すーさん

「すーさん」の魚釣り日記です。
温泉やグルメ日記等もゆっくりとご覧ください。

焼豚(煮豚)

2008-05-31 | グルメ

今日は何にもネタがないので、私が良く作る「焼豚(煮豚)」のレシピを紹介します。

まず材料は、「国産薩摩豚バラ又は肩ロース」を2キロと、玉葱2個(白ネギでもOK)、人参2個、にんにく1玉、生姜1個、玉子10個とあとはお好みの野菜「セロリ・干しシイタケなど」の国産物を買い揃えよう。

次に、下ごしらえ。各野菜は皮をむいて良く水洗いし、水気を取る。豚はお好みのサイズにぶつ切りするか、丸い本格的なチャーシューを食べたいなら皮を外にして内側に塩コショウをして巻きタコ糸できつく縛る。(完成品は写真↓のとおりで出来上がりは「亀王ラーメン」のチャーシューに負けず劣らずか?)

001_2

鍋は、大きめの中華鍋かフライパン使う。十分に鍋を熱したら、油も何も入れずに、豚の脂側から焼いていく。四方八方こんがり焼けたら、もう一方に用意した大きめの寸胴鍋に水2リッターを沸騰させた湯の中に入れて、中火で煮る。次に、フライパンに残った豚の脂で、にんにく、玉ねぎ・を姿まま焦げ目がつくくらいまで炒め、鍋の中にすべての食材を入れて一気に強火で沸騰させる。フライパンの鍋に残った豚の脂はピンに入れて冷ましておく。(チャーハンや野菜炒め用の脂として再利用できる)鍋が沸騰したら、醤油1リットル、酒200cc、みりん100cc、紹興酒50ml、砂糖50g、塩20g(もしあれば八角も1個)を入れて弱火で煮込み、途中で人参・玉ねぎ・にんにくの形が崩れないうちに取りだしておこう。約1~2時間弱火で様子をみながら煮込んだら完成です。すぐに切って食べれば、熱々でとろける美味さだが、火傷には要注意。私は鍋ごと自然に冷ました肉を一旦冷蔵庫に入れてから薄く切る。出来上がりはこんな感じ↓。

20070121

上の写真↑は「豚ロース」で下の写真↓は、「豚バラ」。

20061104

チャーシューは、鍋に残った醤油だれと辛子でいただくとよい。 お好みで「半熟味付け玉子」を添えて出来上がり。残った「チャーシュー」は、冷凍すれば半年間、冷蔵なら10日間は美味しく食べられるので、インスタントラーメンに乗せても良しです。残った「醤油だれ」は、冷蔵庫に入れておくと「豚の脂」が上の方に固まるので、それを取り除いて「チャーハン、野菜炒め」等の最高の調味料として使える。また、この醤油だれを「鶏がらスープ」で割れば、ラーメンのスープとしても使えるので大変便利。

あなたも一度お試しあれ。