小雨が降ったり止んだり、昨日の日曜日はうっとうしいお天気で・・・と、言っても涼しくて・・・ありがたい限りです。しばしのホット!させていただきました。ところが、曇り空のなかをへきれき!か~いったい何の音?ビックリしますわ~ベランダに出てみると犯人はー写真のアブラゼミです。大きな鳴き声で~11階まで飛んで上がってきたようです。蝉は遠くの大合唱しか聴いてないもんで~1匹の独唱はね、それにしても小さな体で元気ありますね~何を思って・・・ここまでやって来たのやら?・・・ハハハ (もしもしー雌を追い求めて?) アブラゼミは鳴き声が油を熱したときの「ジリジリ」という音に似ているためアブラゼミという名前になったそうですが、私は褐色の色からとバッカし思ってました。(笑) このセミは成虫・幼虫ともにやや湿度の高い環境を好むそうです。だから雨のこんな日に思いかけず舞い上がってやって来たのかも~ひと鳴きすると、又、場所を変えて今度は煉瓦タイルにへばりついて鳴いておりました。ここは、都会といっても大川ばたけで緑が多いせいか、虫や野鳥が多いので少し癒されます。でもね~網戸の汚れをみると・・・ゲゲゲ・・・こんな空気の悪いところで生活は、ちょっとね~考えもんですわ~ばい煙、粉じん、自動車排気ガス、真っ黒けーですよ。21年前にこちらに引っ越ししてきたときに、明治の和服麗人が「ここへ来て半襟がすぐ汚ななりますわ~」 って、仰ってましたもんね。スズメだってドロドロやし~(笑) 空気って知らない間に吸っているんですもんね。(怖い話ですねー) 何だか今日もアブラゼミから、またまた脱線気味ですね~ハハハ まだ、飛んできてくれてる内が花ってことで・・・ありがたく感じながら、秋の足音を待ってみますわ~(もうすぐそこに・・・)ですね。 cyicyikatsuko