「たっくんて呼んでいい?」
京都での学生生活も4年目を迎えた七夕の夜、
主人公の花は友人のアリサから合コンに誘われ、たっくんと出会う。
三条木屋町の店にひとり遅れてあらわれた彼は、
その場にはそぐわない一風変わった雰囲気の持ち主だった。
文系の学生で数学嫌いの花にとって、理学部数学科のたっくんは謎に満ちていて、
彼の暮らす学生寮の友人たちもかなりキテレツな理系男子ばかり。
食べ物にうるさい巨漢アンドウくんの研究対象はミクロの遺伝子、
おかっぱ頭のヤマネくんは工業化学科で専攻テーマは爆薬。
ゆかいな仲間たちに囲まれ、花はこれまで経験しなかった
不可思議でにぎやかなキャンパスライフに巻き込まれていくが、
いまどき携帯電話も持たないたっくんとの距離はゆるやかにしか縮まらない。
バイト先の古着屋の店長・陽子さんらの助言を受けつつ、
やがて花は恋のライバルが「数学」であることを知る――。
寮でのたこ焼きパーティー、鴨川デルタでの花火、自転車デート、学園祭、
卒業旅行……学生の街・京都を舞台に、かけがえのない時間と仲間たち、
ほっこりと育まれる等身大の恋を描く。
甘酸っぱい記憶を呼びさますたまらなくキュートな青春恋愛小説。
タイトルに惹かれて読んでみたら面白かった。
理系男子たちがいい味出してたな。
ほのぼのほっこり、時にピリッと。
けどドロドロしたものもなく読後は良かったと思える作品だった。
京都行きたいな~。
第4話
初恋相手の神山(坂東龍汰)と再会し、
懐かしさからかどこか浮かれた様子の綾華(橋本環奈)。
一方の東郷(山田涼介)はいつもと違う綾華の様子を不思議に思いながらも、
新婚旅行の記念にともらった寄木細工のストラップを
キーケースに付けるのだった。
そんな中、神山と綾華が知り合いだと知った女子社員から、
綾華は再び陰口を言われてしまう。
綾華とは高校時代の同級生だということを東郷に告げる神山。
すると、東郷は何を思ったのか綾華との食事に神山を誘い・・・。
【公式HPより引用】
東郷のツンデレがスゲェな(笑)
恋心が無自覚から自覚するまではどのくらいかかるかな?
ってか神山がなんか闇がありそうだ。
東郷と綾華、2人の周りがザワザワしてる。
怖いな~。これから何が起こるんだろう。
第1話 第2話 第3話
【決勝トーナメント準決勝1stレグ】
レアル・マドリード vs マンチェスター・C
■出場選手
GK : クルトワ
DF : カルバハル、アラバ、リュディガー
MF : モドリッチ(後半42分、ナチョ)、カマビンガ、ヴァルベルデ、
クロース(後半39分、チュアメニ)
FW : ベンゼマ、ヴィニシウス、ロドリゴ(後半36分、アセンシオ)
■控え選手
ルニン、ロペス(GK)、バジェホ、ナチョ、オドリオソラ、
チュアメニ、セバージョス、アザール、アセンシオ、
ルーカス・バスケス、マリアーノ
■結果
レアル・マドリード 1-1 マンチェスター・C
■得点
1-0 前半36分 ヴィニシウス
1-1 後半22分 ケビン・デ・ブライネ
■次節・準決勝2ndレグ
5/17 vs マンチェスター・C
ドローかぁ~。
みんなコンディション良かっただけに
ホームで勝ちきれなかったの痛いな・・・
何はともあれ次ですね。
研究発表の準備に忙しい上原くんと、すれちがい生活の菜緒。
久しぶりの食事の際にも、自分の悩みを話すことさえためらう
モヤモヤな日々を送っていた。
そんな菜緒に対して、好意を寄せる水野は、
知り合いの子ども食堂の見学を提案。
二人で向かうことになるが…。
惰性読みマンガのひとつだけど、そろそろホントにギブしそう。
もう21巻なんですけど・・・
話進まな過ぎて読んでる側の限界近し。
あとは最終巻だけ読めばいいかな。
襲撃された二宮組と柿原組
調査に動く最狂コンビ——。
二宮組組長が凶弾に倒れ、柿原組の雅也も襲われた。
調査に乗り出した霧島と真白の前に現れたのは…。
葵と龍馬の過去エピソードを描き下ろし収録!!
今巻は物騒だったな~。
まぁ、設定はヤクザだからしょうがないとはいえ、
今までが今までだったから高低差激しかった。
正直、このマンガにそこは求めてない。
次巻までに解決してくれるといいけど・・・
第17回 『三方ヶ原合戦』
信玄(阿部寛)は徳川の拠点を次々に制圧。
打つ手のない家康(松本潤)は、信長(岡田准一)の本軍が
加勢にくるまで浜松城に籠城すると決める。
だが、浜松に攻め寄せてきた武田本軍は、なんと浜松城を素通りし、
西へ向かおうとする。
このまま武田軍を通せば、遠江の民から見限られ、信長の逆鱗に触れる。
何より、瀬名(有村架純)ら家族のいる岡崎城が危ない。
打って出るべきか、籠城を続けるかーー。
家康は究極の選択を迫られる!
【公式HPより引用】
「これは返り血じゃーっ!!」って(笑)
本田忠勝の『生涯一度も傷を負わなかった』という逸話が、
ただの負けず嫌いエピに。
ちょっと面白かった。
それにしても信玄の方が1枚も2枚も上手だね。
そして信長はホントに家康ラブだな。
第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回
第9回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回
第16回
小鳥遊の側にはいられない・・・距離を置く選択をした薫は
自分の気持ちと深く向き合うことに。
突然の別れに傷つく小鳥遊だが、
薫の気持ちを大切に思い、彼女を見守っていた。
薫を心配する親友たちにも変化が。
よっさん(香織)は息子の草太から意外な言葉をかけられる。
修子は寿三郎と急接近!
そんなある日、薫と小鳥遊を予想外の事態が襲い・・・!?
目が離せない急展開!
もう!めんどくさいな!!
自己完結して結論出さないで当人同士でちゃんと話せよ~って思った。
周りの人たちがいい人で良かったよね。
薫はちゃんと感謝しないと。
これでもう安心と思いきやまた次のが控えてるから困ったもんですよ。
これ以上色々あるとさすがに読むのしんどい。
【コパ・デル・レイ 決勝】
レアル・マドリード vs オサスナ
■出場選手
GK : クルトワ
DF : カルバハル、ミリトン、アラバ
MF : クロース(後半37分、モドリッチ)、カマビンガ、
バルベルデ、チュアメニ(後半24分、リュディガー)
FW : ベンゼマ、ロドリゴ(後半44分、アセンシオ)、ヴィニシウス
■控え選手
アンドリー・ルニン(GK)、バジェホ、ナチョ、オドリオゾラ、
リュディガー、モドリッチ、セバージョス、アザール、アセンシオ、
ルーカス・バスケス、アルバロ
■結果
レアル・マドリード 2-1 オサスナ
■得点
1ー0 前半2分 ロドリゴ
1-1 後半13分 ルーカス・トロ
2ー1 後半25分 ロドリゴ
やりました!
コパ、9季ぶり20度目の優勝です。
2得点のロドリゴも凄いけど、
それよりヴィニシウスが凄かったね。
横浜の山手図書館でのアルバイトが決まった本好きの大学生・藤本読也。
司書の仕事をするものと思っていたところ、
図書の修復を手がける離れ――修復棟へ行くよういきなり命じられた。
そこでは書籍修復師の波々壁が管理主任を務めており、
読也は助手として彼の手伝いをすることになる。
波々壁は書籍の修復に携わる一方、
「物語に囚われている人間を救い出す」仕事をしているといい……。
思ってた感じとちょっと違ったな・・・
ミステリーを期待してたけど思いのほかファンタジー。
修復の話は興味深く読めたけど、
全体的には若干読みにくさがあって残念さが残った。
物理・化学・生物・地学、どれかひとつなんて勿体ない!
部員減少のため、「物理部」「化学部」「生物部」
「地学部」が統合されたクラブ、それが「大科学部」!
夏の理科学発表大会に向けて、専門分野が異なる部員たちも一致団結します。
バードウォッチングや物理実験、流星の研究など、理科の楽しさてんこ盛り!
「科目」の区切りから離れて「科学」を愛する著者による、
探究の歓びを描く理系スクールデイズ、完結巻!
やっぱりもう少し詳しく読みたかったな。
物足りなさを感じる。
けどそれなりに楽しめたから良かった。
理科学発表会がちょっと面白そうだった。
色々な発表聞いてみたい。