「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

あたりまえ,当たり前、あたりまえ”きもの”

2013年02月19日 | 女袴の着付
044_2 045_2

今日は自宅の着付教室です。

Tさんと先日木曜日の教室をお休みしたKさんが来られました。

お二人で女袴を相モデルで練習して貰いました。

先日,忘れやすい女袴のちょっとしたコツをブログに書きましたが

今日も忘れていたので写真に撮りました。

後板の紐を前で2度がけして結び

2度掛の輪になったところに左手を写真のように入れ,締めます。

そうすると力を入れずに,後板が体にぴたっと添いますよ。




TさんもKさんも今年卒業されるお嬢さんや息子さんがおられます。

ところが,お母様に目立って欲しくないようで

きもの姿で卒業式に来ないでって言われたそうです。

悲しいですね。

せっかくお二人とも上手にお着物を装えるのに・・・

最近は、きものを着られる人が少ないので卒業式で着物姿が目立つって思われるんですよね。

でも、“きもの”って、日本の民族なんですよね。

世界でも自分の国の民族衣装が着られないなんて、日本人だけ?かも

お嫁に行くときに何かの行事にはきものを着るようにと

娘達にきもの(色無地・訪問着・留袖)を持たせるのがあたりまえだったんでですよね。

着物を着ているお母さん達を自慢に思って欲しいですね。

そう言えば、我が家の息子も参観の時に,私が待っている反対側のドアから出てきましたね・・・・

でも、娘達2人は,当たり前、あたりまえ、当たり前“お母さんの着物姿”って思っていたのか?

誰もきものを着たら嫌だって、言いませんでしたね。

孫たちも今のことろ、娘達が行事の時はきもの姿なので当たりまえ,当たり前だと思っているかも・・・

そう思って欲しいですよね。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短い帯締めをすっきり結ぶ方法

2013年02月18日 | 出前 着付教室

2013021823120000 今日は本当は宝塚の井上先生のところで勉強会でしたが

豊中の母のところに行く用事があった為、勉強会には参加せず

お食事の時間にお邪魔して,成人式の報告や染替えの相談事などをして帰りました。


母の用事を済ませた後,久しぶりに母に着付の稽古をしました。

2013021823190000 母は初釜の時に急に二重太鼓のやり方を忘れて,初釜に遅れたそうです。

昔の帯で少し短い為

簡単帯結びを教えていたのですが、普通の締め方がしたい

以前教えてそれがゴッチャになったのか?

今回は

2013021823180000  帯が短いので 普通に締めて二重太鼓はちょっと無理なので

小鼓という二重太鼓に見えるやり方を教えました。

帯締めもふさがなく,固くて2013021823200000短いため、

すっきり見えるやり方を教えました.(裏返しに締めて,最後にひっくり返す方法です)

帯締めが短いときはこの方法だと,1本にすっきり見えます。

母は大喜びで何度も練習していました。

どうか、せめて明日まで覚えていて欲しいですよね。


家に戻ると2件の出前きつけのご予約が入っていました。

  ◎今年の成人式にお世話させて頂いたN様のご紹介で

    来年の成人式の予約が1件、

  ◎昨年卒業式と入学式をさせて頂いたS様のご紹介で入学式の着付が1件

ご紹介頂いた頂いたN様・S様、本当にありがとうございます。


本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張着付はホテル阪神で和装の色打ち掛け

2013年02月17日 | 出前 きつけ
259_2

今日は朝から着物相談室みやびの中北先生のお手伝いで

ホテル阪神で披露宴の和装のお支度です。

11時半につき、12時30分からの披露宴でした。

新郎新婦には1歳ぐらいのとっても可愛い女の子がいらっしゃいました。

天使見たいな可愛いドレスが素敵でした。


ウエディングドレスで式を終え

エメラルドグリーンの色打ち掛けで披露宴に入場されるまで

20分しかお時間がなく

控え室ではヘアメイクさんと着付師が

新婦を同時にチェンジさせていきます。

菊の花の生花のヘッドドレスがとてもステキでした。


1時間後に戻ってこられた新婦は,授乳をしながらヘアチェンジして

今度はピンクとパープルのドレスにチェンジされました。

私は衣裳を片付けてから,もっと見たかったのですが

大急ぎで家に帰りました。


家に帰るとすぐに主人を送って

東大阪体育館で4時から行なわれる

国際交流の剣道の稽古会に向いました。

体育館では先日会ったばかりの先輩達も稽古に参加していました。

昼食抜きでお腹が空いたので

夕食は

大好きな「ブー太郎」にお好み焼きを食べに行きました。


途中、黄色で信号を渡ったら,パトカーにつかまって,罰金9,000円

なんと厳しい

前も主人を乗せていたら、黄色でパトカーにつかまりました・・・

私1人なら,ぜったい黄色は止るのに・・・・ブツブツブツ

悪いと思ったのか夕食は主人がおごってくれました。




本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れやすい、女袴のちょっとしたコツ

2013年02月16日 | 日記・エッセイ・コラム

042 今日は4ヶ月ぶりに友人の美容室にパーマをあてに出掛けました。

美容室で久しぶりに一緒になったSさんと一緒に住宅内にあるコーヒーショップハリー&ハリーに行きました。

以前から噂は聞いていたのですが、

ご自宅を改装されてコーヒーショップに・・・、又来たいなあと思うような、落ち着いた感じのお店でした。

写真を撮ろうと思ったら,カメラもなく,携帯も電源切れ,ついていません。

夜は、Yさんが自宅の着付教室に来られました。

ボディで1度練習して,細かいところをチェックしました。

袴の後から持ってくる紐

リボンを作る前に

2度がけして締める左手つきが

皆さん間違うことが多いですね。

持ち方だけなのですが,力を入れずにぐっと締ります。

先日の木青会館の着付教室でも4人とも忘れていました。

この左手つきが違うと後板が締りません。(体に添ってこないのです)

ほんのちょっとしたことなのですが,締り方がぜんぜん違います。

そして、この手つきを忘れると、座ったときなどに後板がずれる恐れがありますよ。

わすれないでね。

私がモデルになって2度着せてもらいました。

後板は気持ちいいほどぴったり背中についています。

これなら少々おてんばしても大丈夫ですね。

3月19日のお嬢さまの卒業式は,バッチリですね。




本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式に出張着付に行った美容室のHPが更新、写真がアップされました!

2013年02月16日 | 出前 きつけ
256258

昨年主人が購入した八重の梅の花が開きはじめました。

でも、西玄関の枝垂れ梅は, まだまだつぼみ堅し・・・

  

富田林市の美容室ポルトシャンスのHPが更新されました。

谷先生とスタッフさん3名に成人式の着付(5名さま)に行って頂きましたが、その時の写真がアップされています。

5名の振袖のお嬢さまの着物姿とヘアセットだけのお客様の写真が載っています。

どの方を谷先生がされたのか分からないぐらい,皆さん上手に仕上げていましたよ。

心配していたのですが,お客様からのクレームもなく,

来年の成人式の依頼もあって一安心です。

ポルトシャンスさんのヘアスタイルや髪飾りも華やかですね。

卒業式や,入学式の予約も入ればいいですね。


本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

               クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする