「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

試してみました胸の補正なしの振袖着付

2014年10月05日 | 着付の勉強会

 補正なしでも着物を着ることはできますが・・・

やっぱり補正を入れると綺麗ですよね。

何でも試してみたくって

自分でも全く補正をしないで着物を着たり、

胸紐を使わないで伊達締めだけで着物を着たり

コーリンベルトを使ったり、コーリン和装締めを使ったり

いろいろやっております。

でも出掛けるところによっては、やっぱり綺麗に見せたいし

長時間になると着崩れも心配、

楽に一日を過ごしたい〈でも、補正をし過ぎると、楽でなく苦になります(^_-)-☆〉

 

 

最近、胸の補正をブライダル専門美容師のa先生のレベルアップレッスンで習ったやり方に変えて

スタッフさん達にして頂いて入ます。

以前より早くなったのですが

ボディでなく相モデルですると、

最初に体形の左右のバランスを見ると言うのが、難しいらしく

先に足りないところを補ってから

均等に補正を入れますが(足りない時は後から足しますよ!(^^)!)

 

様子を見ていると

均等に補正を入れてから

足りないところにどんどん補っています。

そして、かえって左右のバランスが悪くなる場合も(~_~;)

 

 

補正ってとっても大事なのですが、30分で振袖着付をする場合

あんまり補正に時間を掛けられません。いかに手早く左右均等になる様に

補正をしてあげられるかが、大事ですよね

 

そこで胸の補正なしで振袖を着付てみました。

ボディだから、左右均等なので、正面かっら見るとまあまあの着付は出来ます。

 

 でも、ちょっと横から見ると胸元が淋しい・・・〈写真をクリックすると大きくなります)

     

 

成人式の振袖は初々しさが出る様な着付をしたいので 

手早くバランスを考えた、補正を心がけたいと思います。

頑張って練習しましょうね(*'▽')

 

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング
にほんブログ村

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする