「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

ティーカッププードル、ゴンちゃんのボーイフレンドとガールフレンド

2014年10月28日 | 家族の一員、ティーカッププードルのゴンち

最近、ゴンちゃんは、主人と一緒の枕で布団をかぶって

主人の方が端っこで寝ています。  とても仲良しの二人、いえ一人と一匹です。

  

 

近所で、ガールフレンドもできました。  チャコちゃん、8か月です。

ゴンちゃん(1歳2ヵ月)よりはるかに大きく、3キロあるそうです。 でも、仲良くしています。 

     

どこに行くのも一緒に連れて行くゴンちゃんですが

行くのは行っても、車の中でお留守番も多いので、退屈なはずなのに

私や主人が、出掛けるなあと思うと

主人の周りをクルクル回り、連れて行ってとアプローチ

それを無視していると

 

私の鞄の中に入ろうと四苦八苦しているそうです。

 

鞄が寝ていると、足で立ててその中に入ろうとするのですが、

籠と違って、底が小さいので、すぐ倒れます(^^;)

 

主人はそれが面白いので、見ているようですが

ゴンちゃんは、どうしても一緒についてきたいようですね。

 

今朝も主人が循環器内科に行くのも付いて来て

私と公園でお散歩して待っていました。

その後、主人をゴルフの練習場に送って行き、

そのまま、明日のフラワーアレンジの花材を買いに行きました。

一軒では、揃わなくてもう一件へ・・・(^^;)

本当はカボチャを入れたかったのですが、数が揃わず、カキに変更しました。

他にも欲しかったものがなく…自分でそろえるのって難しいわ・・・(~_~;)

 

その間ずっとゴンちゃんは車でお留守番です。

 どうしてそんなに付いて来たいの?

 

そして、散歩って言った時はなぜ?ゲージに隠れるの…(~_~;)

変なゴンちゃんです。

 

家に戻って、私がパソコンや用事をしだすと

必ず、ゲージに入って、こんな感じで寝ていますが、

私がテレビを見だすと、傍に来て寝るか?遊ぼうって言うか?

どちらかですが、子どもみたいなゴンちゃん、我が家の宝です。

 

 

 

 

今日もヘアメイク&着付のご予約が入りました。

同じ住宅の方からでしたわ。(*^-^*)  ありがとうございます。

やっぱり、ヘアセットと一緒に着付けを探される方って多いのですね。(^_-)-☆

 

 本日も訪問ありがとうございます。

応援クリックもよろしくお願い致します

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

にほんブログ村

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三・お宮参り・結婚式ほかのヘアセット&出張着付の場合は、お早目に申し込みをお願い致します(#^.^#)

2014年10月28日 | 出前 きつけ

昨日は朝から主人の仕事で大阪市内と堺市西区に出かけました。

日曜日、主人は少年剣道の昇級審査に堺市美原区八上小学校まで

私が出張着付で送れなかったので

愛車の代わりに購入した電動自転車に乗って出掛けたのですが

お尻が痛くなったそうですわ(*^^*)

そのお詫びもこめてアッシー君でした。

 

 ところで

この春から、ヘアメイクの方にお願して

「出前きつけ」では、出張着付の時にヘアメイクも一緒に出来る様なサービスを行っています。

 

大安の11月23日

お母様と17歳のお嬢様、13歳のお嬢さま、7歳のお嬢さまの計4人の着付とヘアセットのご依頼がリピーターさんからあったのですが

先週の木曜日からヘアメイクさんが見つからず…お断りしなくてはいけないかしらと

内心ドキドキ思っていましたら

レベルアップレッスンでお知り合いになったKさんが見つけて下さいました。(*^-^*)

 

最近は、ヘアセットと一緒にというご依頼が本当に多くなり

 又、ヘアセットが着付と一緒でなくては…というお客様も本当に増えました。

一応、4名のヘアメイクアーティストの方々にお願しているのですが

やはり、23日の様に大安で結婚式が多い時は、皆さん忙しくて、

探すのが難しく、

 

ヘアセット&着付けを一緒にご依頼の場合は、なるべく早目にご予約をお願い致します。

 

この日は、着付けスタッフも忙しく

嶋岡先生・谷先生はブライダルが2件、私も一件すでに七五三の出張着付が入っているので

スタッフさんに頑張って頂きます。

七五三・お宮参り・結婚式・成人式の勉強、がんばりましょうね(#^.^#)

 

 

 本日も訪問ありがとうございます。

応援クリックもよろしくお願い致します

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は出張着付が終わり、地域の防災訓練でした!(^^)!

2014年10月27日 | 堺市の地域活動

昨日は、朝9時から地域の防災訓練でした。

防災委員は8時に集合しないといけなかったのですが

朝は出張着付の仕事があったので、遅れて参加するため

前日の土曜日

 自宅のきもの教室が終わり、午後から炊き出しの準備に木青会館に行きました。

100人分のトン汁の材料の購入や下準備です。

みんなが集まると、皮の剥き方、切り方すべて違うので

何時もやっている事なのですが、どうやって切るのって感じで・・・大変でした。

お米は、娘婿からもらった新米が食べたくて・・・自宅で余っていたお米を持参しましたわ(*^^*)

 

 

今朝は、10時頃出張着付から帰り大急ぎで着替えて

 

木青会館に行くと、炊き出しやおにぎり150個が完成していました。

防災訓練は、大人70名子供20の参加で、まあまあの参加率

作ったトン汁もおにぎりも、ほぼなくなりましたわ(^_-)-☆

 

皆さん和気あいあいと頑張っているチームと、ちょっと引っ込み思案なチームとありましたが

   

無事、防災訓練も終わりました。

 

以前は起震車も着たのでもっと参加して下さったのですが

 

昨年から起震車が単位自治会には来なくなり

今年はAEDの救護も実地訓練もなかったので、少し寂しいかったかもしれません。

昨年同様、煙体験はありました。

 

来年はもっと

皆さんが防災に関心が持てる様な防災訓練にしたいですね。

 

参加した方、全員に備蓄水を配りました。

 本日も訪問ありがとうございます。

応援クリックもよろしくお願い致します

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張着付は、堺市南区・大阪狭山市&ブライダルと列席着付で大忙しでした。

2014年10月26日 | 出前 きつけ

今朝は、朝4時起きで

着物に着替えて出張着付の仕事に、

堺市南区のI様宅に5時45分にスタッフの山本さんと伺いました。

すべて綺麗に揃えて準備して下さっていました。

吹田の日本庭園のお茶会で

お点前をされるお嬢さまの訪問着のお着付けでした。

お点前をされるのは、初めてという事で、少し緊張されていたかしら~

お母様の訪問着を着られましたら、とてもよくお似合いでした。

ヘアセットはご自身でされたそうです。お上手ですよね(*^▽^*)

       

帯を迷われていたのですが、

もう1本は、丸帯でした。

写真に撮っておけば良かったと思うほど、

とても素敵な柄の丸帯でしたわ(^^;)

でも、初めてお点前をされるお嬢さまには

重過ぎるのではというアドバイスをさせて頂きました。

着物はスタッフの山本、帯は私です。

夜7時ごろ無事に帰られたという報告のメールを頂きました。

来年の初釜の振袖着付も頼まれました。(#^^#)

次こそ、あの丸帯かしら・・・?

 

 

2件目は、引き続いて、大阪狭山市のY様宅に留袖の着付です。

狭山駅でヘアメイクのOさんと7時13分に待ち合わせ

伺ったのですが、電話でいろいろお聞きして、ナビで行ったのに迷ってしまいました(^^;)

 

 

京都に息子さんの結婚式に行かれるY様の留袖とヘアメイク、お嬢様とおばあ様のヘアセットでした。

Y様のお嬢さまは、昨年の成人式の振袖着付をさせて頂きました。

今日はドレスという事でした。

 

新郎はご自宅からバイクで結婚式場へ

皆で無事を祈りました。

 

Y様は、加賀友禅の素敵な留袖を着られましたわ(*^^*)

着付は坂田、帯はスタッフの山本です。

素敵な刺繍衿を購入されていたので、

ヘアメイクをされている間に長襦袢に付けさせて頂きました。

おばあ様から採れたてのとてもやわらかいいんげんを頂き、さっそく今日の夕飯に使いました。

お心づかいも頂きありがとうございました。

    

 

ヘアメイクのOさんは、私たち達が終わる前に次の仕事に・・・

次の仕事は、谷先生と嶋岡先生とスタッフさん達とブライダルでご一緒だったのです。

 

ブライダルの方は、結構時間がかかったようです。

11時から6時過ぎに終わったと言う連絡が谷先生から入りました。

列席7名と3時からの披露宴で途中で和装に着替えだったようです。

心配していたスタッフさん達も一人お着付けしたそうです。(#^^#)

 

お疲れ様でした。(*^-^*)

 

 

 本日も訪問ありがとうございます。

応援クリックもよろしくお願い致します

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付を初めて1年4ヵ月、しっかり留袖を着こなしました(*^^)v

2014年10月25日 | 自宅着付教室

今朝は、9時から自宅きもの教室でした。

来週、妹さんの結婚式に行かれる、落語大好きなTさんが最後の仕上げにやって来られました。

ご自身の事だけでなく、いろいろな事に気を配ておられるTさんです。

新婦のご友人も着物を着られる方も多く

他の方の事まで

まるでお母さんの様な気の配り方ですわ(*^^*)

ふわふわと・・・のねねさんに頼んで、とても安心されていました。

 

会えるのも、楽しみにされていました。

きっと、ねねさんに会えることも励みになったと思いますわ(*^^*)

今日の仕上がり、如何でしょうか(*^^)v

 

襟元は、刺繍衿をしているので多めに半襟を出しています。

衣紋の抜き加減、紋の位置も均等に見えています。

 

本番も頑張ってね(#^^#)

  

 

スタッフの山本さんは、本当はお休みの予定でしたが

11月1日にスタッフさんだけで七五三の着付に行った頂くことが決まり

午後から法事があるのに、お稽古に来てくれました。

7歳女児の着付を練習して頂きました。

こちらも綺麗にお着付けが出来ました(^-^)

  

終わってから、振袖着付の練習もして頂きましたわ。

 

 

今回3回目のTさんも文化帯で、ご自宅から着物を着てこられました。

帯までいこうと思いましたが、

着物まで、もう少し練習して頂きました。

 

来月は帯まで行けそうです!(^^)!

 

 

 本日も訪問ありがとうございます。

応援クリックもよろしくお願い致します

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

にほんブログ村

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする