穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

三条高倉

2011-09-18 09:06:37 | まち歩き

Sp1090242 今昔物語・京都文化博物館別館(旧・日本銀行京都支店) 三条高倉宮 (のちの後白河天皇の皇子・以仁<もちひと>王)の屋敷跡に 辰野金吾博士とその弟子・長野宇平治氏の設計により2年10ヶ月の歳月を 費やして建築されたとか、明治39年6月に完成。この建物は、白いラインを利かせた格調の高い赤レンガ造り二階建ての優美かつ重厚堅固なもので、 現在も明治期の典型的な洋風建築物として評価が高く、国の重要文化財に指定されています。

さて、先日に引き続き京都まち歩きで、おぉぉ~町の一角に何気なく建っている歴史建築物、文明開化の匂いがいたします~ 何じゃろな~?と、思いきや調べてみると、そぉ~なんや~日銀か~105年の昔なんて感じませんよね。今の建造物なら廃墟となっているのでは、建築物って小まめに手を入れて行かなくては、傷んでしまうもんで・・・維持するのは大変ですね。こんなに綺麗に凛と建っていると、なんだか国民の財産いいもんですね。お金もち~?いやいや、誇りでもありますよね。壊して無くなるのは簡単だけれど、維持し続けることの難しさ、心の余裕って・・・言葉に言い表せません。町づくりって一人一人の思いが形になって作られる・・・大事なことですよね。京都っていつも何処行っても観光客さんでいっぱい・・・京都人の誇りを感じます。人気なんですよね~cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする