穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

育児男子

2010-07-17 03:26:42 | 日記・エッセイ・コラム

P1040187 風船蔓の花が例年より2週間ばかり遅れて咲き出しました。今週は大雨ばかりで所によって、豪雨の被害がでて信じられませんね。大きなトラックがぷかぷか浮いて、水の力は想像以上「参りました!」ですね。テレビの映像から驚くことばかり、毎年この時期に集中豪雨で命をおとされる方がおられて、なかなか、命を守ることの難しさを感じたりしています。ちょっとした判断ミスが悲劇を生んで怖いもんですね。

さて今日は赤ちゃんんの一ヶ月検診のお話です。すっかり、昔のことで忘れてしまっておりました。ハィー 終電で帰って来た息子が、おもむろに今日は先生のお子さんの一ヶ月検診で早く帰られたとか?「そぉ~なんや~」 赤ちゃん誕生から、次々に学ばせてもらって~(ちょっと、にっこりしてしまいますわ~)生まれて一ヶ月で900g増えるのが平均とか、「先生の所は1200gやってんて~」 なぬなぬ・・・息子は~1690gも増えて、「お母さん母乳を飲ませすぎ!」 って、えらい助産婦さんに怒られたのを覚えています。母乳ですもんドンだけ飲んだか分かりません?(息子はまるでウシガエル?母はフォルスタイン牛?か~)ハハハ・・・ 生まれて一ヶ月で目でモノを追い。手足をバタバタして、泣いてる時声を掛けると泣き止んで、お口を触るとにっこり笑ったりしだします。母子手帳を出して息子の記録を読むと、昔々の記憶がよみがえってきます。後期高齢出産の新米母の私は、なんでも発見の日々でこと細かに記録しておりました。「一つの生命体の記録としては、すばらしい!」 と言って、自分の成長の記録をテレながら聞いておりました。 (嫌がることもなく~笑!) 身近に子供を持つ父親の気持ちを、先生から学んでいる息子です。それが自然でもあり、興味もあって微笑ましくもあります。母としては色々知ってて悪いことないでしょ~自分が経験するかしないか分からないけど、知識として知ってれば又、子供達に対しての接し方も変わるかも~?優しい大人であてほしいですもんね。このまま行くと二ヶ月目は~どんなん?と、いくような気がしますわ~(笑) 女の子ならもっと話も弾むけど~いいのいいの~男の子でも知っててええやんね~お節介な母はこれからの男子、育児もOKでなくっちゃ~ハハハ・・・「今度は何を教えているの?」 って、言われそぅ~cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする