穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

人付き合い

2011-09-10 08:31:02 | 暮らし

Sp1090216 またまた汗が噴きだしてきましたね~昨日の蒸し暑かったこと・・・簡単に秋はやってこない!って、ことですね。ハハハ・・・気持ちはすっかり、秋モードなのにね~又、夏服に逆戻りですわ~9月12日は十五夜のお月見(中秋の名月、芋名月) しっかり、秋はすぐそこまでやって来ています。今年は6年ぶりに十五夜が満月の日になるそうですよ~そぉ~いえば、月見団子が売られてるのが納得ですわ~(笑)暑いと文句を言いながら、食い気の私でございます~恥ずかしいわ~

さて今日は、日頃の運動不足解消に、プールやジム通いのお話ですが、皆さん何かやらねばならぬ。と、感じておられますが、なかなか実行は難しいようで・・・私なんか、一旦入会してしまうと融通がきかないタイプで、「休めない」が優先して、束縛されることに違和感をかんじてしまう今の現状で、もっと気楽に日常の生活に組み入れられないか試行錯誤中です。通われている数人の方にお聞きすると、週4日時間を決めて行かれてる方、「学生気分で皆勤賞よ~」 ですって。ある方は手続きしたものの、毎月の費用は引落しされるんですがやっぱし腰が上がらないとか~?又、その日の気分でまちまち、行ったり休んだりの方もおられて・・・ホッ・ホーですよね。いろんな方がおられるんですもんね。そこでお友達ができると休めないんですって、そして、グループをつくられてアフターを楽しまれている方も・・・どこに行っても人間付き合いがあるってことで・・・ムゥームゥーかないませんね~なんだか、いいような~気しんどいような~ハハハ 一匹狼の方もおられて付き合い無し(煩わしい・・・とか?)高齢社会の人付き合いか~?自分の生き方をしっかり持たなければいけませんね。遠目に見聞きして思案に暮れている私です。(苦笑)cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットの心

2011-09-09 09:09:37 | ペット

Sp1070370 朝晩は涼しくなって来て、夜ともなると文鳥達はひと肌恋しくて、私の周りにやってきます。嘴なでなでも大好き顔を手になすりつけてきます。「おぉぉ~いい気持ち?」 と和んでいると、CyiCyi2世が「何やってんの~ん?」 と、お邪魔虫「僕もぼくも・・・」 で、取り合いです。もぉ~おこちゃまなんだから・・・生きものですもん愛情は誰よりもいっぱい欲しい?そぉ~ですよね。ぼちぼちお風呂も足湯状態で指にとまって入浴です。お湯浴びまではゆきませんが、見向きもしなかった夏場のお風呂だったのに、さすがほんわか~お湯の温かさは気持いいのか~口を開けて目を細めています。こんな鳥でも一日の最後に入浴して、次は眠る順番と思っているのか、時間はまちまちでも生活習慣は身体が覚えているのか~毎日、同じことの繰り返し・・・飼い主の育て方でペットも大変ですね~(苦笑) 躾けは本当に大切かもぉ~でも、思うように育たないのも実情で・・・ハハハ 子供の育児と同じですね。「変な癖つけんといてよ~」 の声だって、私が育てたらみんな我儘になるんよね~ 飼い主も好き勝手、家族も自分勝手、みんな自分中心なんだから・・・シュン! めちゃくちゃみんな、変な癖ついてまっせ!ハハハ・・・でもね、ペットって、飼い主一つで変わりますよね。でも、順応性の高いのもペットかも知れませんね。人を見ては吠え続ける犬だって、飼い主が変わったらコロリ~と変わって、お利口な別犬に~人間を見極める力を持ってるかもぉ~本能的にね~かなんな~ハハハ 一目おいてもらえる飼い主になるのは難しい~?どうでしょうね~cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お初ピザ

2011-09-08 07:35:34 | 食・レシピ

Sp1090210 手作りピザ、わりと簡単につくれました。テレビでイーストを使わないで、ヨーグルトの発酵を利用して、簡単に作っているのを見て一度チャレンジしてみたかったのですが、その分量が覚えてるわけないですよね~仕方なく、ドライイーストを使うことに、朝の洗濯の合間に強力粉300グラム・ドライイースト小さじ2・砂糖小さじ2・食塩小さじ2・オリーブオイル大さじ2・水190ccを混ぜて、こねる、30℃のお湯で湯銭して1時間発酵。2等分して10分休憩。のばして、ピザソースをかけてお好みの具を置いて、250℃に加熱で9分で焼きあがりました。お昼に間に合って、お味は市販の味とは違って、手作りの素朴ないいお味でした。これだったら、とても手軽にお安くできるかな~?市販のお味は一辺倒で飽きてしまいます。イタ飯屋さんの石窯のピザは、そらいいお味だけれど、そればかり食べるわけにもゆかず、これなら、お勧め一度お試しを~えぇぇ~宅配ピザで十分ですって・・・そぉ~かもぉ~?ハハハ 

いつもいい加減な私は、テレビで料理番組をみても、だいたいでやってしまうもんで、上手くいく時と、ブップーの時があって、ハハハ笑えます。料理みたいなもん、だいたいでOKそないに、指示通りでなくても大まか~味付けは私流。「今日の甘酢あんおしいねー」 まさに適当で・・・二度と同じは無理なんですよ~たまたま、そんな感じかな~?三食,料理学校じゃあるまいに・・・舌がお味を覚えていて、こんな感じ~、だからこそ、作り続けられるような気がします。ちょっと甘かったり辛かったり、でも、私のお味。さぁ~今日は何を作ろうかな~?お遊び半分で参りましょうか~cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険を知る

2011-09-07 08:27:31 | 暮らし

Sp1090204 台風一過、昨日はカラッとした秋晴れに恵まれたのですが、紀伊半島では台風12号の残した災害が甚大で、只々おののくばかり、「道も寸断されて、水も電気も通信も不可能で陸の孤島」 こんな事が起こるんですね。一ヶ月の雨量の4倍量が4日間において降り続いて、土砂崩れに川の氾濫、12道県で死者48人、行方不明者58人の計106人が犠牲になられて、今なお2500人が孤立状態とか・・・今迄、被害の少なかった地域だけに、大きな被害になったようで辛いですね。「外に出るも危険、家にいるのも危険、いったいどうすればよかったのか?」 って、訴えておられましたが、結果がでて後でいくらでも、「ああだ、こうだ」 って、言えますが~失われた命が大きすぎて、降り始めた雨量によって、早めの避難勧告、指示が必要になったことは明らかですね。「大丈夫!」は何処にも無いって、ことで・・・ それに、防災準備は必要ですね。救助がくるまでに生き延びる手立てを各自で準備万端整える。テレビのインタビューに、「水も食べるモノも何もない!」って、怒っておられたけど、そないに怒りをぶつけなくても・・・パニックになられてるんでしょうけど、自分の命は自分で守る。 あぁぁ~なんだかね~「命を守る判断!」 こんな教育うけてないですもんね。毎日、平和で何の心配もない生活を送っていて、万が一の時って、予想も何も持ち合わせていない現代人、「国が何かあったら助けてくれる」 くれるくらいの軽い考えで・・・あきませんね。 「大自然に教えられ?」 痛い目に遭って思い知る。水の力だって、どんな大きな防波堤や土手を作っても、ひとたまりもないってことが、実証されてるようで・・・「日本列島どこに住んでいても安心な場所は無い!」 と、思っていた方がいいかもぉ~?何があるかわからない・・・これですね。思いがけないことばかりで、人ごとではありません。(悟)cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王者の重責

2011-09-06 07:32:31 | スポーツ

Sp1090200 台風が秋をつれてきました。昨夕から開けっ放しの窓や扉は、風通しが良すぎて寒くなってきたので、慌てて戸締りする始末です。鳥たちも急に私の首筋にとまったりして、「寒いよ~」 と、訴えているようです。可愛いですわ~(笑) トイレの洗浄水温も便器便座も電源ONにして、お風呂の湯沸し温度も40℃ぼちぼち、真夏モードから秋モードに衣替えです。朝晩の温度差が身体にこたえますね。うかうか寝冷えには要注意ですね。

さて、金のエンブレムもまぶしい、なでしこジャパンは昨夕、ロンドン五輪・アジア最終予選の第3戦、オーストラリア戦に1-0で勝利しました。何度もゴールチャンスはあっても、なかなか決められません。ゴールが決まる時って、すべてがきれいな形になってゴールにボールが吸い寄せられるみたいですよね~ やれやれ、こんなにドキドキ、ハラハラ、王者の重責は見る者にだって、プレッシャーですわ~ハハハ そんな、バカな~?「勝たねばならぬ!」 試合にのびのび楽しさたが感じられなくて、ちょっと可哀想な気がします。みんなの表情も硬くって・・・油断は禁物ですもんね~明後日の北朝鮮戦が山場、いい試合ができたらいいのにな~いい試合よりも、勝つことがすべてか~?勝負事は厳しいですね。頑張ってーみんなが、応援しています。cyicyikatsuko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする