goo blog サービス終了のお知らせ 

chocolat et natto(チョコレートと納豆)

三十路女の「食うたら」日記

おしらせでーす。

2025-04-20 | Weblog
ショコラエナットです。本日はお知らせでございます。
長らくgooさんにお世話になっていましたが、
ワタクシもサッポロ→トーキョー→オホーツク北見と新天地へやってきまして、
心機一転しようというのと、
ちょうどgooさんのブログサービスも11月終了、ということもあり、
今後はこちらでやっていくことにしました。
相変わらずボチボチな感じでやると思いますが、どうぞお付き合いくださいませ。
実はまだ運用の仕方がわかってなく、
(gooさんはデジタル音痴のナットにも手軽にできて本当にありがたかったです)
時折変な風になっているかも知れませんが、ご容赦ください。
これまでのデータはどこかに引っ越して保管しようと思っていますが、
それはおいおい、ということで…
引き続きどうぞよろしくお願いいたします!!
ショコラエナット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

およそ40日ぶり

2025-04-14 | オホーツク・北見



トーキョー最後の2月末日、
お昼に「鷹匠」、夜に「よし房凛」で
美味しいお蕎麦を堪能し、ホッカイドーへやってまいりましたが、
以来ずっとお蕎麦を食べていませんでした。
美味しいお蕎麦をさがしていたのですが、
ホッカイドーの美味しいお蕎麦屋さんって、結構郊外にあるんですよね。
車が手に入りようやく行くことができました。
北見市の郊外「端野(たんの)」というところにあるお蕎麦屋さん。
「そば切り更來(さらい)」さんです。
郊外ですが、とてもにぎわっていました。
麺は3種類あります。ワタクシはトーキョーで更科そばの魅力に
取りつかれたモンですからね、更科があったので、飛びつきました。
もちろん細いのですが、とってもコシがありました。



こちらが大臣が選んだ、美幌という、地元のそば粉を使っています。
ちょっと色が濃いですね。こちらもコシがあり、食べ応えがあって、
甲乙つけがたいです。
そして、玉ねぎのかき揚げ!玉ねぎは北見の特産物ですからね。



最後にそば粉のクッキーが出てくるおまけつき。
ここはいいところを見つけました。
ちなみに、割りばしの箸入れを10枚ためるとお蕎麦サービス一杯
サービスらしい!!これはちょこちょこ通うことになりそうです。

ホッカイドーはそば粉の産地でもありますからね、
お蕎麦、美味しいんですよ。
そういえば、根津・よし房の女将さんも、鷹匠の女将さんも
ホッカイドーに引っ越す旨伝えたら「お蕎麦が美味しいですね!」と
同じことおっしゃってた笑。プロも認める自慢の産地なんですね。
これから楽しみです。
そうそう、本当は昨日アップしたかったのに忘れてしまったのですが、
実は、昨日は記念日だったんです。
ブログ開設してなんと、7000日目でした!!
ということで今日は7001日目ですが、ほそぼそですが、長いこと
続けてきましたねえ。サッポロ→トーキョー、そしてオホーツクと
やってきて、しがないブログですが、それなりに歴史を感じます。
節目だし、ちょっとステージ変えようと準備していたのですが、
なんと、このブログサービスも今年のうちに終わるそうです。
色々節目なのかもしれませんね。
詳しくはまたお知らせしますが、引き続きよろしくお願いいたします!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのマチ

2025-04-11 | オホーツク・北見


先週、津別町というマチへ初めていきました。
ずっと気になっているカフェがありまして。
この日は偶然、マチの空き家をで活用したスペースがお披露目の日で、お祭りが開催中でした。
その名も、災転祭。
使われなくなってしまった建物たちを蘇らせて、また人に集ってもらう。
まさしくその通り!いい名前です。
で、ワタクシが行ってみたかったカフェなんですが、
なんと上の写真の建物がそうなんです。
え?機械店って書いてあるけど、、、
なかはこんなにステキなんです。
コーヒー好きのご主人が少しずつDIYしているのだそうです。
そこもワタクシが憧れていたワケでございます。



きょうはお祭りでお手頃価格になっていたこともあり、大賑わい。
あまりゆっくりできなかったのですが、
コーヒーもとても美味しかったです。お忙しそうでしたが、コーヒー豆も
買って帰りました。近いうちにまたぜひお邪魔したいと思います。




お祭りには道東各地から飲食店がやってきて盛り上げていました。
なぜかカレーが多く、ワタクシにはうれしい悲鳴で、
どこのをいただくかさんざん悩んだ挙句、標津町のカレーにしました。


大臣は陸別町のソーセージのお店が気に入ったようです。

お天気も良かったこともあり、
地元の人をはじめ、ちょっと離れたところからも集まってきているようでしたし、
年齢層も幅広くて活気にあふれていました。
津別町はとても小さいマチですが、
盛り上げようとしている人たちのエネルギーが伝わってきて素晴らしかったです。
こんなに楽しいお祭り久しぶりでした。
例えて言うならば、寄席や落語会の後のような多幸感でしたねえ。
え?わかりにくい!?
まあ、とにかく素晴らしいモノに出会えた時のワクワク感です。笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるつる

2025-04-01 | オホーツク・北見





ソフトクリームをいただきました。
北見市留辺蘂町にある「塩別つるつる温泉」にて。
住んでいた人におすすめされて、車をゲットしたら一度は行きたかったんです。
まあ、車はまだ代車なんです。いきなり代車という笑。
車が来ただけでもうれしくて早速行ってきました。
温泉は確かにつるつるです。いい感じです!
1時間程度で行けるのでまた行きたいと思っています。



また行きたいと思うワケはですね、実はココもあります。
留辺蘂の食堂のようなファミレスのようなところ「エフ」さん。
ここがね、結構メニュー充実しているんです。
ワタクシはハンバーグドリアをいただきましたが、
このハンバーグがなかなかいい感じで。通信販売もしているみたい。


結構地元の特産物も積極的に使っていて、
大臣が食べたのはホタテのラーメン。
その他、北見塩焼きそばも美味しそうだったし、
留辺蘂は白花豆の生産が日本一なんですが、
白花豆を使ったモンブランなど、気になるメニューがかなりあったので、
ぜひ試してみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きせい

2025-03-29 | さっぽろ



美しいお料理です。
先日ちょっと札幌に帰りまして、前の職場の人とごはん。
ワタクシのリクエストで「gris」という狸小路のはずれにある
お店へ行きました。
しかし、ここは実はトーキョーから訪れる人がいるというほど
人気のお店なんです。
古いビルの階段を上がっていくのですが、
インテリアも素敵で、アンティーク風テーブルもいいし、
地味に金継ぎしてあるお皿もいいですよねー。
落ち着く雰囲気の上、ちょっと中華のような、でもフレンチのような
お料理なんです。


この日も美味しかったのがこの春巻き。


なかはなんと大根!
そして北海道の特産、鞍掛豆が入っているという。
大根なんて水分のあるお野菜をあげるなんてすごい!


この豚肉の煮込みは少し中華料理的な雰囲気があるのですが、


お野菜とホタテのソテーなんかもあったりして。


この日の締めは麺でした。
しらすとあおさの和え麺。
かつて札幌時代にお邪魔したときはせいろご飯が出てきて、
これが最高に美味しかったので、期待していたのですが、
それはまたの機会に。

デザートとお茶もいただいてすっかり長居しました。
そして居ない4年あまりのあれやこれや話、衝撃的な内容ばかり!!
あまりにも衝撃的でそのうちの1つはその日の晩の夢に出てきた程。
4年経ってもお声かけしてくださるのは嬉しい限りです。
今度のサッポロはいつかな、6月くらいかな!?
美味しいものをいただけるのが楽しみです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする