毎年1月末にやってくる別れの時・・・
ちびりちびりやっていてもいつかは最後のひとつになってしまう。
それでも最後のひとつをいただくときは
だいたい食べたくてしょうがないから、写真のことも忘れてかぶりつく。
そしてますます悲哀に満ちたこんな写真になるのである・・・。
(随筆「いやしんぼ」 餅編より)
そうそうスーパーにもまだ、お餅の特売やってますね。
あれもお餅から別れを惜しまずにいられない民衆の心理を捉えたスーパーの戦略です。
人の心は無常、やがて特売もそろそろ無くなるんでしょう。
きょうもスーパーで見かけた時、切ない気持ちになりました。
でも、お餅のことはワタクシ忘れていません。
大好きで~す~~!お餅さん~~!
(随筆「いやしんぼ」 ああ、餅よ。。 編より)
ちびりちびりやっていてもいつかは最後のひとつになってしまう。
それでも最後のひとつをいただくときは
だいたい食べたくてしょうがないから、写真のことも忘れてかぶりつく。
そしてますます悲哀に満ちたこんな写真になるのである・・・。
(随筆「いやしんぼ」 餅編より)
そうそうスーパーにもまだ、お餅の特売やってますね。
あれもお餅から別れを惜しまずにいられない民衆の心理を捉えたスーパーの戦略です。
人の心は無常、やがて特売もそろそろ無くなるんでしょう。
きょうもスーパーで見かけた時、切ない気持ちになりました。
でも、お餅のことはワタクシ忘れていません。
大好きで~す~~!お餅さん~~!
(随筆「いやしんぼ」 ああ、餅よ。。 編より)
どうも気になるんです、ロアが。
いろいろメニュー、いろいろ試してみたい。
ムズムズムズ~。
別に大通りで空き時間があるわけでもないのに、
フシギと大通りの古いビルへ足が向く。
そして細長く続く地下に吸い込まれてしまう。
ホットサンドとイギリスパンのオリーブオイルサンドというものの
どっちにしようかな~と迷った。
ホットサンドに書いてあったのは
「中身はお尋ねください」。
ということで尋ねてみた、「中身は何ですか?」
すると、
「きんぴらごぼうとゆで卵です」
あまりお店の人とワイワイやるタイプではない
とっても恥ずかしがりやさんのショコラエナットですが(クスッ)
思わず、
「きんぴらごぼうとゆで卵?!」と声をあげてましました。
喫茶ロアにはそれだけの力があります。
もう、これしかないでしょ。とりあえず、イギリスとオリーブオイルだかなんだかはまたの機会に、でしょ。
そして、ワタクシ、こういいました。
「じゃあ、きんぴらごぼうを・・・」
お店の人、すかさず。
「ホットサンドですよね?!クスッ」
待っている間、本を読みつつも気になってしょうがない。
「きんぴらごぼうとゆで卵、どうなって入っているの?」
「っていうか、きんぴらごぼうとゆで卵をどういう経緯で組み合わせたの?」
そういう時に限って、なかなか意中のお方はやってこなくて、じりじり。
20分以上待って来たのがこちらです。
あら、おレモンなんか頭に乗せて、おしゃれさんだこと。
いやいや、見ためにうつつをぬかしている場合ではありません、さっさと本題に急ぎましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b0/ca7495d36324392a200b813202e143f0.jpg)
じゃーん、入っていました、きんぴらごぼうと、ゆで卵。
入り方は意外と普通。
さあ、行ってみますか!
