ダウン症のムスメと母のマイペースな日常

ダウン症のムスメとの日々を中心に、いろいろ書いてます。最近はキャンプ備忘録のようにもなっているとかいないとか・・・

JAPAN JAM 2022!!その4

2022年05月09日 | その他
今回初フェスに参加するにあたっていろいろ心配がありました。

まずムスメが聴覚過敏気味であること。
家で音楽を聴くときもちょっと大きな音が出るとビクッとして耳をふさぎます。ムスメはライブなんて行ったことがないので、どれだけの爆音が流れるか見当もつかないとは思いましたが、行く前から何回も

「すごい大きい音が出るからね。ビックリするかもしれないよ。」

っと伝えておきました。

そして、万が一の時のために100円ショップで耳栓も購入して、本当に無理だったら装着するように装着方法もちょっと練習しました。まぁ、お守りみたいなものでしょうか。それでも耐えられなかったら、観るのを諦めるということも想定内にはしていました。

いざ始まってみたら、ビックリするくらい何の問題もありませんでした。確かに爆音は流れてきているけれど、それ以上に楽しさが上回っている様子で、終始ノリノリでした。

もう一つの心配事は体力的なこと。
お目当てのゴーゴーバニラズはお昼からで、最後のバンドまで観るとなると夜の8時でやっています。一緒に行ったお友達にはムスメがぐずぐずになったら先に帰っていいと言われていました。

ところが、これも杞憂でした。
最後の最後までしっかりと楽しんでいました。そして、その最後のバンドが終わるともちろん一斉にみんなが帰り始めるので、会場を出るのにも規制があり、並んで、待ったりしましたが、その間も座り込んだりすることもなく頑張っていました。

もう一組の親子参加のお友達のお子さんが同学年だったこともよかったかもしれません。大人ばかりだと甘えたりしたかもしれないのですが、子供同士が仲良く楽しんでくれたおかげで、疲れも乗り越えられたように思います。

帰ってからも余韻に浸り、親子で

「楽しかったねぇ。」

と言い合っています。

世の中でこんな楽しいことが繰り広げられていたとはこの年になるまで知りませんでした(笑)
この年にしてフェスの楽しみに目覚めてしまいました。
また行きたいなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAPAN JAM 2022!!その3

2022年05月09日 | その他
一番お目当てのゴーゴーバニラズが終わり、ふと我に帰ると、とてつもない疲労感が襲ってきました

炎天下でマスクしながら、飛び跳ねたり、腕振り上げたり、、、たったの30分とは言え、この年齢には響きます(笑)体力の消耗が半端ない!!

日陰を求めてアリーナへ。
コロナ禍で、入場数を制限しているようで、どこもとんでもない混雑は見られず、アリーナの涼しい席も空いていて助かりました。そこでは飲食も許可されていたので、また少し腹ごしらえ。
エネルギー補給して、もうひとつのお気に入りバンド、スミカに備えます。

その間にも、他のバンドも遠くから見られるし、しかもそれでも充分に楽しい。とにかく、ずーっと楽しい(笑)

スミカも前例席が当たっていたので、今度は余裕をもってスタンバイ。リハーサルまでちゃんと観ることが出来ました

スミカは4時半からだったので、涼しい風も吹いて、心地よい時間でした。
時間帯って重要ですね。。。

終演後の疲労感もバニラズの時と全く違いました。

ムスメもトイレに行く事もなく最後までしっかり楽しんでいました。

その後も見どころ満載でした。
ムスメは知らないバンドでも、知らない曲でもノリノリで踊っていました。バンド独自のリズムの合わせ方や楽しみ方も周りの人たちの動きを見ながらちゃんと合わせていたのも驚き。

ムスメが疲れてグズグズしたら途中退散も考えていたのですが、杞憂でした。母子共にずっとハイテンション

ふと空を見上げたら、昼間とはまた違う美しい空が広がっていました。






最後のバンド、スーパービーバーが終わり、私たちの人生初フェス体験も幕を閉じました。
最高に楽しい一日をありがとうーという気持ちです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする