いやぁ~お昼前は、あの嫌~な黒い雲が現れて、1時間もしないうちに横殴りの雨で、もぉ~スピードで出先から帰りました。(笑) 間に合った~カラス達も、変な声を出して避難してるのか、大慌てで飛んでいきました。ピカピカ稲光がきたので、ゴロゴロ雷がもう少し長いかって思ったけれど、短い間でおお助かり、遠くを通過だったのか、無事に何ごともなくてやれやれ、洗濯モノの移動くらいで終わって、よかったです。皆さんは大丈夫でしたか?
さて、写真は古布で作った、コイン(500円玉)入れのストラップ、上手く出来ています。いつも行く美容院のお客さんが作られているとかで、紹介方々販売をされてました。古布に小さな光物を少し貼ってアクセントにされてて、センスの良さが伺われます。中の裏地も着物感覚で、年配の方や古布のご趣味の方には受け入れられるかも、若い人には柄や布の素材を変えて、キルト芯を入れれば、マカロンタイプにもなるようで・・・女性って、老若関係なく手作り品を器用に制作しますよね。見ただけではどうして作るのか~?って、思ったけれど、ネットで調べてみると、<10cmファスナー 1本・つつみボタン台 3.5cm 2個 ・布 6cm×12cm 2枚(表&裏用) ・ストラップ付け(細紐少々) ・ストラップ 1本 >これだけで、作られてるんですもんね。素晴らしいなぁ~考えた人は・・・それを、見て作る人も凄いな~この手先の仕事で、ボケ防止なんて言ってね~明治の祖母なんて、古布で数珠入れや、古タオルで雑巾、さらしで刺し子の花布巾、なんかを作ってね~昔の婆様は何か作ってましたね。皆さんにもらってもらって、自分も楽しい一挙両得、このコイン入れストラップを購入して、ふと、明治の女を思い出しました。いやぁ~まだフツフツとその作り手は平成にも生きていますね。ちょっと、ご紹介でした。cyicyikatsuko