穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

旧桜宮公会堂

2013-05-22 19:17:47 | 食・レシピ

Sp1120124Sp1120122今日は泉布観(せんぷかん)明治4年に造幣寮(現在の造幣局)の応接所として、トーマス・ウォートルスが設計して建設されたそうで、今では大阪府で現存する最古の洋風建築です。国の重要文化財。(写真向って左) 完成の翌年に明治天皇が行幸し、貨幣を意味する「泉布」と館を意味する「観」から泉布観と命名されて、明治天皇も3回も訪れ、皇族や外人の用心を数多く迎えたそうです。右の写真は、敷地内に隣接する旧桜宮公会堂は旧造幣寮鋳造所正面玄関が、移設されたものらしいです。今年の4月15日から民間活力を利用して、パーティーレストラン「旧桜宮公会堂」として一般に公開されることになって、早速お昼のランチに行ってきました。中は天井が高くて、シャンデリアが見事で、絨毯がすばらしい・・・ちょっと、異空間か~テレビで紹介されたらしく、予約客でいっぱいで追い返されそうになったけど、一緒に出掛けた一人の女性が、「この間きた時、予約受け付けてなくて当日早めに来てくださいって言われたから来ました。」 と、食い下がって・・・テーブルゲット!(笑) 優雅なランチを堪能してきました。大川は新緑がきれいで久し振りに水の都大阪を味わって、のんびり休日を楽しみました。今日はもぉ~真夏でしたよ~やっぱしおかしいですよね。まだ5月なのに~cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする