マクロファージさんの“ヒミツ”ってなんだ!?
優雅にして過激なマクロファージさんの裏の顔が明かされる「黄色ブドウ球菌」ほか、
マスト細胞さんがヒステリーに大活躍する「デング熱」、
赤血球ちゃんが後輩の教育係を任させる「出血性ショック(前後編)」、
カンピロバクターが小腸で人質を取る「パイエル板」の全5編を収録!!
血小板好きの自分としては特装版を買わずにはいられなかった!!
可愛いわ~。
マクロファージさんも負けず劣らず、ほんわかして可愛いわ~と思ってたけど、
今回裏の顔(笑)が判明しスゲエな!と思った次第です。
しかし今回はデング熱やら出血性ショックやら、
相変わらずこの体の持ち主は大丈夫なのか?と心配に・・・
キラーT細胞、ヘルパーT細胞。
2人は胸腺学校時代の同期だった!?
彼らの知られざる青春時代を描いた「胸腺細胞」をはじめ、
「血液循環」「風邪症候群」「獲得免疫」「ニキビ」の全5編を収録!!
キラーT細胞とヘルパーT細胞が同期だったとは!!
しかも今とは真逆のキャラ。
学校時代のキラーT細胞がちょっと可愛かった。
ところで白血球が面倒見良すぎて
若干ストーカーみたいになってるんだけど(笑)
キーホルダーが欲しくて特装版を買ってしまった。
ってか、4巻の感想を書こうと思ったら、
3巻の感想書き忘れてたことに驚いた(-_-;)
夢のような音楽を「聴く」、好きな相手の匂いを「嗅ぐ」、
素晴らしい料理を「味わう」、懐かしい思い出に「触れる」、美しい人を「見つめる」。
身体に刻まれる鮮やかな五感で、人は愛を知る。
由緒あるチェロに導かれた大学院生、留学先のフランスで恋に落ちる美大生…。
一見なんのつながりもない人々の運命が思わぬところで絡み合い、
不思議なストーリーを形作っていく―。
永田ガラによる、情感溢れるファンタジックな物語。
う~ん・・・なんかどの話も中途半端な感じがした。
その後のことの方が気になるんだけど・・・
テーマは良かったのに内容が微妙だったな~。
しかもそれぞれの話に登場する人物がリンクしてたりして、
面白い要素ではあるけど分かりづらい。
猫の話が1番良かった。
今日が仕事納めの方も多いと思います。
あたしの仕事先も今日までですが、
あたし自身は本日有休を取りましたので、
1日早く休みに入りました(笑)
部屋の片付けをしようと思ったんですが、
部屋の片付けよりも録画の整理に追われまして・・・
部屋は一切片付かなかったです!!
山積みの本が大変なことになってるのに・・・(-_-;)
いつか崩れるんじゃないかと若干心配してたんですけど、
先程地震がありましてビックリ!!
今年最後の地震か!?
結構な大きさと揺れで本がヤバイ!!と思いながらも、
こうしてのん気にパソコンやってます(笑)
みなさまのところは揺れ大丈夫でしたか?
お気を付け下さい。
何もこんな年の瀬に揺れなくてもいいのにね~と思いますが、
まぁ、自然のことなので仕方ありませんね。
では、寒い日が続きますが引き続きインフルやノロに気を付けて下さい。
よいお年を。
現実は厳しい。でも未来は明るい。きっと。
書道家を辞める宣言をし、島に戻ってきた(元)イケメン書道家半田清舟。
そんな半田を待ち受けていたのは、
うざさ100点満点の神崎康介と島を襲う記録的な寒波…!
さらには個人商店の厳しい現実も目の当たりに…!
大人気ハートヒートアイランドコメディ、越冬の第14巻! !
なるが川藤にこっそり電話してたのが気になった。
一体何を話したんだろう?
うるさくていらんことばかりする神崎とは違うな(笑)
しかし先生の書道教室は実現できるのかな~?
まず月謝2万は考え直した方がいい。
大根・・・知らぬは先生のみ。
鴨川会長とのマンツーマンの特訓によって、
一歩の新型デンプシー・ロールは徐々に完成に近づきつつあった。
鴨川も確かな手応えを感じ、
新型の威力を確かめるべくスパーリングに臨む一歩!
しかし、そこには意外な結末が‥‥!?
新型デンプシーに近づいたかと思いきや、
パンチドランカーの疑いがかかる一歩。
内容が一歩進んで二歩下がる。
全然進まないからモヤモヤするわ。
最近モヤモヤばかりのような気が・・・
そんな種蒔いちゃって今後どうする気なんだろうか?
勉強も運動も苦手な歩は、なんとなく将棋部に入部する。
そこには、亡父の願いと周りの期待に悩む天才・倉持がいた。
そんな時、県大会の団体戦メンバーが呼び上げられる。
落ちこぼれと本気になれないエースが、タッグを組んで奇跡を起こす!?
僕らの未来を決めるのは、大人でも偏差値でもない―
実在の将棋部をモデルにした絶対感動の青春小説!!
将棋を通して部員たちが少しずつ成長していくのが良かった。
ただ歩が主の話なのかな?と思ってたのに倉持が主になったりと、
主が変わるのがなんか読みにくかったというか分かりにくかった。
おじいちゃんはあんな風にならなくても良かったのでは?と思った。
将棋部なのに大会の描写が意外とあっさりしてたのもちょっと残念。
この愛は、偽りなくあなたに。
普通なオタク女子高生・有馬一花と、
一花に狂信的な恋をする変態エリート社会人・天草亮。
亮の妹で一花の親友・理緒や、亮の旧友・益田を巻き込んで
相変わらずの凸凹っぷりを見せるふたりだが、そんな中、
文化祭でのとある一件を目撃していた一花のクラスメイト・多丸快が現れて……?
一花の気持ちが亮に寄って来てる~。
このままいい感じになるのかと思いきや、
クラスメイトの多丸くんが現れて、
今後どんな風に関わっていくのか気になるところ。
高校生の頃の亮と益田が面白かった。
それにしても・・・高い本だなぁ~・・・(-∀-;)
誤発注で勤め先のスーパーをクビになり、地元でなんでも屋を始めた橘良太。
依頼で訪れた豪邸で有名画家・篠宮の殺害事件に遭遇、
殺人の濡れ衣を着せられてしまう。
そんな大ピンチの良太の前に、
ロリータ服に身を包み自ら探偵を名乗る美少女・綾羅木有紗が現れて……。
探偵一家のお嬢様とヘタレ三十男が難事件に挑む、傑作ユーモアミステリー!
軽く読みたい時にはもってこいだった。
サクサク読めたし面白かった。
若干無理矢理感があるのも否めなかったけど、
まぁ、短編だし致し方ないかな。
アリスの格好をしたアリサに会ってみたい。
しかし10歳とは末恐ろしいですね(-∀-;)
最終話
『夫婦を超えてゆけ』
みくり(新垣結衣)へ突然プロポーズをした津崎(星野源)。
しかし、その行動に津崎のリストラが
影響していることを知ったみくりは複雑な気持ちでいた。
また、親友の安恵(真野恵里菜)の誘いで副業をはじめたことにより、
次第に本職である主婦の仕事が手につかなくなってしまったみくり。
心の余裕の無さから、優しい気遣いを見せる津崎にもきつくあたってしまう。
一方、17歳の年の差がある百合(石田ゆり子)に対して、
自分の本当の気持ちを伝えた風見(大谷亮平)。
その告白を受け、戸惑いを隠せない百合はあることを心に決める。
夫=雇用主、妻=従業員の、仕事としての結婚からはじまった2人の夫婦生活。
ハグをして、恋人になり、近づいては離れるもどかしい関係が続いたが、
果たして、2人が最後に下す決断とは…?
全てのことを上手いこと収めたのではないかと思う。
原作読んでいる身としては今回もモヤモヤ感ありまくりでしたが。
あえて言うならばポジティブモンスターいらなかったです。
原作では百合ちゃんに喧嘩なんか売らないんだけど(-_-;)
あ、でも原作コミックはまだ完結してないから、
発売したら描かれてるのかしら・・・?
ま、いいや。終わったことだ。
最終話1番驚いたのは日野の奥さん役が乙葉だったことだな。
リアル夫婦(笑)
まさかの共演でした。
や~、なんだかんだ面白かったし、毎週ガッキーの可愛さに癒されました。
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話
第8話 第9話 第10話
【逃げるは恥だが役に立つ】原作マンガ
第1巻 第2巻 第3巻 第4巻 第5巻 第6巻 第7巻 第8巻