みよ!この美しいこと!茶月斎の黒酢炒め!
ここで、黒酢炒めのファンになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d3/1cf351dc22b15bca1fb91ea3027de27c.jpg)
さらに。このおまんじゅう(中国ではマントウですかね)がいいよのね。
この上に炒め物をちょっと乗せてみたり、黒酢ソースをつけてみたり色々考えつつ食べるのもいとをかし。
もう一回、茶月斎、さいこー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/d53feff0be8aa4cdebba51a31a7b9d3e.jpg)
きょうは調子に乗って紹興酒をいただいてしまいましたよ。
この紹興酒が入った陶器がちょっとレトロですてきです。
ここはお店も素敵なんだよねー。きょう座ったテーブルは昔のミシンがテーブルの足になっていたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/15/8bc26f71c11afa57f409ef3e9fa10119.jpg)
京都産のたけのこと大きなアスパラと山菜の炒め物もこれまた、、、ハア、感激。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/75/31ee84df44cf4799374e874c654bdfce.jpg)
〆は麺かご飯かなんだけど、今回は茶井茶の炒飯。
ほのかなお茶の風味がいいのです。
6月から少しお休みに入るっていうから、5月中にいかねばねばねば!
ここで、黒酢炒めのファンになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d3/1cf351dc22b15bca1fb91ea3027de27c.jpg)
さらに。このおまんじゅう(中国ではマントウですかね)がいいよのね。
この上に炒め物をちょっと乗せてみたり、黒酢ソースをつけてみたり色々考えつつ食べるのもいとをかし。
もう一回、茶月斎、さいこー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ba/d53feff0be8aa4cdebba51a31a7b9d3e.jpg)
きょうは調子に乗って紹興酒をいただいてしまいましたよ。
この紹興酒が入った陶器がちょっとレトロですてきです。
ここはお店も素敵なんだよねー。きょう座ったテーブルは昔のミシンがテーブルの足になっていたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/15/8bc26f71c11afa57f409ef3e9fa10119.jpg)
京都産のたけのこと大きなアスパラと山菜の炒め物もこれまた、、、ハア、感激。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/75/31ee84df44cf4799374e874c654bdfce.jpg)
〆は麺かご飯かなんだけど、今回は茶井茶の炒飯。
ほのかなお茶の風味がいいのです。
6月から少しお休みに入るっていうから、5月中にいかねばねばねば!
月に一度のヨガ学校!
でも夕方から会社だったので、終わった後、ちょいと腹ごしらえ。
円山クラスの Pain au traditionnelの、初めてです。
Pain au traditionnel、決して安くないので、チラ見してスルーとか、
ヘタしたら、入り口によくあるカンパーニュの試食をパクリをやってから
ダイエーへ・・・なんていう確信犯もやらかしていたが、
このイートイン、なかなか親切。サンドイッチセットにすると
コーヒー飲み放題!(あ、いやいや、おかわり自由、という表現ですよね?!ウフフ)
それにサンドイッチの具とパンの種類もいくつかある。
ブラックオリーブのパンを食べてみたかったので、それと、シンプルなサンドイッチのセットで。
結構ボリュームあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/38454e08b73607ce0433400010bcd66a.jpg)
人のも美味しそう・・・サーモンとエビサンドだそうですが、
アボガドがナイス!
また行ってみよーっと。
ただ、長居して本読んだりはできなさそう。
やっぱり食べに行くって感じでしょうか。
でも夕方から会社だったので、終わった後、ちょいと腹ごしらえ。
円山クラスの Pain au traditionnelの、初めてです。
Pain au traditionnel、決して安くないので、チラ見してスルーとか、
ヘタしたら、入り口によくあるカンパーニュの試食をパクリをやってから
ダイエーへ・・・なんていう確信犯もやらかしていたが、
このイートイン、なかなか親切。サンドイッチセットにすると
コーヒー飲み放題!(あ、いやいや、おかわり自由、という表現ですよね?!ウフフ)
それにサンドイッチの具とパンの種類もいくつかある。
ブラックオリーブのパンを食べてみたかったので、それと、シンプルなサンドイッチのセットで。
結構ボリュームあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/38454e08b73607ce0433400010bcd66a.jpg)
人のも美味しそう・・・サーモンとエビサンドだそうですが、
アボガドがナイス!
また行ってみよーっと。
ただ、長居して本読んだりはできなさそう。
やっぱり食べに行くって感じでしょうか。
先日のガレットやさんででたサラダはまさしくパリのカフェ風。レタスにオリーブオイル、お塩にブラックペッパー。シンプルだけど、やっぱり美味しい。シンプルだからこそか。早速きょうは真似てみた。どう?美味しそう??
前から気になっていたのですが、
今月のエルアターブルみて、いよいよガレット、そば粉のクレープが食べたくなってきて、
ついに行ってしまった。 Le 1st flourさん(大通西14丁目)。
久し振りのそば粉のガレット~♪
メニューはオーナー奥おくさまオススメのノルマンディー風にしてみた。
やっぱ、本家本元の味だからね、ノルマンディー地方のちょっと塩気のある、クセのあるチーズを
使っているのだそうで、でもそれがまた美味しかった。
フランス人のオーナーシェフと奥様もステキで、会話はフランス語・・・
あの、独特の発音聞くとうっとりするよね~。ステキ。うらやましー。
そうそう、実は、トーキョーのとあるガレット屋さんに行きたいんだよね・・・
そのためだけにトーキョーまで行きたいくらいなんだけど・・・GWに行こうかと
企てたりもしたのですが、結局、やめました。
近いうちに出張あればいいのだけど!
今月のエルアターブルみて、いよいよガレット、そば粉のクレープが食べたくなってきて、
ついに行ってしまった。 Le 1st flourさん(大通西14丁目)。
久し振りのそば粉のガレット~♪
メニューはオーナー奥おくさまオススメのノルマンディー風にしてみた。
やっぱ、本家本元の味だからね、ノルマンディー地方のちょっと塩気のある、クセのあるチーズを
使っているのだそうで、でもそれがまた美味しかった。
フランス人のオーナーシェフと奥様もステキで、会話はフランス語・・・
あの、独特の発音聞くとうっとりするよね~。ステキ。うらやましー。
そうそう、実は、トーキョーのとあるガレット屋さんに行きたいんだよね・・・
そのためだけにトーキョーまで行きたいくらいなんだけど・・・GWに行こうかと
企てたりもしたのですが、結局、やめました。
近いうちに出張あればいいのだけど!
たけのこ、たけのこちゃんよ~♪
ルルルルル~♪
ルララララ~♪
(ハイテンションですみません。)
さて・・・落ち着いて伝えましょう。
最近たけのこづいております。小栗旬、じゃなくて旬だからでしょうけど、
先週から、なまこの湯麺→SABOTのジェノベーゼ、と来ている。
これは夢の中華、茶月斎のたけのこ、そしてアスパラとふきのとうの天ぷらまで!
いえーい茶月斎、万歳!!
きょうはこの辺で。お楽しみで、また載せます~。
ルルルルル~♪
ルララララ~♪
(ハイテンションですみません。)
さて・・・落ち着いて伝えましょう。
最近たけのこづいております。小栗旬、じゃなくて旬だからでしょうけど、
先週から、なまこの湯麺→SABOTのジェノベーゼ、と来ている。
これは夢の中華、茶月斎のたけのこ、そしてアスパラとふきのとうの天ぷらまで!
いえーい茶月斎、万歳!!
きょうはこの辺で。お楽しみで、また載せます~。