パクッ。
あ、合うのね・・・。きんぴらさん。
ショコラエナットに「きんぴらホットサンド革命」が起きました。
もちろん初めて食べたんですけど、懐かしい感じ。
それぐらい馴染みます。
これが多分、「サンド仕様」で、きんぴら小さめに刻んでいます。
ちょい甘めの味付けかな。
真ん中にちょっとだけマヨネーズが入っていて、これが
きんぴらさんと、たまごさんのキューピット役になっているようです。
ワタクシは
きんぴらだけ食べてみたり、卵と合わせてたべてみたり、
ちょこちょこ食べ方楽しませてもらいました。
にしても、さすがロア。長きに渡り大通りに君臨しているだけあるわ。
これは、また別のメニューも試さなくては。
ショコラエナットの喫茶ロア探検は続く・・・。
いろいろメニュー、いろいろ試してみたい。
ムズムズムズ~。
別に大通りで空き時間があるわけでもないのに、
フシギと大通りの古いビルへ足が向く。
そして細長く続く地下に吸い込まれてしまう。
ホットサンドとイギリスパンのオリーブオイルサンドというものの
どっちにしようかな~と迷った。
ホットサンドに書いてあったのは
「中身はお尋ねください」。
ということで尋ねてみた、「中身は何ですか?」
すると、
「きんぴらごぼうとゆで卵です」
あまりお店の人とワイワイやるタイプではない
とっても恥ずかしがりやさんのショコラエナットですが(クスッ)
思わず、
「きんぴらごぼうとゆで卵?!」と声をあげてましました。
喫茶ロアにはそれだけの力があります。
もう、これしかないでしょ。とりあえず、イギリスとオリーブオイルだかなんだかはまたの機会に、でしょ。
そして、ワタクシ、こういいました。
「じゃあ、きんぴらごぼうを・・・」
お店の人、すかさず。
「ホットサンドですよね?!クスッ」
待っている間、本を読みつつも気になってしょうがない。
「きんぴらごぼうとゆで卵、どうなって入っているの?」
「っていうか、きんぴらごぼうとゆで卵をどういう経緯で組み合わせたの?」
そういう時に限って、なかなか意中のお方はやってこなくて、じりじり。
20分以上待って来たのがこちらです。
あら、おレモンなんか頭に乗せて、おしゃれさんだこと。
いやいや、見ためにうつつをぬかしている場合ではありません、さっさと本題に急ぎましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b0/ca7495d36324392a200b813202e143f0.jpg)
じゃーん、入っていました、きんぴらごぼうと、ゆで卵。
入り方は意外と普通。
さあ、行ってみますか!
パクッ。
あ、合うのね・・・。きんぴらさん。
ショコラエナットに「きんぴらホットサンド革命」が起きました。
もちろん初めて食べたんですけど、懐かしい感じ。
それぐらい馴染みます。
これが多分、「サンド仕様」で、きんぴら小さめに刻んでいます。
ちょい甘めの味付けかな。
真ん中にちょっとだけマヨネーズが入っていて、これが
きんぴらさんと、たまごさんのキューピット役になっているようです。
ワタクシは
きんぴらだけ食べてみたり、卵と合わせてたべてみたり、
ちょこちょこ食べ方楽しませてもらいました。
にしても、さすがロア。長きに渡り大通りに君臨しているだけあるわ。
これは、また別のメニューも試さなくては。
ショコラエナットの喫茶ロア探検は続く・・・。
ショコラナット史上初、2日連続のまんぷく@三笠です。
1日目はいつもの「塩さば定食」でしたが
(副菜が意外と凝っているのがお気に入り♪)
2日目も同じなのもナンですからチャレンジ!
それが、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2c/1e2fca8d7d7968a5cb200a56671bb59a.jpg)
なんだと思います?
カレーうどん。なんと、鍋焼きうどんなのです。
コレは大ヒット、どうやらお店特製とみられる餃子も入っている。
これは次回もいきたいところです。
塩さば定食と悩みます~
1日目はいつもの「塩さば定食」でしたが
(副菜が意外と凝っているのがお気に入り♪)
2日目も同じなのもナンですからチャレンジ!
それが、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2c/1e2fca8d7d7968a5cb200a56671bb59a.jpg)
なんだと思います?
カレーうどん。なんと、鍋焼きうどんなのです。
コレは大ヒット、どうやらお店特製とみられる餃子も入っている。
これは次回もいきたいところです。
塩さば定食と悩みます~
まさか食べ物じゃないでしょうね、ショコラナットさんよ!
じゃないでしょーねえ~!ナットさんよおおお~!
そんな歌が聞こえてきそう~
でも立派なたべもんですよ~
これは、「つゆ」作りの様子です。
かつお、こんぶ、醤油、みりん、お酒、そして生姜の皮が入っています。
へえ~ショコラエナットさんって、アイディアお持ちなのね~、
って、一瞬尊敬した?
いいえ、いいえ、雑誌のマネです、マネ。
正直ワタクシ自身も途中、この色に一瞬ドキッとしましたが、
なかなかうまみもあって、ちょっと甘みもあり、味もとがってない具合で、
早速おそばのつゆにしてみましたが、悪くなかったですよ。
とっただしは昆布は柔らかく煮て食べて、
鰹節はふりかけに。きょうのお弁当にしっかりかかりました。
だしとりは楽しいですよね。
このつゆは煮物にも合いそうな気配です。
なーに作ろうかなあ~。
できる限り今後も「つゆづくり」したいので、
また節を追加で買ってきました。ふふふふ。
じゃないでしょーねえ~!ナットさんよおおお~!
そんな歌が聞こえてきそう~
でも立派なたべもんですよ~
これは、「つゆ」作りの様子です。
かつお、こんぶ、醤油、みりん、お酒、そして生姜の皮が入っています。
へえ~ショコラエナットさんって、アイディアお持ちなのね~、
って、一瞬尊敬した?
いいえ、いいえ、雑誌のマネです、マネ。
正直ワタクシ自身も途中、この色に一瞬ドキッとしましたが、
なかなかうまみもあって、ちょっと甘みもあり、味もとがってない具合で、
早速おそばのつゆにしてみましたが、悪くなかったですよ。
とっただしは昆布は柔らかく煮て食べて、
鰹節はふりかけに。きょうのお弁当にしっかりかかりました。
だしとりは楽しいですよね。
このつゆは煮物にも合いそうな気配です。
なーに作ろうかなあ~。
できる限り今後も「つゆづくり」したいので、
また節を追加で買ってきました。ふふふふ。
行きたいな、行きたいな、と思ってなかなか行けなかったジョーティー。
お友達がいなくてちょっとさびしかったけど、オーナーマハヴィルさんのいつもの笑顔と
スパイシーだけどやさしいダルカレーが心も体も温めてくれました。
最近炭水化物とり過ぎなので、この日はミニナンで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/669b2b313cae44c73b64654113eb195d.jpg)
2013年も20日ですが、
正直、まだ20日?!というくらいの気分のワタクシ。
ようやくまともに休めた週末でした。
念願のカレー食べたり、見たかった映画をみたり(でも気がついたらもう終わっていたのもある。。。悲 ジャンレノのシェフの映画みたかった~)
休みらしい休みを過ごさせていただきました。
やらなくてはいけないことがたくさんあるのですが、
申し訳ないけど、この週末はのんびりさせてもらいました。
精進が足りないからか、疲れもあったのか、
ちょっと最近にしては珍しくくだらないこと気にしていたり
落ち込んでいる自分にも気づいたり。
だから、カレーや自家製チャイで励ましたりして。笑
そういう時期もありますよね。
2日考えた結論は
やっぱり、くらだんことで落ち込む自分もあんまり責めないようにしたいと思います、ってことです。
さあ、またがんばりますか~。
お友達がいなくてちょっとさびしかったけど、オーナーマハヴィルさんのいつもの笑顔と
スパイシーだけどやさしいダルカレーが心も体も温めてくれました。
最近炭水化物とり過ぎなので、この日はミニナンで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/669b2b313cae44c73b64654113eb195d.jpg)
2013年も20日ですが、
正直、まだ20日?!というくらいの気分のワタクシ。
ようやくまともに休めた週末でした。
念願のカレー食べたり、見たかった映画をみたり(でも気がついたらもう終わっていたのもある。。。悲 ジャンレノのシェフの映画みたかった~)
休みらしい休みを過ごさせていただきました。
やらなくてはいけないことがたくさんあるのですが、
申し訳ないけど、この週末はのんびりさせてもらいました。
精進が足りないからか、疲れもあったのか、
ちょっと最近にしては珍しくくだらないこと気にしていたり
落ち込んでいる自分にも気づいたり。
だから、カレーや自家製チャイで励ましたりして。笑
そういう時期もありますよね。
2日考えた結論は
やっぱり、くらだんことで落ち込む自分もあんまり責めないようにしたいと思います、ってことです。
さあ、またがんばりますか~。
かねてから気になっていた「喫茶ロア」(大通西2)にようやく行くことができました。
さえらの入るビルのお隣さんで、入り口、わかりにくいです。
通り過ぎるところでした。
地下への階段も狭くて、ちょっとドキドキ。
でも、中はちょっとレトロで、でもとてもキレイでステキなお店でした。
軽食メニューが充実!
とくにトーストのバリエーション豊か!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/92/ba3ace1ba265c57c86cc479ea13ee284.jpg)
ね、なかなか気になるのが多いでしょ。
他にも定番のメニューもあるのです。
手始めに「自家製」という言葉に惹かれて
自家製カスタードクリームトーストというものにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2f/7b91de8705c3b129960b43337aa3bf52.jpg)
ほら、カスタードクリームが入ってる!
意外とあうんですね。
他にもメニューが気になるし、
ワタクシが行った時は人も少なくて、
ここはなかなかいいなあ~、と。
ヨシ、ショコラエナット癒しカフェリストに載せるべし。
ところでこのお店のちょっとビックリが2つ。
パンとコーヒーを頂いているときに
ときどき店主の声が聞こえてきていて
声の雰囲気から60代くらいかなーと思っていたのですが、
レジに行った時にびっくり!
なんと、70代は行っていると思われるおじいさまだったのです!
でも姿勢もピシッ!表情もキリッ!
しかも昔よくみたような「ザ・喫茶店のマスター」という具合の
赤いチェックのベストをお召しになっています。
かっこよかったです。
さらに、これだけあるメニューのパン、
そのおじいさま、じゃなくて、店主が作っているんですって!!
そんなパワフルな方が淹れてくださる喫茶店とあらば
ますますリスト入りだな、と思ったショコラエナットなのでした。
さえらの入るビルのお隣さんで、入り口、わかりにくいです。
通り過ぎるところでした。
地下への階段も狭くて、ちょっとドキドキ。
でも、中はちょっとレトロで、でもとてもキレイでステキなお店でした。
軽食メニューが充実!
とくにトーストのバリエーション豊か!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/92/ba3ace1ba265c57c86cc479ea13ee284.jpg)
ね、なかなか気になるのが多いでしょ。
他にも定番のメニューもあるのです。
手始めに「自家製」という言葉に惹かれて
自家製カスタードクリームトーストというものにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2f/7b91de8705c3b129960b43337aa3bf52.jpg)
ほら、カスタードクリームが入ってる!
意外とあうんですね。
他にもメニューが気になるし、
ワタクシが行った時は人も少なくて、
ここはなかなかいいなあ~、と。
ヨシ、ショコラエナット癒しカフェリストに載せるべし。
ところでこのお店のちょっとビックリが2つ。
パンとコーヒーを頂いているときに
ときどき店主の声が聞こえてきていて
声の雰囲気から60代くらいかなーと思っていたのですが、
レジに行った時にびっくり!
なんと、70代は行っていると思われるおじいさまだったのです!
でも姿勢もピシッ!表情もキリッ!
しかも昔よくみたような「ザ・喫茶店のマスター」という具合の
赤いチェックのベストをお召しになっています。
かっこよかったです。
さらに、これだけあるメニューのパン、
そのおじいさま、じゃなくて、店主が作っているんですって!!
そんなパワフルな方が淹れてくださる喫茶店とあらば
ますますリスト入りだな、と思ったショコラエナットなのでした。