![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/5e25c7197950a79cb9d98aeff6f37d21.png)
ボクの原点はここ。
といってもビミョーにここではありません。
先日、お散歩中のことです。
実は、なかなかこっち方面にお散歩は来ないんだけど、「ボクの原点」を書こうと思い、久しぶりにやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/ea64d6760d4462f8810b16289be3919b.png)
驚いたのは、ボクの原点“とん平”が跡形もなくなくなっていたこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
道路拡張してたのは知ってたけど、この店は残っているものだとばかり思っていました
【
とん平@Chris's monologue】←その頃の姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/8bf2d8fb4b819d6fb412e63b4a7b3e6a.png)
ここから見えていた、あの煌々と輝く提灯がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
またひとつ、文化遺産級の酒場が消えたのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
そうなげいて、ボクの原点企画はここで頓挫しそうになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
けれども、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/540578420fb9b8174d4cb1a049075eee.png)
いまボクが立っているこの商店街に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c1/a0b5a316c7536adf36dcdb820c2deac9.png)
あったんです。同名店が!
この日は定休日。
そういえば、“とん平”の定休日って、木曜だったよなぁ。
ということで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/29/c12807108d91b6a318958b625aa393ff.png)
日を改め、時間もそれっぽい時間帯に再訪。
この商店街には、あの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ramen.gif)
の名店、
【
中華そば 伊藤@くりすのラーメン道場】←があります
嗚呼、懐かしのあの赤提灯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/dc4a36e85d2938f2e2f73b288ff8cd84.png)
チョー久しぶり。
けれども、こんな小洒落た外観は、失礼ないいかたになるけど、“とん平”らしくない。
ひょっとしたら、同じ名前の別な店?
躊躇していてもしかたがないので、入ってみることにしました。
あ、ここだ。
ご主人の顔を見た瞬間、時計の針が逆戻り。
あの日にかえっていきます。
これぞ酒場マジック。
酒場はタイムマシーンの要素があるものなのです。
惜しむらくは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/384a8c21196a4c250db86cd6c84be415.png)
あの渋い座席やカウンターがなくなってしまったこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
入れ込み式で、いまの店は2階席もあるみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c1/afe54117fe853a1c810505d05741735d.png)
さて酒です。
安いでしょ。
むろん、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/138cbe8835fb9d6966b8e89ca9b3b5b1.png)
ホッピーで。
白にはレモンが入るんだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
でも黒と同じ値段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
では驚いてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3e/537a479e6252ca9503e35aca76d60706.png)
この安さに。
リンクの“
とん平@Chris's monologue”にも値段が載ってあるけど、当時(10年前)と変わりなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bd/4150af6754a7c186378006148a07e7df.png)
まずは煮込み(190円)から。
ウムムム、この塩加減、オトナの味ぃ。
以前はこんな出し方してなかった、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5d/b3fb1642f556c48f2ab40b241c942a81.png)
つぶ貝刺し(190円)。リンクと比べてみてね。
以前はお寿司屋さんで出すようなあんばいだったよね。
そっか、新店舗になってから、ビミョーに変わってることもあるのかぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
大好きだったレバ刺し(190円)もメニューから消えてるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
そのかわりに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5c/b8efcc29c3ad2be66502fe78d855c6b0.png)
ガツ刺し(190円)があったので注文してみました。
ネギが辛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
こちらもオトナの味
では、ここからボクの原点。
以前書いた記事にもちょびっと触れてあるけど、当時ぼくは大泉学園に住んでいて、この土地にはまったく不慣れでした。
あのころは新宿の“藤田BAR”や、その弟子がやっている“レモンハート”@大泉学園なんかに通っていて、居酒屋はほとんど行ってませんでした。
もっと時間をさかのぼると、居酒屋になるんだけど、どちらかといえば“富士屋本店”@渋谷とかでセンベロの飲み方をしていることが多かったです。
お金がなかったので、どうやれば即効性のある酔い方ができるか? ってことのほうが重要だったのですね。いまでもそうだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
あ、でも、当時やってたウイスキーをダブル(コップにナミナミと注いでくれます@富士屋本店)で飲んで、渋谷の街を全力でダッシュして戻って来て同じものを飲む。なんてことは、もうしてませんよ
“とん平”に出会ったのは、たまたまこの地に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b6/db3b53cbb9a21f42cad413e4f0fb5dc1.png)
友人が住んでいたから。
あの3階です。
ぼくらはペントハウスと呼んでました。
だって、3階には他に部屋ないし。
ここ、よかったなぁ。
近くに隅田川が流れていて、その先には荒川が並行しています。
荒川の花火大会なんて、寝室の窓を開ければ真正面に見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
これぞ、ザ・下町。
つくられた下町ではなく、むかしからある下町。
観光客はびこることの皆無な下町。
現在“とん平”がある、豊島中央通り商店街はまさにそうした下町の商店街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8c/5cc8f7197dfb427042fd92db003e57b4.png)
よく世話になった八百屋さん。
安い、新鮮、元気がいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/81/8ea96140ef863b6c8525e9c4d2a2ca64.png)
古い酒屋兼たばこ屋さん。
あ、でも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3a/48763f618f8e652ee7b176e26c9ba918.png)
カクヤスのほうが頻繁にいってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ベルギービールの種類が豊富だったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
商店街に似合うのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/bee6a03f4f285a726eaf10bad24a88f7.png)
構えのよい銭湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/48/138b6dc4c1718daa6cc8006468e97999.png)
見てください、このベンガルタイガー(定かではありませんが)。
下町の条件を多いに満たしてるでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/2ceaf2fa2b542c3612473bf7189f71f4.png)
そして店の前には客の自転車がずらり。
そう、自転車で客がくるんです(この通り、滅多に車が通らないので)。
当時の店を見つけたときは、友人との待ち合わせで、たまたま入ったんだけど、驚きましたね。
むろんジモティなヒトしか来てないんだけど、この安さには驚きました。
スーパーでお惣菜買うより、よっぽど安いし、おいしいし。
それでいて、クサヤなんて焼いてくれたりするんだもん(いまはメニューにありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
)
庶民に愛される下町の酒場。
…って、こーゆーのを指すのかぁ。
下町酒場とは、浅草やなんかの酒場とカン違いしてたボクは、目から鱗どころか背びれまでも落ちた次第であります。
こんな酒場は他にもあるはず!
そう、この思いがボクを酒場巡りと駆り立てたのです。
とん平で楽しみなのは、〆メシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fd/7cbc9b43f8264686aad12ac02ee3c6e2.png)
塩っけたっぷしの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
と豚汁。
ボクは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/d0245f18ce80d12d56d2b8dba54d6f83.png)
コンブ派だけど、明太子でもスジコでも同じ金額で120円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/66/cc80b0aec88e9bdae2eb70bbcc9a76ea.png)
激うまの豚汁は180円。
店の詳細は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ce/c09581a06a86dc9ea405bf1b86ea2590.jpg)
これしかないんだけど。
探してみてはいかがでしょう。
ネットで調べてみても、新店舗の詳細はこれしか見つかりませんでした。
けれども有名店ではない、こうした店は足を使って探し当てないと楽しくない。
だって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cc/fad4bb4da2b698280f0923818680a82a.png)
そうした店を自分の足で見つけたときの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
は格別においしいから
酒場歩きの原点って、けっきょく、こうした驚きが出発点となるだよなぁ。
で、いろんな酒場や土地を歩きながら、好みの酒場を見つけようとするんです。
これっ自分探しの旅に似てる。
つまりなかなか見つからないってことなんだけど、でも、ふと振り返ってみると、
自分に合った店って、けっきょく原点なんだよね。
出発点が好ましかったということは、そこが好きって単純な論理。
自分探しも、本当の自分を知っているはずなのに、情報量が多すぎるいまの時代では、見えているものすら見失ってしまう。
それはこのカレゴリ【ビバ☆オヤジ酒場】の記事の数でもいえること。
こんだけ行って、ようやくそれがわかったのか!? ってこと。
でも、まだまだつづけるよ。
これを極めて解脱の道をまっしぐら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/59/7300a1dbb51bbf8ffa0c3d2ffe8f5866_s.jpg)
しょせん酔っぱらいのたわごとだけどな。。。
![](http://www.ashia.to/images/ashiato_community_banner.gif)
居酒屋