穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

ほっこり

2011-01-11 01:12:11 | 暮らし

P1000113 この冷え込みでガラス戸は結露、ポタリ、ポタリと雫がおちて・・・ガラスの向こうには、ほら!スズメが覗いてお待ちかねです。チュンチュンと呼んでいます。日中は日差しが暖かでしたが、外は温度が上がりませんでしたね。お正月明けの三連休ゆっくりさせて頂きました。

巷では、漫画「タイガーマスク」の主人公「伊達直人」名義の贈り物が10日も各地で届けられ、ニンマリ笑ってしまいますね。悪いことも良いことも広がってゆくんですね。人って・・・おもしろいですね。「奇跡は前橋から始まった。」 とか、先月のクリスマス25日の朝に群馬県前橋市野中町の県中央児童相談所の玄関前に新品のランドセル10個(計30万円相当)が置かれていたのが発端とか?10日の神奈川県では「ニュースでタイガーマスク運動が取り上げられ志に大変共感しました。自分がいかに良いことを怠っているかと気付かされました」との手紙が添えられていたんですって、みんな、良いおこないをしたいと、心の中では思っているんですね~それが、形になってこの広がりですもんね~何処まで続くか興味津々?ですね。ニュースで、取り上げるから尚のこと白熱するんでしょうかね~その内日本地図にマークがつけられて、「47都道府県中、何件に・・・」 なんてことに、なるやもしれませんね。ハハハ・・・右え習えの資質を持った日本人、「うちも~うちも~」で、日本全国、タイガーマスク出没なんてことに・・・いいですね。(平和やわ~♪) 私はこの寒さで路上生活をされてるかたに、どうか行政が支援を・・・って、毎朝思ってしまいます。今朝は関西でも氷点下になるとか?水道管凍結の注意をうながしていました。家にいても寒いのに・・・暖房がないとやってゆけません。まだまだ、良いことが繋がっていけばいいのにな~今日は”ほっこり”なお話でした。cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十歳

2011-01-10 01:09:42 | 暮らし

P1000086 成人式で休日ですが、さて今年の成人達はバブル後に生まれた、日本が元気を失って消費は美なりを知らない世代、実に堅実で身の丈を知った若者達であると、テレビは報じてました。なるほど・・・現実を知ってる若者達なら、自分達の将来の夢も地に足が着いているでしょうね。しっかりしてるかもぉ~?二十歳まではなかなかですが、それを越えると月日の経つのが早いこと・・・たらありゃしない。20~30歳は人生の基盤となる時期、この十年間で大方の人生設計が決まるような気がするんですが、いかがでしょうか?夢や冒険おおいに結構、やり直しもいくらでも効くし、もちろん若さがあるから恐いもの無し!いいですね。(笑)「もう一度あの頃に帰りたい!」 なんて、おっしゃる方も多いけど・・・私は「もぉ~結構です。」 せっかくここまでやって来たのに~ハハハ どんな生き方をしても、そないに大きく変わるわけも無し・・・人間修行、これから先に興味があって、過去には一つも興味がありませんわ~(私ってこんな人!) 前しか見てないかも知れません。老いてゆくのは辛いけど、それを味わってゆきたいとも思います。若い時なら感じない事も、この年齢になってこそ感じられる事もあるでしょうし、その年代を充分に謳歌したいもんですわ~(欲張りと言われれば・・・そぉ~かもぉ~?) そんな贅沢なこと言ってたら、罰が当たるかな?いえいえ、謙虚に生きてたら大丈夫ですよね~愉しいこと、苦しいこと、悲しいこと、嬉しいこと、いっぱいあるけれど、思い返せば辛いことは忘れて、いいことばかりが思いだされますよね~それって、お気楽な私だけ?(笑) 新成人さん達には思う存分、「人生一度」 を味わって頂きたいですね。「成人おめでとう~♪」 ですね。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の子・夏の子

2011-01-09 02:37:30 | 暮らし

P1080127 挨拶はそろって、「お寒ぅ~ございます!」 こぉ~寒くては体が冷えて、ぞくぞく、貼るカイロの助けをかりて、皆さん口をそろえて、「カイロ貼ってます~」 売れてますね~(笑)みんな一緒ですね。そして、ご婦人方は風邪引きだけはご勘弁を、睡眠に気をつけている方や、私なんぞ体脂肪が知らぬ間に増えている?自然の摂理とは不思議なもので、汗もかかないのにしょうが湯なんぞをガブガブと、胃を温めなくては寒くって・・・一息ばかりついております。食後お腹がふくれると、体が温かくなってウトウト舟を漕ぎ、もぉ~起きてられませんわ~冬はやっぱしのんびりしてますね。二月生まれの私は「冬の子やから冬に強い!」 と、よく母に言われたもんですが、これって本当かしら?根拠はあるのかしら?母は7月生まれの夏の子で、「夏太り」 冬はお正月から普段着は着物で過ごしておりました。着物は温かいから・・・なんて言ってましたが、白い割烹まい掛けでしたが、家事は大丈夫だったんでしょうかね~?きっと、最小限だったかも~?(意地悪な憶測・笑!) ついこの間のような話で、座って手仕事(和裁やお習字)なんぞをしてましたね。そんな記憶や会話を思い出します。そぉ~言えば、テレビなんかを余り見てなかったような~?黙ってもくもくと・・・一人が好きな人で、だから認知症になったのも、ここら返の興味が余り無いところからきてるのかしら・・・なんて、今頃思っても仕方がないですが、母の似の前はご免なので、何にでも興味を持って生きよう~と、そして、おしゃべりでいよう~と、改めて思ったりして・・・(笑) 今日は、コロコロ冬太りになってきたわが身を見て、母の思い出話になりました。(あの世で元気にしてるかしら?) そんな、アホなことを~ハハハ・・・cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食・辰巳芳子

2011-01-08 02:48:26 | 食・レシピ

P1080126 格別の冷え込みに震え上がりました。ふと、六甲山をみると薄っすら雪が~こりゃ寒いはずですね。太陽は照っていても温度が上がらなくて、夜には喉が痛くなってました~ドキッ!三連休というのに・・・寝込むのだけはご勘弁願いたいもんで、早速風邪薬を~ご用心!

さて、年末から体内時間が狂いだして、生活リズムがいまいち元に戻らなくて、昨晩も夜中のテレビ放送を見ていました。すると、「料理研究家・辰巳芳子」 <いのちを養う四季のスープ>http://www.tatsumiyoshiko.com/ でおなじみですが、出演されてる番組に遭遇、なぬなぬと見てしまいました。現代の食生活の乱れを指摘されてて、食事の大切さが失われつつある今、このままだと日本人の食の文化も失われて、体までも壊してしまうことになると憂いておられました。一日30品目なんて夢の夢物語?テレビ番組なので制作上すべてではないでしょうけど、健康な食生活をおくられている方が、少なくなっている事にはまちがいないようですね。お料理教室に来れれている女性達に、「ここで学んだスープをお作りになりましたか?」 の問いかけに、手をあげられた方は二人ほどで大変嘆いておられました。そして、今年87歳になられる若さにビックリです。この国の食を守りたいと言う熱い思いが伝わってきて、生きる原動力になられていると感じました。批判もたくさんあるでしょうが、多様化された豊かな食生活で、なにを食べるか、食べたいか、美味しいにこだわる食事が、時代と共に形を変えていきつつあると感じました。今日は端折りましたが「食」についてのお話でした。cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪対策を

2011-01-07 01:49:27 | 健康・病気

P1080096 朝はお日様がでていい天気かな~と、思ったのもつかの間、黒い雲がもくもくと・・・あらぁ~又、一雨くるかな~?今年は道行く人の格好は、防寒対策バッチシで重装備な感じがします。私もスキーに出掛ける格好ですもんね。ダウンのロングコートで無敵です。(笑) マフラー、腹巻、厚手の靴下、(首、お腹、足首)ここさえ押さえておけば、ぬくぬくですもんね。この時期、野外でのお仕事につかれている方は、本当にご苦労様ですね。この冷え込みで体調をくずされている方も多くて、病院は大賑わいのようです。ご多分に洩れず家人は風邪をこじらせて、二度目の受診を~なかなか薬が効かないようで、長引いております。仕事をしながらでは、治りにくいんでしょうね。(処方どおり服用してるのやら?) こちらは、うつらない様に今まで以上に距離をおいて・・・(笑) 体だけが資本ですもん。主婦業は熱があっても、代わりにしてもらえるわけでもなくて、なるだけ体調管理には気を付けなくては、しんどいのは自分だけですもんね。(冷たいねんから~) 病気になるのも気が引ける・・・ぐっと、気を引き締めて風邪のウイルスを跳ね除ける体力が必要です。(油断大敵!) 仲良く風邪を引いている場合ではありません。夕飯は鍋で体を温めて、しょうがを利かせて、ネギをふんだんに・・・風邪対策にはくれぐれも、万全を~手洗い、うがいは必須ですよ~cyicyikatsuko 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする