穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

現代書道二十人展

2011-01-16 00:55:51 | アート・文化

P1080157 P1080159 朝からどんよりとした雪空、今か~いまかと、いつ雪が降ってもおかしくないほどの、冷え込みで冷たいです。今午前零時外はすごい風がゴォーゴォー唸っています。こりゃ~積もるかな? 

さて、土曜に「現代書道二十人展」大阪高島屋7階グランドホールに出かけました。昭和32年に誕生したそうですが、今回で55回目の開催。漢字、かな、篆刻の分野で現代書壇を代表する二十氏が新作を発表する展覧会です。書芸術の動向を示し常に注目を集めて、戦後の書芸術の流れを牽引してきただけある。見ごたえある作品展でした。

今年、岡山に帰ってこられた豊島先生から新年の挨拶と共にこの案内チケットをいただきました。先生のお姉様が師事されてる(高木聖鶴先生)の作品を拝見できるのを楽しみに出かけました。かなの4作品でした。大正12年生まれの優しそうなお写真、かな文字の線が美しくみとれてしまいました。

私は2007年8月1日から40年ぶりに始めたお習字ですが、やっとぼちぼち、「いい字だな~」 と、鑑賞することができるようになりました。私のお習字の先生がおっしゃるには、「20人の先生方の作品を見せてもらうのは、大変勉強になりますよ。ゆっくり味わってきてくださいといわれました。」 先生は鼻声で風邪を引かれて今日はご一緒できませんでした。久し振りの気分転換、そして目の保養になりました。cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えらいことですね~

2011-01-15 02:50:04 | 暮らし

P1000068 今日と明日はセンター試験、いつもこの時期は空は荒れ模様、息子の時も雨でした。未だに私はこの日がトラウマに~どきどき感がおさまりませんわ~(笑) 「平常心で日頃の力が出ますように!」どんだけ願ったことか~?ハハハ・・・お笑いでしょう。今年も受験生のみなさん、ご父兄様方にお祈りさせていただきます。(ハィー) 浪人生活を一年過ごした息子が「結果を出す人はそれなりのことを、してきた人、最後に笑うのはやった人!」 それを彼の口から聞いた時、一年でそれなりに成長した息子にとって、この経験が先できっと役に立つと感じました。そして、一言 「浪人生活は二度とご免やー!」 ハハハ・・・よっぽど苦しかったんでしょうね。すべて、自分が望んだことですから、言ってゆくところもありませんものね。今では苦い笑い話ですが・・・泣いたり笑ったり、皆さんもきっと色々な思い出がおありでしょうね。

さてニュースでは、鳥や魚の大量死、南米の寒波、ブラジルの豪雨、豪州の洪水、南アフリカで豪雨で洪水、日本でも大雪ですもんね。異常気象は地球規模でやってきています。そして、政界は菅再改造内閣が14日夕発足ですもんね。あぁぁ~タメ息!どうなりますやら、この先が・・・思いやられますね。先ずは、一人ひとりの足元の生活からでしょうか?何だか、のん気にやってられませんね。cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗したもん勝ち

2011-01-14 02:49:28 | 暮らし

P1000070 お天気のいいのは今日までとか?明日から空は荒れ模様、嫌ですね~いい加減にこの寒さに慣れないと駄目なのに・・・体がかじかんで、力が入ります。「肩がこるな~」 待ち遠しいしですね~「春が~」 ♪~春~よこい!早~くこい! あるきはじめた みいちゃんが 赤い鼻緒(はなお)の じょじょ はいて おんもへ出たいと 待っている ~懐かしいいい歌ですね。寒いからこそこの歌が実感できますね。(笑)

さて今日は、「失敗したもん勝ち!」 NHKの朝ドラで、ここんところ、この言葉を聞いて~ニンマリしています。上手いこと言いますね。失敗は嫌やけど、失敗せんと身に付かないことってたくさんありますよね。なんか、私の応援言葉みたいに思えて・・・朝から元気をもらっています。先日、ips細胞でおなじみの山中伸弥教授が高校生に講演会をされてておっしゃってましたね。「失敗を恐れないで・・・今まで2度の挫折を越えてここまで、辿り着いたと・・・」 そして、「目標を持って、一生懸命に努力する」 そんな話を聞きました。なんだか勇気をもらえますよね~そないに大きなことは望まなくても、日常のちょっとしたことでも、結構うまくいかないことって、多々ありますよね~そんな時に、ちょっとおまじない?(笑) そやけど、「失敗したもん勝ち!」 って、全国共通言葉?かしら・・・cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月太り

2011-01-13 02:12:34 | 暮らし

P1020957 寒くてブログの写真撮影もサボり気味ですいません。今日は二年前のMi~生後約3ヶ月頃(右)の写真です。こんなに可愛い時もありました。左は初代CyiCyi(♀)です。家族の写真は子供が大きくなると、ほとんどありませんが、ペットの写真はふんだんに・・・(笑) お陰さまで癒されております。小さな命に感謝です!

さて今日は、久々にお会いするマンションの住人様!「お久し振り~」 のご挨拶よろしく、(あらぁ~ふっくらと・・・)働きさかりのお母さん達、この寒さですもん、肥えて当たり前ですよね。「ついつい、動かないでお正月太り、鍋はあきませんね~”ちゃんこ”やないけれど、おすもうさんになっちゃいます~」 ですって、そして最後に「肥えるのは元気な証拠!ハハハ」 その通りなんですが、体重の維持ってなかなかのようです。理想の体重を維持できる人は、目標設定がしっかりしていて、努力するタイプとか?(体質にもよるでしょうに~?)食べても太らない人、食べたらすぐに反映する人、それぞれに苦労はありますよね。胃袋って年とともに決まってくるようで、若い頃なら「別腹?」って言うものを持ち合わせていたけれど、今では、胃袋の量が決まってきて無茶はできなくなりました。大きな声では言えませんが、エビオスに助けられたりして・・・(笑) 食は健康のバロメーター朝のお弁当づくりも再開しました。年末年始は不規則になってしまっていて、規則正しい生活を送らなくては・・・(自分に叱咤激励です。)cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメで世代が

2011-01-12 02:19:21 | 暮らし

P1080144 ここ大阪でも朝の冷え込みは氷点下になったようで、外は雪国のように冷たさが身にしみますわ~文鳥達もしきりに私の手とか、首筋によってきて暖を取りにやってきます。冷たい足はすぐに温かくなって熱効率の早いこと~(笑) そして、私が何か始めると、すぐにやってきて「何してんの~?」 と、ばかりにいたずらを始めます。ひとしきり遊んで興味が無くなったらどこかに行ってしまいますが・・・子供と一緒ですね。思う存分好きなようにさせているので、ちょっと我がままかな~?でも、のんびりした性格に育っています。

休み明けは、やっぱし「タイガーマスク運動」 で盛り上がりましたね。天下のNHKだって、日本地図に色分けして39都道府県に・・・って、ニュースで発表していました。善意の輪が広がってすごいですね。報道も熱を帯びてきました。ちょっぴり反対に恐くなってくるから不思議ですね。漫画の主人公を名乗った寄付に共感が広がっているようですが、どうも、謎の贈り主は、若いときにアニメを見た50代くらいの方なんでしょうか?残念ながら私は・・・ぎりぎり、「あしたのジョー」の矢吹丈を知ってるくらいで、アニメで世代がわかるなんて・・・おもしろいですね。何てったって、テレビアニメといえば「鉄腕アトム」?世代(古ぅ~)化石って言われますね。 なぬなぬ・・・「桃太郎」もでてきて、(気持ち分かります~笑!) ますます”ほっこり”ですね。cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする