farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

久し振りの更新

2014-10-22 16:32:02 | Weblog

秋も終盤を迎え、冷たい風が戸をならす。

冬が来るぞ、準備はいいか!

季節の急ぎ足をつたています。

こんな寒い日、二男夫婦の訪問。

やっと赤ちゃんニュースが入ってきました。

これで、本物のおばあさんになるのです。

まだ実感がわきませんがおばあさんという新しい世界に吹き飛ばされていきます。

私も新しいステージに入りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー水中歩行にも慣れて、お歩きが上手になりました。

ぴちぴちの黄色のスーツを着て、若いインストラクターにおだてられ、

週一時間歩いています。

最初は鉛の衣を着たように感じたのに、今は軽やかで、高年齢女性の口もかろやかになってきました。また冬からも継続するでしょう。

 

 

畑仕事、田仕事はちょっとお休みで家でこころ、体を休めて、次に向かって、力を蓄えます。

すぐ、散歩に行こうとお誘いのわんわんが響きます。

朝夕二度、散歩も大仕事です。

こころは機嫌を伺いながら、歩くのがじょずになりましたが、たまに飛び出し、

転ぶこともあり、骨折に留意です。

肩が痛いのは、引っ張られて、転んだせいなんだ。

何か、新しい人生途上にたったと感じる今日です。

冷たい雨風の夕方、犬の散歩に行きましょう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年を取ると

2014-10-01 22:19:33 | Weblog

母、91才、現役の農婦。

しっかりしていると思うけれど、今夜、ちょっと勝手口を整理していると、最近どこに行ったのだろうと

気になって、仕事上、必要な道具が見つからず、今日は、新たに買ってしまったシーラーが思いがけないところに二台ありました。ずっとどこに行ったのだろうと思っていたのです。

この間スーパーの駐車場でシーラーを使って、かごに入れて置いたので、誰かが持ち去ったのかと、びっくりしていました。

それが今夜見つかりました。

思いがけないところに移動していました。

母が移動させていたのです。びっくり。

たまにこんなことがあり、理由がわかって、納得でした。

母は使用しないのに、移動させてしまうようです。

あれがない、これがないと思うことが多かったのですが、今夜わかりました。

母が何故か整理しているようです。

今日も、頼んでいないことを、勝手にしていました。

母も大根葉、ニンジン葉、水菜、カブラナ、しょうがなどコンテナに5箱ほど収穫して いました。

忙しいはずだったと思います。

私はシーラー見つからずが、右往左往で、無駄の多い 段取りの悪い行動でした。

午後からモチの稲刈りなどで大忙し。

三男夫婦が手伝いに来てくれても忙しくしていました。

母は畑で一人ぽっちで、忙しいはずです。

なのに、頼みもしないテキサス生まれのジニアの種取用として、花を肥料袋に一袋取っていました。

そんなに要らないのに。

私が時期を見て、選択して刈り取るはずだったのにです。

こんな具合に、おかしなことが起こっていたのです。

してほしいことはせず、それは、食事後の自分の食器を洗い場に運ぶことなんです。

してほしくないことは、頼まなくてもする。こんな風になるんですね。

今夜見つかって、納得しました。

もう年なんですもの、仕方がないですね。

忙しい娘に代わって種取をしたのでしょう。

あれがにこれがないと、思っていたのですが、母が移動させていたのです。

鎌なんかも、よく移動して困る道具でした。

今夜、何故なのか、わかりました。

ちょっとすっきりしました。

こちらが変になりそうでした!!!

しっかりしているのですが、しっかりしすぎて、困っちゃう、予備軍の私です。

シーラー三台でどう頑張りましょう。。。。。。。。。。?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする