不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

今週末のタグ練習

2009-12-17 23:43:14 | Rugby
今週末12/19はサントリーカップを翌日に控えての
練習最終日となります。


で12/19は午後1時半頃より宮崎:陶芸の里体育館にて


練習をします。当日はN小の皆も来て最後の合同練習と
なりますので、ブルズメンバーの皆さんも是非ご参加
頂き、各種指導、レフリング技術の向上等、宜しく
お願いいたします。

尚上履きをお忘れなく。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラダが硬い今週はこの本21/12/16

2009-12-16 22:49:52 | Book
週末から週頭にかけて宮崎に行っていたのは
前述の通りです。さすがにカラダはきつく、
そんな時にはSさん所へこり固まったカラダを
ほぐしに行ってきました。

Sさんとは旧知の仲で、的確に私のキツイところを
容赦なくほぐしてくれるので一時の安らぎ
(受けている時は「拷問か」と思うときも一瞬ある
のですが・・・)を頂いてます。
今回は特にふくらはぎの付け根あたりのリンパ節を
グリグリとほぐして頂き、気絶寸前でした・・・

さて、そんなトンマなカラダと付き合おうと思い、
またぞろブックオフに行ったら以下の本。

40歳からの肉体改造―頑張らないトレーニング (ちくま新書)
有吉 与志恵
筑摩書房

このアイテムの詳細を見る


鍛えると言うより、コンディショニングとリセットに
ついて紙面を多く割いている印象を受けました。
とにかく、筋力よりもストレスを発散すべく呼吸法の
マスターと、関係する筋肉の脱力化、コンディショニング
化について詳しくありました。この年になるとそういった
アプローチもいいのではないかと思いますね。


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び入り参加

2009-12-14 23:09:40 | Rugby
先日の陶芸の里体育館での練習には、K原小で
指導されているS藤先生も単身で参加されてました。
で、聞くと月曜日の夜に練習をしており、12/14は
ここ陶芸の里体育館でK原小が練習との事。

ならばと日曜日の練習参加の御礼と、己の更なるスキル
アップの一助になればと思い、K原小のお手伝いに
行ってきました。

行ってみると、見慣れたいつもの顔が。
ブルズメンバーのS原さんも元気に指導されてました。
子供達も賑やかにボールを追ってました。
で、私が着くとS藤先生は早速ゲームの指示。

ありがたい気配りを頂き、いざゲームのレフリーを。
結果としては5分間1本勝負を7本、ぶっ続けで吹かせて
頂きました・・・(程よくバテました・・・)何せ児童達に
私を紹介する時に「サントリーカップでも吹くレフリー」
というもんですから、恥ずかしくない笛をと必死に走り
ました。

とにかくボールと平行になるべく、一生懸命走ってきま
したが、スピードに乗った時の児童はやはり速いですね。
何とか遅れないようにと必死に併走すること多数でした。

ま、無事に終わりました。ふと考えてみると3日間連続で
陶芸の里体育館にて動いていたせいか、結構走れて
ましたね。ちょっと新鮮な驚きでした。これが続けば
カラダにはいいのでしょうがね(苦笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢山のみんなが参加したタグ練習

2009-12-13 23:00:16 | Rugby
12/13(日曜日)、サントリーカップが来週に迫る
貴重な練習日。今日も宮崎は陶芸の里体育館に
さっそくいそいそと出向くとおぉ、いっぱいいる~~。

宮崎小のみんなを先頭に、中新田の皆、古川RSの皆、
又仙台からお越しの皆と、総勢、どうでしょう、
60人位いたでしょうかね。賑やかな練習となりました。

で、必然的にゲームを中心としたメニューになり、私も
レフリーの練習が数多く出来るとほくそ笑み、
いざゲームがスタート。

やはりチームによって攻め方、守り方の仕方やり方の
違いがあり、とても勉強になりますね。

又レフリーも3回ほど吹かせてもらいました。その中では
オフサイドを2-3回見逃す始末。いえ、皆黒っぽい
ウインドブレーカを着ていたのでごっちゃになって
しまったんです~と見苦しい言い訳。反省します。

しかしながら、仙台からお越しのコーチも、数多く
ゲームができる事を事の外喜んでいましたね。
嬉しい限りです。

この練習に参加されました、CHO3、ABさん、
H賀クン、S藤先生、仙台からお越しのコーチ陣、
勿論K樹先生、大変お疲れ様でした。又貴重なレフリーの
アドバイス、ありがとうございます。又宜しくです。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れさんには太平海

2009-12-12 23:19:01 | Rugby
え~~今日は月一度の第二土曜日お休みです。

しかしながら慌しい一日となりました・・・

まずは朝七時過ぎより第一のお客さん向け資料の整理。
で8時にお客さんが来て商談。
続いて8時半より次のお客さんとの商談。

結局お客さん自身もこの時間が都合がいいそうで。

私もこなして、さあ宮崎へタグラグビーの練習に。

現地に着くと親御さんに混ざってウチのH坂も助っ人で。
午前中は宮崎小の皆と練習を。

で、すぐに会社に戻って3番目のお客さんと商談を。
昼飯を食べる間もなく、K樹先生のタイヤ交換(夏から
冬へ)をし、CHO3にN小の午後練習の有無を確認。

一段落してもう一度宮崎は陶芸の里体育館にて今度は
N小の練習に参加。顔を出すと、またもや助っ人のH坂が。
H坂、ご苦労さん。

で、先程整備済みの車両を持ってK樹先生宅へ。

そこからさらに練習の打ち合わせと。なかなかに
慌しい一日となりました。

しかしながらN小の練習参加はとてもためになりました。
半分は指導、半分はレフリーとしての己の研鑽で参加
しましたが、有意義な時間でした。たまにはレフリングを
厳しくチェックしてもらうことで自分の欠点も分かりますし
見るべきポイントも少しは理解できたかと。
(そんな私にCHO3は決勝トーナメントでも笛をふいて
 もらいますからねぇ~と厳しいプレッシャーを・・・)

色んな意味で有意義な一日でした。

(P.S.表題は、H坂から頂いた、茨城県石岡市は
府中誉株式会社謹製の日本酒:太平海 吟醸酒です。
香り・味わい共にバランスのよい、調子に乗って飲むと
スンゴク酔っ払う、いいお酒です。H坂、ごちそうさん。)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タグ練習のご案内

2009-12-11 06:28:33 | Rugby
*タグ練習のご案内*

今週末11/12・11/13の宮崎小のタグラグビー練習は

宮崎陶芸の里体育館

にて行います。(場所が変更になりました!!)

ご参加・お手伝い頂ける方、是非陶芸の里体育館の方へ
上履きをご持参の上、宜しくお願いいたします。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は自虐的なこの本2009/12/09

2009-12-09 22:51:14 | Book
しかしながら、20-30代にはホントに本を読まない
間抜けな奴でしたね、私は。今になってホトホト教養の
無さをさらけ出しており恥ずかしい次第です。

そんなこんなでブックオフをうろついていたら目に
飛び込んできた以下の本。

バカのための読書術 (ちくま新書)
小谷野 敦
筑摩書房

このアイテムの詳細を見る


う~~む。

著者の圧倒的な読書量にも驚きますがそれにしても難しい。
ま、ゆっくりと読めるようにしたいなと。
この本で一番気に入ったセリフはこんなんです。

「いくらバカのためとはいえ、バカのままでいいとか、
 もっとバカになれといっているのでは、もちろんない。
 バカをこじらせてはいけない。」

えぇ、こじらせないようにします(苦笑)



Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後のタグ練習日程

2009-12-07 23:59:19 | Rugby
ところでサントリーカップタグラグビー宮城県大会が
間近に迫ってきました。ちなみに宮崎小での練習
日程は以下の通りです

12/12(土)9:00~12:00 宮崎小グラウンド
12/13(日)9:00~12:00 宮崎小グラウンド
12/19(土)恐らく午後から 陶芸の里グラウンド又は体育館

いずれも雨天時は体育館になりますので上履きを持参ください

で、自分自身がよ~~く分かっている事ではありますが、
私のレフリングはまだまだだと思います。ので何とか時間を
作って他校の練習にも顔を出したいと思いますので
(え、遅いって??まぁまぁお許しを・・・)
関係各位、残り少ないとは思いますが日程を教えてください。

またブルズ若手の皆さんも是非練習にご参加頂き、子供
たちへのコーチ、レフリング技術の向上など、色々活躍
頂ければ幸いです
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タグ練習in M崎小講堂

2009-12-06 23:07:54 | Rugby
12/6はM崎小でのタグ練習。前日からの雨が災いし、
グラウンドは使用できない状況。しかも体育館は
別の団体が使用すると言うことで
(うっ、それは知らなかった)
急遽講堂を使用することに。若干狭かったのですが、
致し方ない。しかもN小の6年生も参加されると
いうことで、何かと狭かったかもしれませんが、
お許しを。

まず、しかしながら練習開始。

とにかく課題である、”タグをキチンと取ること”と
”ボールの継続”を意識して練習。やはり練習にあまり
参加していない児童は(野球とか別の用事で)球離れの
タイミングがイマイチで立ち止まってしまったり、
パスを放れないでいたりしていたので、何とか
流れるようなプレーを意識させたいものです。

さて練習回数も後3回ほど。何とか天気
晴れてくれ~~
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある師走の土曜日

2009-12-05 22:46:57 | Weblog
------------------------------------------------------

すみません、今You Tubeを埋め込もうとしていたのですが
うまくいきません・・・ 今しばらくお待ちください。

------------------------------------------------------

とどのつまり、土曜日は何があったかというと
1.会社では3人がご祝儀・不祝儀がありお休みであったこと
2.それでもタイヤ交換があるということで通常営業だった
3.なのでM崎小でのタグ練習には15分間しか参加
  できなかったこと
4.しかも午後からあった 
  ”上松 美香 アルパ コンサート”
  にいけなかったこと…

で、ここでYouTubeの上松美香の映像を入れたかったのですが、
すったもんだの挙句、なぜか掲載されなかったのです。

ところでコメント頂いた皆さん、ありがとうございます。

考えてみれば、夜、夕食、というか酒飲みながらブログを
更新するケースが多く、内容を編集している際にあーでもない、
こーでもないと考察しているうちにそのまま着所寝をして
しまうケースが多々あります(そういう意味ではCHO3は正解)

ま、まじめに推敲しているということでお許しを。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする