韓国済州島3日目最終日のお昼は、済州市内にある「秘苑」で昼食🍜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/fccb45a100b0b394dfbea258816b8308.jpg?1697439618)
お店の場所は「済州国際空港」から南西へ車で約15分ほどの所にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/35/f157c2189c975657aa5fbbe3d40c4d39.jpg?1697439647)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/06a2a2ff5c2960d473807af11a08033b.jpg?1697439660)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/942e9fdce3ac3df58d3614df8a3ce4d4.jpg?1697439710)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/e71f886b810b1bf8499dbe86b6068f03.jpg?1697439675)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/13d88eece0dd06617680d0d5d384abee.jpg?1697439697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/64846f7af1766a7013a310027c90638a.jpg?1697439729)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/fccb45a100b0b394dfbea258816b8308.jpg?1697439618)
お店の場所は「済州国際空港」から南西へ車で約15分ほどの所にある
何やら妖しい名前のお店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/35/f157c2189c975657aa5fbbe3d40c4d39.jpg?1697439647)
その正体は「参鶏湯」専門店🐓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ff/f9b6be2b74821fdca8c30fe656e96bf3.jpg?1697439647)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ff/f9b6be2b74821fdca8c30fe656e96bf3.jpg?1697439647)
メニューを見てみると「参鶏湯17,000W」と意外に安い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/06a2a2ff5c2960d473807af11a08033b.jpg?1697439660)
「参鶏湯」は冬に食べるものと思いきや、韓国では夏に3回食べると現地のガイドさんから説明があった
日本の土用の丑の韓国版とか
また、韓国冷麺は冬の食べ物らしい
さて、ビル1階の約80席あるテーブル席に座るとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/942e9fdce3ac3df58d3614df8a3ce4d4.jpg?1697439710)
先ずは旅の終わりの乾杯から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/e71f886b810b1bf8499dbe86b6068f03.jpg?1697439675)
暫くして、熱々の鉄鍋に入れられた「参鶏湯」が登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/13d88eece0dd06617680d0d5d384abee.jpg?1697439697)
松の実、クミン、栗などは入っていなかったが、高麗人参がたっぷりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/64846f7af1766a7013a310027c90638a.jpg?1697439729)
鶏のお腹に入っていた餅米が凄い量
味付けはお皿入っている塩を自分好みで調整し、入れなくても食べることのできる優しい味わい
しかし、量が多すぎて殆んどの人が食べきれなかった
でも、とっても美味かった✨
やはり、参鶏湯を食べる時は二日酔いの朝飯抜きに限る
ご馳走さまでした🈵
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます