Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

『ラム・ダイアリー』 with 水曜日のネコ

2013-06-14 08:04:18 | くまんず的感想文のようなもの
 
このビール好きなりぃ
三ノ輪の“鈴木酒販”で飲んでやみつきになった

鈴木酒販@Chris's monologue】←ここで


また買ってきちゃったよ。
けれども、

今回は赤羽一番街で。

ここ、ビールが充実してるんです。
映画は、
【初回限定生産】ラム・ダイアリー ブルーレイ&DVDセット (2枚組) [Blu-ray]【初回限定生産】ラム・ダイアリー ブルーレイ&DVDセット (2枚組) [Blu-ray]
(2012/11/07)
ジョニー・デップ、アンバー・ハード 他

商品詳細を見る

これ。……って、どうなんだろう?
ジョニー・デップのファンにはストライクなんだろうけど
内容的にちょっと
まあ、実話なんだから仕方がないんだけど、主役に魅力がない
あ、だからジョニー・デップなのか?
ジョニー・デップの魅力頼みってことなのか?
だからジョニー・デップファンにストライクでいいってことか?
な~んだ



万物の移ろい

2013-06-13 09:29:08 | スペ~シャルのようなもの

ついにこの町から映画館が消えました
ぜんぜん知りませんでした

もう建物すらありません
父が生前宿泊したホテルの姿を、もう見ることが出来ないなんて……

註:王子100劇場という北区唯一の映画館があり、その建物にシアターホテルという名のホテルがありました。


マンションになるようです/m_0163/}

以下は王子シネマのツイートです
*王子シネマです。北区唯一の映画館として30年あまりご愛顧いただいた王子シネマですが、今年12月9日をもって閉館することになりました。応援していただいた方には大変申し訳ございませんが、残り少ない期間、ぜひ王子シネマで映画をお楽しみください。

最後に観たのがアリエッティだったから
クマルのアリエッティ@Chris's monologue】←これな
借りぐらしのアリエッティ [DVD]借りぐらしのアリエッティ [DVD]
(2011/06/17)
不明

商品詳細を見る


そういえば、今回の『古典酒場』ファイナル号にもショッキングな写真が載ってましたね。タイトルは「さらば、昭和のレジェンド <銀座>三原橋地下街」。
古典酒場 VOL.12 FINAL号古典酒場 VOL.12 FINAL号
(2013/05/20)
不明

商品詳細を見る

そう、映画館シネパトスがあった地下街です。
ここで最後に観たのは『ヘルライド』でした。
ヘルライド 無修正特別版 [DVD]ヘルライド 無修正特別版 [DVD]
(2009/05/27)
ヴィニー・ジョーンズ、デニス・ホッパー 他

商品詳細を見る

ここもある意味で文化遺産級な映画館でした。だって頭上を晴海通りが通ってるんだよ

話は戻るけど、王子100人劇場があった同じ通りの、以前ビデオ屋さんがあったところは、

イトーヨーカドーができるみたい
こうしてこの町も映画とは無縁の土地になっていくのかな
なんか寂しすぎますね

万物は移ろうもので、決して同じ形をとどめることはない。
『22才の別れ』で伊勢正三が、あなたは あなたのままで 変わらずにいてください そのままで♪ って唄ってるけど、それって絶対ムリなお願いなんです。
ヒトはその難題をつねにどこかでもっているもの。
変わらずにある酒場だとばかり思っていても、

ほらこのとおり。

クマン酒場、ボクの原点(前編)@Chris's monologue】←この酒場

そういえば、駒込の“そば駒”が、

いつの間にか、こんな姿になってたよ
あの絵になるたたずまいがもう見れないなんて

そば駒@Chris's monologue】←ほんとうに絵になってる(描かれている)し。

こうして昭和の香りはどんどん失われていくんですね
そしてアド街でも放送された、

“ほりぶん”が、ついに閉店!

ほりぶん|2010年3月27日|出没!アド街ック天国|】←アド街web site


手書きのメッセージが泣かせる
大正ロマン的な、あの2階へとつづく石の階段を、もう二度とのぼることができないなんて
ここに、またもや昭和の一頁が幕を降ろしました。

消えゆく飲み屋小路@Chris's monologue】←これを境にこの町はどんどん変わってきました。そしてこの町はどこへゆくのか? ベッドタウンにならないことをただただ祈るばかりです(-人-)合掌



牛丼ライト

2013-06-13 09:02:46 | お料理のようなもの
 
クマル「チャイロ系ちゃん、ほんとこのマンガ好きなのな」
チャ「牛丼ライトって?」
C「嗚呼、あれな」


あれ。


これ。

フツーに牛丼だね

肉に興味なし


ここがちがう部分。米じゃかく豆腐ってとこ。

苦肉の策ってことですか? けどさぁ……肉食っといてヘルシーもなにも


混ぜて食べます。

キタネーよ!!

食欲がてんでわきませんね

めしばな刑事タチバナ 9 [ラーメン・サバイバー] (トクマコミックス)めしばな刑事タチバナ 9 [ラーメン・サバイバー] (トクマコミックス)
(2013/04/02)
坂戸 佐兵衛

商品詳細を見る

詳しくはコチラ↑ ●第106話●「豆腐サラダ牛丼」をお読みください



クマン酒場、ボクの原点(前編)

2013-06-12 10:33:59 | ビバ☆オヤジ酒場

ボクの原点はここ。
といってもビミョーにここではありません。

先日、お散歩中のことです。
実は、なかなかこっち方面にお散歩は来ないんだけど、「ボクの原点」を書こうと思い、久しぶりにやってきました。

驚いたのは、ボクの原点“とん平”が跡形もなくなくなっていたこと
道路拡張してたのは知ってたけど、この店は残っているものだとばかり思っていました

とん平@Chris's monologue】←その頃の姿


ここから見えていた、あの煌々と輝く提灯がない
またひとつ、文化遺産級の酒場が消えたのか
そうなげいて、ボクの原点企画はここで頓挫しそうになりました
けれども、

いまボクが立っているこの商店街に、

あったんです。同名店が!
この日は定休日。
そういえば、“とん平”の定休日って、木曜だったよなぁ。
ということで、

日を改め、時間もそれっぽい時間帯に再訪。
この商店街には、あのの名店、
中華そば 伊藤@くりすのラーメン道場】←があります

嗚呼、懐かしのあの赤提灯。

チョー久しぶり。
けれども、こんな小洒落た外観は、失礼ないいかたになるけど、“とん平”らしくない。
ひょっとしたら、同じ名前の別な店?
躊躇していてもしかたがないので、入ってみることにしました。
あ、ここだ。
ご主人の顔を見た瞬間、時計の針が逆戻り。
あの日にかえっていきます。
これぞ酒場マジック。
酒場はタイムマシーンの要素があるものなのです。
惜しむらくは、

あの渋い座席やカウンターがなくなってしまったこと
入れ込み式で、いまの店は2階席もあるみたい

さて酒です。
安いでしょ。
むろん、
 
ホッピーで。
白にはレモンが入るんだよ
でも黒と同じ値段
では驚いてください。

この安さに。
リンクの“とん平@Chris's monologue”にも値段が載ってあるけど、当時(10年前)と変わりなし。

まずは煮込み(190円)から。
ウムムム、この塩加減、オトナの味ぃ。
以前はこんな出し方してなかった、

つぶ貝刺し(190円)。リンクと比べてみてね。
以前はお寿司屋さんで出すようなあんばいだったよね。
そっか、新店舗になってから、ビミョーに変わってることもあるのかぁ
大好きだったレバ刺し(190円)もメニューから消えてるし
そのかわりに、

ガツ刺し(190円)があったので注文してみました。
ネギが辛い こちらもオトナの味

では、ここからボクの原点。
以前書いた記事にもちょびっと触れてあるけど、当時ぼくは大泉学園に住んでいて、この土地にはまったく不慣れでした。
あのころは新宿の“藤田BAR”や、その弟子がやっている“レモンハート”@大泉学園なんかに通っていて、居酒屋はほとんど行ってませんでした。
もっと時間をさかのぼると、居酒屋になるんだけど、どちらかといえば“富士屋本店”@渋谷とかでセンベロの飲み方をしていることが多かったです。
お金がなかったので、どうやれば即効性のある酔い方ができるか? ってことのほうが重要だったのですね。いまでもそうだけど
あ、でも、当時やってたウイスキーをダブル(コップにナミナミと注いでくれます@富士屋本店)で飲んで、渋谷の街を全力でダッシュして戻って来て同じものを飲む。なんてことは、もうしてませんよ

“とん平”に出会ったのは、たまたまこの地に、

友人が住んでいたから。
あの3階です。
ぼくらはペントハウスと呼んでました。
だって、3階には他に部屋ないし。
ここ、よかったなぁ。
近くに隅田川が流れていて、その先には荒川が並行しています。
荒川の花火大会なんて、寝室の窓を開ければ真正面に見えました
これぞ、ザ・下町。
つくられた下町ではなく、むかしからある下町。
観光客はびこることの皆無な下町。
現在“とん平”がある、豊島中央通り商店街はまさにそうした下町の商店街です。

よく世話になった八百屋さん。
安い、新鮮、元気がいい!

古い酒屋兼たばこ屋さん。
あ、でも、
 
カクヤスのほうが頻繁にいってました ベルギービールの種類が豊富だったので
商店街に似合うのは、

構えのよい銭湯。

見てください、このベンガルタイガー(定かではありませんが)。
下町の条件を多いに満たしてるでしょ。

そして店の前には客の自転車がずらり。
そう、自転車で客がくるんです(この通り、滅多に車が通らないので)。

当時の店を見つけたときは、友人との待ち合わせで、たまたま入ったんだけど、驚きましたね。
むろんジモティなヒトしか来てないんだけど、この安さには驚きました。
スーパーでお惣菜買うより、よっぽど安いし、おいしいし。
それでいて、クサヤなんて焼いてくれたりするんだもん(いまはメニューにありません
庶民に愛される下町の酒場。
…って、こーゆーのを指すのかぁ。
下町酒場とは、浅草やなんかの酒場とカン違いしてたボクは、目から鱗どころか背びれまでも落ちた次第であります。

こんな酒場は他にもあるはず!
そう、この思いがボクを酒場巡りと駆り立てたのです。
とん平で楽しみなのは、〆メシ。

塩っけたっぷしのと豚汁。
ボクは、

コンブ派だけど、明太子でもスジコでも同じ金額で120円。

激うまの豚汁は180円。
店の詳細は、

これしかないんだけど。
探してみてはいかがでしょう。
ネットで調べてみても、新店舗の詳細はこれしか見つかりませんでした。
けれども有名店ではない、こうした店は足を使って探し当てないと楽しくない。
だって、

そうした店を自分の足で見つけたときのは格別においしいから

酒場歩きの原点って、けっきょく、こうした驚きが出発点となるだよなぁ。
で、いろんな酒場や土地を歩きながら、好みの酒場を見つけようとするんです。
これっ自分探しの旅に似てる。
つまりなかなか見つからないってことなんだけど、でも、ふと振り返ってみると、
自分に合った店って、けっきょく原点なんだよね。
出発点が好ましかったということは、そこが好きって単純な論理。
自分探しも、本当の自分を知っているはずなのに、情報量が多すぎるいまの時代では、見えているものすら見失ってしまう。
それはこのカレゴリ【ビバ☆オヤジ酒場】の記事の数でもいえること。
こんだけ行って、ようやくそれがわかったのか!? ってこと。

でも、まだまだつづけるよ。
これを極めて解脱の道をまっしぐら!

しょせん酔っぱらいのたわごとだけどな。。。


居酒屋




野菜たっぷり美人カレー

2013-06-12 09:33:38 | ざ・かれー
 
オーナーシェフの柿沢さん、あんたチョー美人さんぢゃん!
だから美人カレーってネーミングなの?
てか、これ食べたらあなたみたいになれるの?
だったら買い占めるから

へ? カレー屋さんじゃないの?
スイーツ専門店なのに???

うま!
あ、でもこれ、覚えのある味。
……なんだっけ?

フレッシュトマトカレー@Chris's monologue】←これだ!

今年は「夏野菜トマトカレー」ってのがあるらしいぞ。


でも、そっちだと美人になれないから 安耶ちゃんみたいになれないから

パティスリー ポタジエ- 野菜スイーツ専門店】←HP



新発売ビーフカリー@技あり仕込み

2013-06-12 09:22:42 | ざ・かれー
 
ご存知、新宿 中村屋。
技あり仕込みは以前食べて、どの辺が技ありだったのか見つけ出すことができませんでした。

中村屋対決@Chris's monologue】←ここにあります


変わってなかったらキレるからね

ウホッ!
見た目から違い杉りょうたろう♪
スーパーの棚には古いバージョンも置いてあったけど、買うなら絶対こっちだから
中村屋さん、まだ一度も行ったことないけど……見なおしたから



古典カレー、クマルの原点。@喜多八

2013-06-11 09:51:38 | ざ・かれー

あそこに見える酒場はカレー屋さんです。
お酒を飲まずにカレーを食べに行きましょう!
「マスター、藤木なんちゃらさんのオススメ、カレーうどんください」
古典酒場 VOL.12 FINAL号古典酒場 VOL.12 FINAL号
(2013/05/20)
不明

商品詳細を見る


うっそ! マジでつくってくれた。
店ンなか、マジカレー屋みたい。
つくってもらってる間、店内がスパイスの匂いで充満しました。
しかもこのカレー……
激マイウー!! だから!

当然、完食! だから!

カレーやきそばもおいしいよ

喜多八@Chris's monologue】←詳細はこちら

や、麺類2杯はムリだから


ということで、十条といったら、カレー屋“喜多八”です
いや~、あんなおいしいカレーうどん、生まれて初めて食べたわぁ

クマル おん ついったー@喜多八】←カレーに感動しつぶやいてます



古典酒場、ボクの原点。@喜多八

2013-06-11 08:03:34 | ビバ☆オヤジ酒場


あ……そこ、ぼくの隠れ家なのに

…つっても、なゆさんのブログ見て知ったんだろ、ここ。

いちばん目立つところにボトルをキープしてるヒトです。

喜多八@Chris's monologue】←詳細はこちら

古典酒場 VOL.12 FINAL号古典酒場 VOL.12 FINAL号
(2013/05/20)
不明

商品詳細を見る

この表紙の下に、
*すべてはここから始まった。出会いがあり、今がある。
「古典酒場、ボクの原点。」
その特集で紹介された店です。
マイク・モランスキー氏も登場しますが、撮影現場は“東邦酒場”です。

東邦酒場@Chris's monologue】←ここ

と、なぜここでモランスキー氏の名を挙げたかと申しますと、なぜならば氏は、
呑めば、都: 居酒屋の東京呑めば、都: 居酒屋の東京
(2012/10/24)
マイク モラスキー

商品詳細を見る

著書『呑めば、都』で、ほんのさわり程度ではあるけど、ここ“喜多八”に触れているからであります。
なので、もう隠れ家として使えませんよ

………… ボクと大将はジム友なんだよ

そうなんだってな。聞いたよ。店で顔あわせるより、スポクラで会うほうが多いんだってな?

……


ということで、まずはビールから。
煮込みは、

白味噌のようです。
ほほう。チャイロちゃんの好きな“赤津加”の煮込みを彷彿させますなぁ。

赤津加@Chris's monologue】←白味噌仕立て


煮込みに、この瓜のお新香が実に合います。
これが本日のお通し。

そしてこれが、チャイロちゃんのブログ友だち、なゆさんのオススメ。ポテトオムレツ。
上にかかったソース。オーロラソースに見た目似てるけど実はピリ辛のソース。隠し味は明太子か?
うまい。これは実にホッピーに合う。


十条「喜多八」 今日は馴染みの店で一人酒@なゆの東京☆散歩】←ポテトオムレツ


それでは、やきとりを食べながら、「古典酒場、ボクの原点。」で、この店の紹介をした藤木TDCさんに説明を願おう。

※寂れた酒場や風俗街、妙にしっくりくるんです。
   ―途中大幅に省略―
その後、今から17年前に十条を選んだのは、当時はまだ家賃も高くなく、住みやすいかなと思ったからです。そうして住んでみて、すぐに出会ったのが「喜多八」で、僕も30代半ばになって、スポーツ新聞なんか読みながらひとりで呑むのがしっくりくるような時期だった。よく来てましたよ。週に4日とか。常連の中にも早番、遅番があって、僕は遅番が多かったけれど、当時は午前1時過ぎにカウンターが満席になったりしていた。その日潰した鶏を店頭で売る肉屋さんから仕入れているから串物が新鮮で、珍しい部位も食べられたし、マスターはかつて洋食屋さんもやっていたことがあって料理がうまい。オムレツとかカレーうどんとか、うまいですよ。

ぬわにぃ!? カレー

でも、忙しいときに声をかけるとムッとしたりするし、グルメ雑誌の記者らしき人が下見に来ているようなのに愛想よくすることもない。むしろ、イチゲンで呑む難しさを教えてしまう。そういう客に媚びない姿勢も大事なことだと思っているんです。
   ―途中省略―

省略部分を読みたいヒトは、
古典酒場 VOL.12 FINAL号古典酒場 VOL.12 FINAL号
(2013/05/20)
不明

商品詳細を見る

こちらを買って読んでね

その日潰した鶏を店頭で売る肉屋さんとは、「志村劇場」や「ヒルナンデス!」でも紹介された“鳥大”です。チャイロちゃんがよくアテを買うところでもあります。

くまごろの晩酌セット@Chris's monologue】←これ
『プレデター1 & 2』 with “高木”ごっこ@Chris's monologue】←ここでも
2008ボデガス・イグナシオ・マリン グラン・ステータス@Chris's monologue】←こんなときまでも
ビーフィーターリッキー@Chris's monologue】←ポッケ おまえもか

 
藤木氏の視点で店主の描写が書かれてありましたが、ここで燗酒をやりながら補足します。
居酒屋のご主人を、マスターということに抵抗があるので、わたしもなゆさんに倣い大将と呼ばせていただきます。
藤木氏の記述に寄れば、ずいぶんと無愛想な店主に思われるかもしれないが、実際無愛想です
けれども、親しくなると、笑顔がチャーミングな、たんなる恥ずかしがり屋さんだということがわかってきます。
けれども、そんな大将の知られざる一面をチャイロちゃんから聞き、わたしは驚きました。
ご存知の方も多いことでしょうけど、うちのチャイロちゃんは、ヒマさえあればスポーツジムにいます。
理由のすべては、おいしい飲みたいがため
だから午前中から午後遅くまで、たいていジムですごしています。なんせヒマですから
その同時刻、実は“喜多八”の大将も身体を鍛えていると聞いて、わたしは驚愕しました。
まずはエアロバイク。つづいてランニングマシーン。そして筋トレ。オマケにプールでも泳いでいくっていうのには、正直、そのストイックさに脱帽です。
そのトレーニングを終え、店に帰って仕込み、開店、そして深夜までチャイロちゃんのような飲兵衛を相手にするって……これが毎日。
「最近ヒマだから」
そう大将ははにかんで仰いました。
が、それだけでは出来ますまい。
常連のため店を開けるということは、まず自分が健康でいないと出来ないこと。
そんな当たり前のことに努力する大将の心意気を、見せびらかすこともなく、日々淡々とこなす大将にわたしは感動し、

アジのなめろうを注文してしまいました。
ねっとりと濃厚な鯵の味。

十条「喜多八」 素敵なお店、通っています@なゆの東京☆散歩】←詳細はこちら

最近、この↑リンクの影響で、ミク友のたーぼーさんがなゆさんの動向をチェックしているようです


店が開いているのは当然のこと。そう思っていた裏側に、見えない努力が五万とある。
我われ呑み助は、そこを忘れてはいけませんね。
大将、いろんな意味を込めて、ごちそうさまでした。

おい! カレーうどんは!?

十条「喜多八」 隠しておきたいよいお店@なゆの東京☆散歩】←カレーうどん

や、リンクとかじゃなくってさ!!


居酒屋


くりす的全国名酒場紀行@喜多八】←お店の詳細



2005 パラシオ ロホ グラン レセルバ

2013-06-10 08:26:09 | お酒のようなもの
 
クマルの大好きなスペイン

お野菜にはドレッシングをかけずに、

ムール貝を巻き巻きして食べましょう。
あるいは、

アンチョビなんかで。
ところで、先日チャイロ系ちゃんが読んでた、
くーねるまるた 1 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)くーねるまるた 1 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)
(2013/01/30)
高尾 じんぐ

商品詳細を見る

この↑↑↑マンガに、賞味期限切れのオイルサディーンがおいしいって書かれてありました。
つか、賞味期限切れの商品なんて、どこさがしたって置いてないっつーの
どこの国のいつの時代の話よ

買ったやつ、期限が切れるまでとっときゃいいじゃん。




2005 パラシオ ロホ グラン レセルバ(スペイン)
《赤》【ミディアムボディ】
等級: バレンシアD.O.
生産者: トーレ・オリア 
葡萄品種: テンプラニーリョ 50%/ ボバル 50%
熟成:オーク樽熟成 24ヶ月(225L、新樽は使用せず、アメリカンオーク、フレンチオーク)
バレシンシア地方、ウティエル・レケナで100年以上の歴史を誇る造り手のレセルバ。果実味豊かで複雑さとしっかりとボディを持つ飲み頃ヴィンテージです。



『ベルフラワー』 with YEBISU PREMIUM BLACK

2013-06-10 07:58:59 | くまんず的感想文のようなもの

これ、おいしいね。
アテは、このビールに負けないものじゃないと。
ってことで、

今回はイエローでいってみました。

黄レンジャー! 炒め。
映画は、
ベルフラワー [DVD]ベルフラワー [DVD]
(2012/11/07)
エヴァン・グローデル、ジェシー・ワイズマン 他

商品詳細を見る

これ。
なんでしょう、このアメリカンニューシネマ的なノリは?
そこにロバート・ロドリゲス風味を足すとこうなる的映画。
嫌いじゃないけど、ある部分のオチがちょっと……。
ぶっちゃけ無明な映画でした。



なすとトマトのカレー@カレー職人

2013-06-10 07:48:52 | ざ・かれー
 
カレー職人版なすとトマトのカレー。
こっちはグリコだから。

なすとトマトのカレー@Chris's monologue】←明治 まるごと野菜版


カロリー的にはこっちのほうが低いけど、カレー職人はどうあがいてもカレー職人だから。



タニタ食堂 野菜のカレー

2013-06-10 07:41:38 | ざ・かれー
 
これが噂のタニタ食堂なのね?
って、まだ一度も行ったことないんだけどね。
東京生まれの東京育ちって、たいがいこんなもんよ。
いまだスカイツリーにも昇ったことないし。

はるさめかよ



『くーねるまるた』

2013-06-09 08:47:09 | くまんず的感想文のようなもの
 
くーねるまるた 1 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)くーねるまるた 1 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)
(2013/01/30)
高尾 じんぐ

商品詳細を見る

こんだけお風呂入って、こんなチビっこいビールじゃ、逆にストレスになんない?
試しに飲んでみたけど、やっぱストレスになりました
どっちかというと同じ100円の炭酸水飲んだほうがまだいいです

それを試したいだけでわざわざ買ったのか?

バカっぽ杉て付き合えませ怒(ぬ)



牛焼肉丼

2013-06-09 08:34:30 | お料理のようなもの
 

めしばな刑事タチバナ 8 [ああ激辛ブーム] (トクマコミックス)めしばな刑事タチバナ 8 [ああ激辛ブーム] (トクマコミックス)
(2013/02/05)
坂戸 佐兵衛

商品詳細を見る

え……吉野家が久しぶりに新メニューの「牛焼肉丼」も悪くないぞ……って?
吉野家かぁ……
久しく行ってないなぁ……

吉野家なう
鰻丼が始まってる
ううう、鰻食べたい。

あ、牛丼280円だ。
でも、タチバナ刑事が「悪くないぞ」っていってるし……

牛焼肉丼にしてみました。
うん。
わるくない……かも。

へ? そんだけ? オチとかないの?



クマルのスイーツ

2013-06-09 08:00:22 | くつろいじゃうもの
 
クマル「紀伊国屋!?」
チャ「いや、紀の国屋って書かれてあるよ」
クマル「どっちにしろ高級そうな響きがあるから開けてしまうべし」
 
クマル「最中!? 年寄り!」
チャ「甘そうですね」
クマル「だから手つけないのか」

食べてもいいよ。



じゃ、いただきます。


そっちはダメだ!