先日の気仙沼大会には宮崎小+古川スクールの皆で、合計
2チーム参加しました。私はそのうちの一つ、
”いなほブルズ宮崎レインボーズ”をメインにコーチしてました。
レインボーズは、宮崎小3名+古川スクール4名+西大崎小1名
という、非常にユニークなメンバー構成。
私的には、如何にチームとしてまとまれるか、そしてその中で
選手一人一人が己の力をいかんなく発揮することが出来るかを
考えて試合に臨みました。
で試合。
予選リーグは、一応心の中では恐れていたのですが、案の定
3戦3敗↓…
しかしながら今回はボウルの部(リーグ戦3・4位チームのカテゴリ)
決勝トーナメント戦があることもあり、又予選開始前より
「結果を恐れず、1つ1つのプレーに精一杯をだせ!」
と叱咤激励していたので、選手もけっしてあきらめていない様子。
はたして、決勝トーナメントでは2試合を勝利して決勝へ
進む活躍。予選前のこわばった顔から、だんだんといい表情に
変わっていくのが手に取るように分かります。
決勝戦では惜敗でしたが、子供達には心からの賛辞の声をかけて
あげました。
「予選リーグの成績にめげることなく、決勝戦の最後のプレーまで
自分自身の精一杯のプレーを出し切ったことを私は評価したい。
よくやった! おめでとう。」
2チーム参加しました。私はそのうちの一つ、
”いなほブルズ宮崎レインボーズ”をメインにコーチしてました。
レインボーズは、宮崎小3名+古川スクール4名+西大崎小1名
という、非常にユニークなメンバー構成。
私的には、如何にチームとしてまとまれるか、そしてその中で
選手一人一人が己の力をいかんなく発揮することが出来るかを
考えて試合に臨みました。
で試合。
予選リーグは、一応心の中では恐れていたのですが、案の定
3戦3敗↓…
しかしながら今回はボウルの部(リーグ戦3・4位チームのカテゴリ)
決勝トーナメント戦があることもあり、又予選開始前より
「結果を恐れず、1つ1つのプレーに精一杯をだせ!」
と叱咤激励していたので、選手もけっしてあきらめていない様子。
はたして、決勝トーナメントでは2試合を勝利して決勝へ
進む活躍。予選前のこわばった顔から、だんだんといい表情に
変わっていくのが手に取るように分かります。
決勝戦では惜敗でしたが、子供達には心からの賛辞の声をかけて
あげました。
「予選リーグの成績にめげることなく、決勝戦の最後のプレーまで
自分自身の精一杯のプレーを出し切ったことを私は評価したい。
よくやった! おめでとう。」