眺め。
まだ日が高いです。
カーテンを上げると,暑いのなんの!
マリンスポーツを楽しむ人も。
これ,何て言うんだっけ?
水上スキー?違うか?まぁいいやw
食事をいただいたお部屋(2階)からも琵琶湖が見えました。
食べ始めが早かったので,最初のうちはまぶしくて
カーテンを下してましたが,日が落ちてから
定期的に夕焼けを撮影。
これは,もう沈むぞ!ってところですかね。
沈んだ後ですが,夕焼けがキレイです。
青みが強くなってきました。
街灯の明かりが目立つようになりました。
この日はエステにも行ったのですが,
オールハンドで,パックしている間は腕のマッサージとかをしてくれて,
とても心地よい時間を過ごさせていただきました。
海洋堂ミュージアムを冷かして,お宿へ直行。
この日は琵琶湖のほとりにある,浜湖月。
こちらのお宿,平成27年3月に火災によりほぼ全焼し,
1年後に営業を再開,業績もV字回復されているのだそうです。
以前の建物はきっとレトロだったんだろうな。
火事のあった…と聞くと,ちょっとドキドキしますが,
幸い,軽傷者1人のみで難を逃れたそうです。
お風呂は琵琶湖に面しているので,
夕方とかキレイだろうなー,と。
露天風呂のお湯が,ちょっと濁りがあって
これぞ温泉!って感じでした。
サッパリしたところで,晩御飯♪
本日のメニューはこんな感じ。
近江牛づくしwww
頭までパリパリと食べられる鮎。
鰻ざくは,皮の厚みと硬さが気になるかも・・・。
やっぱり焼くに限りますねw
クラフトビールは当たり外れがあるので,1本だけ頼んでみましたが…
ハズレでした
なんか,臭みがあってねぇ・・・。
あと,結構苦め。
お造里。
これくらいの量なら大丈夫。
お吸い物には早松茸が。
い~い香りに,い~いお出汁です。
沁みわたります。
近江牛の握り。
ローストビーフです。
近江牛巻きサラダ。
柔らかに近江牛で,色んな野菜を巻いてあります。
キレイに取り分けられた!の図。
一口サイズで,サッパリいただけます。
メインその1,陶板焼き。
割と脂多めなので,ぎゅうぎゅう焼いて食べましたw
メインその2,しゃぶしゃぶ。
このお肉と・・・
このお肉,ちょっと差がありません?
たいてい,私のところに脂身多めのがきます。
脂身嫌いやねん。
あ,生ビールを飲んだ後は,こちらのシャンパーニュをいただきました。
普段なら,お肉に合わせて赤も飲むところなのですが,
この日は若干の持病でして・・・(法事の後の会食で飲み過ぎたw)
そして,普段ワインを飲む人があまりいないようで,
仲居さんが,緊張した面持ちでボトルを持っていらっしゃり。
キャップシールから,どうしたものか…と,困っていらっしゃる様子だったので,
セルフで開栓させていただきました(´ψψ`)
泡はね,任せてっww
帆立貝の酢味噌和え。
じゃがいも,って言われたらそう見えちゃいますねw
もうちょっと肉食べたい…というオカンの希望で,お肉追加w
プロに焼いてもらった方が絶対美味しいので,焼いてきていただきました。
こちらのお宿,鉄板焼きコースもあるんですね~。
表面はカリッとして,中はジューシー。
お肉だけど,サクッとした歯ごたえで美味。
お好みの薬味でどうぞ。
ご飯と赤出汁。
ご飯はねー,東北で食べたご飯の方が美味しいかもです。
デザート♪
わらびもちはむっちむちで美味でした。
あと,スイカが甘い!
美味すぃ~。
ロクに歩いてないのに,良く食べましたwww
法事で帰省した翌日,長浜の方へちょいと行くことにしたのですが。
暑いから外を歩き回る観光はイヤだね…ってことで,
海洋堂フィギュアミュージアムへ行くことに
ガチャ好きにはきっと楽しめるはず!
迫力ある恐竜がお出迎えです。
これはやっぱり定期的に歯磨き(お掃除)するんですかね。
舌の色とかリアルだわー。
館内は撮影自由で,入場料にガチャコインが1個付いてきます(´ψψ`)
大小様々のフィギュアが,ボックスの中に展示されています。
泳ぐ魚を見ながら,開きを食べるの図。
猫のミーティング。
にゃー
おとぎ話の世界の全体図。
桃太郎。
鶴の恩返し。
「見たわねっ!!」
一寸法師。
人形の後ろにピントが合ってるなー。
昭和家電。
こういうの,大好き!
これボックスごと欲しい(´ψψ`)
これは,等身大以上の大きさです。
ケンシロウ,顔小さい。
スターウォーズ。
ちょっと大きめサイズ。
ダンボー!
アニメキャラも色々ありましたが,
テリトリー外のため,スルー。
風神,雷神。
躍動感がありますねぇ。
阿修羅。
かなーり精巧な作りのようです。
正面アップ。
塗料の剥がれまで再現されてますね。
向かって左側のお顔。
やや怒りを含むお顔ですね。
右側のお顔。
個人的には正面のお顔が好きかな。
これまでに販売された多数のフィギュアたちが,
みっしりと陳列されてました。
たっのすぃ~~~
近くの古民家カフェで一服。
そんなに広くはないですが,大人から子供まで楽しめます。
お近くにお寄りの際には,立ち寄ってみてはいかがでしょう♪
毎日毎日あっっついですねぇ
連日汗だくですよ,ホント。
今月も行ってきました,定期通院。
・・・あれ?
あれあれ??
おおっ!
蓮の花が咲いてるっ!
スマホではこれが限界
そっか,むしろ8月に咲くのね。
これはもう終わりかけなのか,これから咲くのか…
それともこんなものなのかw
ようやく蝉が鳴き始めましたが,
あっという間にツクツクボウシが鳴きはじめましたね。
もう1年土の中で過ごして,来年地上に出るわ~,
なんて融通は利くのでしょうか・・?
今月の検査結果もやや高止まりでキープ。
薬の量も変わらず。
ビタミンカラーのペチュニア♪
一時期,ものすごい人気でしたよねぇ,花畑牧場。
最近そこまでじゃないけど,健在のようで何よりです。
こちら,西友で見かけてですね。
高いんですよ。
西友で見ると余計にw
で,一度は買わずに帰ったのですが,
次に行った時,残り少なくなって並んでいたので,
つい買っちゃいました。
チーズ好きだしw
箱を開けたら,どーんと一袋出てきて,
小分けじゃないんか!と。
勝手に小分けを想像していたもので。。。
原材料:小麦粉,プロセスチーズパウダー,マーガリン,砂糖,ナチュラルチーズ,
小麦でん粉,食塩,香料
1袋当たりのカロリーが646kcalとか,恐ろしいことになってます
中身はこんな感じ。
クッキーみたいな見た目ですね。
見ての通り,食感はホロリとやや柔らかめの作り。
そして,チーズの香りはしますが,甘いんですよねぇ。
おつまみのつもりで買ったので,甘味は要らんのですが。
さすがに一袋一気に食べる気にはなれなかったので,
2日に分けていただきました。
イタリアで買ってきたチーズのお菓子,美味しかったよなぁ。
また買えるかなぁ~。
最近,WILKINSONのDRYシリーズがお気に入りで常備してます。
限定のドライレモントニック,なるものが出ていたので,買ってきてみました。
もちろん,人口甘味料不使用を確認しておりますw
原材料:ウォッカ,レモンスピリッツ,レモンエキス,糖類,炭酸,酸味料
アルコール:7%
完全にドライなレモン味のチューハイはあまり好まないのですが,
これはほのかぁに甘味が感じられて,美味しいです!
そこはかとなく,はちみつレモン風(´ψψ`)
限定は無くなり次第終了なので,ただいませっせと買いだめしておりますw