週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

お遍路 84 屋島寺 87長尾寺  2015.12.10

2015年12月13日 | 神社仏閣

84 屋島寺 香川県高松市屋島東町字屋島峯1808
鑑真が(754年)に当地を訪れて開創したという。このころに古代山城の屋嶋城が閉鎖されたため、その跡地に寺院を創設したものである。

  

仁王門

四天王

本堂

大師堂

千躰堂三躰堂熊野権現社 

       一願不動

 十一面観音  

   大師堂香炉の鬼

展望台より

      昼食

 

87 長尾寺  香川県さぬき市長尾西653
聖徳太子の開創と伝わる  (739年)、行基が当地で霊感を得て聖観音菩薩像を刻み、堂宇に安置したのが始まりとされる
    

仁王門 日本三大名門の1つという。寛文10年(1670)建立とされ、三つ棟木という珍しい工法で知られる

仁王門の山号額と鐘(鐘楼門)

経憧 

本堂と大師堂

 

大師堂・大正時代に再建された

 薬師堂護摩堂本坊天神宮 

剃髪塚

興亜地蔵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遍路 85八栗寺 86志度寺  2015.12.10

2015年12月13日 | 神社仏閣

85 八栗寺  香川県高松市牟礼町牟礼字八栗3416
弘法大師がここで虚空蔵求聞持法を収めた際、五本の剣が天から降り蔵王権現が現れて、この地が霊地であることを告げた。空海は降ってきた剣を埋め、(829年)に再訪し開基したという。

     

本堂

   

聖天堂

大師堂

 役行者  

         

 

86 志度寺 香川県さぬき市志度1102
志度浦にたどり着いた霊木を凡薗子尼(おおしそのこに、智法尼とも)が草庵へ持ち帰り安置し、その霊木から本尊(十一面観音)を造立し、堂宇が建立されたという

   

本堂

大師堂

瑛魔堂 奪衣婆堂

     枯山水庭園の無染庭七福神        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする