「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

出張着付は堺市美原区と藤井寺市、訪問着の着付けと色無地のヘア&着付でした。いつもは

2015年03月25日 | 出前 きつけ

  本日で卒園卒業の着付けは終了いたしました。

3月中の着付けは、結婚式が2件になりました。ちょっと一息です。

今日は、少し遅めで9時に堺市南区のT様宅に訪問着のお着付にスタッフの清原さんと一緒に伺いました。

何時もは美容室でお着付をされるそうです。

4人もお子様がおられるとは思えない可愛い奥さまです。

そういえば長女も小柄ですが、4人おりますわ。

末の息子さんの卒園式です。おめでとうございました。

 着付はスタッフの清原、帯は私がさせて頂きました(*^-^*)

 

帯のメインの柄に軽くしわが出来ていたので、帯の畳み方などお伝えしました。

 

私たち二人が着物を着ていたので、3人で写してくださいました。ありがとうございます。

   

長襦袢に共生地で幅20センチの力布がついていたのですが

その影響か、衣紋の抜き加減が何時ものようにいきませんでした。反省ですわ。

 

 嶋岡先生と谷先生、そしてヘアメイクのOさんには、藤井寺市のH様宅に色無地の着付けとヘアセットに8時半に行って頂きました。

 

2月25日に着られたお着物と同じものですが、ヘアセットと小物が違うとまた感じが違います。

 

ヘアセットも今回は少し華やかな感じにされていましたわ。

 

着物は嶋岡先生、帯は谷先生です。

本当にお着物がよくお似合いで、着こなされているって気がしますわ(#^.^#)

昨日、着付をさせて頂いた下のお嬢様もよくお似合いですが、上のお嬢様も何時も素敵に着こなしておられます(^_-)-☆

 

 

また5月のお申し込みを頂いております。

ありがとうございます。

 

 

本日も訪問ありがとうございます 

 

 

 

応援クリックもよろしくお願い致します

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

 

 

 

にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張着付は大阪市阿倍野区、進級式の訪問着とヘアセットです。

2015年03月24日 | 出前 きつけ

 今朝は5時前に起きて着物を着ましたが

 今日一緒に行ったスタッフの山本さんは、出掛ける2時間前に起きていろいろ用事をされ、着物を着てから我が家に来られます。(@_@)

最寄り駅で、ヘアメイクのOさんと待ち合わせて、7時に伺いました。

 

大阪市阿倍野区、Y様の進級式の訪問着のお着付とヘアセットです。

当初、卒園式かと思っていたのですが、2歳9か月の息子さんの進級式でした。

とてもおしゃべりが上手、孫の太志と5か月違いです。

 

行かれている幼稚園には、一年ごとに進級式があるという事にもびっくり(@_@)させて頂きました。

Y様は、富田林市に住むお姉様のご紹介でした。

そして、先月伺った藤井寺市のお母様も、本日、Y様がお召しになった着物をもって来られていました。

Y様がお着付中、ずっとお孫さんのお世話をされていました。心強い助っ人ですね(*^-^*)

   ヘアセットも気に入って頂きました(*^-^*)

  

着物は山本、帯は私がさせて頂きました。

とても結びやすい川島の帯びでしたわ(#^.^#)

 明日は、今日来られていたお母様の着付けに嶋岡先生と谷先生に行って頂きます。(私は別の所です)

 

 

本日も訪問ありがとうございます 

 

応援クリックもよろしくお願い致します

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

 

にほんブログ村

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張着付は堺市北区、卒業しいに行かれる振袖の着付とヘアセットでした。

2015年03月23日 | 出前 きつけ

 今朝は、少し遅めで6時40分に自宅を出て、スタッフの谷さん宅に寄り、

 お客様の最寄り駅7新金岡でヘアメイクのSさんと待ち合わせて

堺市北区のK様宅に伺いました。

 

K様は、本当は谷先生の所にちようさぎから来た依頼でした。

しかし、谷先生は、別件の仕事でスタッフの祐村さんと袴着付けの予定が入っていたので

ピンチピッターで、依頼をお受けしました。(*'▽')

 

大学の卒業式は、そのほとんどが袴姿ですが

今日は珍しく振袖を着られます。

娘の友人も卒業式で振袖を着ましたが、とても目立ちましたわ(#^.^#)

 

小物類などの紐類を一つ一つ取りやすい様に準備して下さっていました。

多分、お母様が相当着付を習われていたというのが良く分かる準備の仕方でした。

ヘアセットは、モダンな感じにして欲しいというご要望だったそうです。

ご要望通りになったと喜んで頂けましたわ。

 

ショートヘアだとは思えないほど、素敵なアップ姿になりましたわ(#^.^#)

  

着物は私、帯は谷さんが結びました。

成人式とは、違った感じにしたいと小物も少し変えさせて頂きましたわ(#^.^#)

着付ている様子を見ていたお母様から

こんなに丁寧に補正をしてもらったのは、始めてだという、お言葉を頂きました。

ヘアセットだけでなく、着付けもご希望りに、なったそうです。

当方に頼んで良かったと、心からのお言葉を頂きました。

お嬢様からも楽だという言葉を頂き、あとは最後まで着崩れしなければ、と願うばかりです。

ありがとうございました。(*'▽')

 

    

 

着付が終わって、岸和田まで・・・今日も忙しかったですわ。

 

 

本日も訪問ありがとうございます 

 

応援クリックもよろしくお願い致します

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

 

にほんブログ村

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシキヘビ柄の小紋と龍村の帯

2015年03月22日 | 自宅着付教室

 今日は大阪市内で振袖の着付けです。

ブライダル関連から頂いたお仕事で谷先生とスタッフの坂本さんに11時から入ってもらいます。

以前、谷先生に前撮りにも入って頂いたお嬢様です。

 

この一週間は特に忙しかったですわ。

朝の出張着付以外に、教室や主人の仕事

19日は朝の仕事を終え、

木青会館のきもの教室を10時から行い、反省会も含めて、次の出張着付に備えての練習でした。

20日は岸和田の娘の所に午後から行って

昨日21日も仕事、自宅の着付教室、

午後からはうぐいす嬢の研修会に長谷川俊英堺市議の事務所に出掛けました。

素人ばかりのうぐいす嬢を教えて下さったのは、

元関西テレビのアナウンサー杉浦治男さんです。綺麗な声で鳴けるでしょうか(;'∀')

 

 

ところで、土曜日に来られているTさん、昨日はとっても珍しい柄の着物で来られましたよ。

オルタンシア〜奈良とキモノと私のKOOさんの影響で、ベルトを巻いてこられました。(@_@)

 

以前も紹介した帯は龍村です。

  

 

本日も訪問ありがとうございます 

 

応援クリックもよろしくお願い致します

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

 

にほんブログ村

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張着付は大阪狭山市、卒園式の色留袖の着付けとヘアセットでした。

2015年03月21日 | 出前 きつけ

 今日は少し遅め、5時半に起きて着物を着て6時時半にスタッフの清原さんが来て

大阪狭山駅でヘアメイクの研さんを迎えに行き、E様のお宅に伺いました。

 

さきにヘアセットから始めて頂きました。(*'▽')

 

私たちは準備をしていたのですが、とっても変わったヒップパットをお持ちで

ぜひ使い方をお聞きして、試してみたくなりました。

今まで初めて見た形です。

写真を撮っておけば良かったとちょっと反省・・・(-_-;)

 

小柄な奥様少し、高さを出したアップにされましたわ(#^.^#)

 

お母様がヘアセットや着付けをしている間、二人のお嬢様たちはとても大人しく、お利口に待っていました。

やっぱり男の子と違いますね。

 

成人式のヘアセットも研さんにお願いしていますが、いつも感心する研さんのヘアセットです。

お着物は一つ紋の色留袖でした。

比翼仕立てではないので白の重ね衿をして、留袖用の白の帯揚帯締めですっきりと

素敵な着物姿ですね。

   

これからも着物を着たいと言われていましたわ(*'▽')

 

着付けは私、帯はスタッフの清原です。

 

また入学式の時もお申込みいただいております。

よろしくお願い致します。

 

 

本日も訪問ありがとうございます 

 

応援クリックもよろしくお願い致します

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

 

にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする