farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

新年を前に

2009-12-29 20:51:05 | Weblog
山で裏白を取って来ました。でもまだ藁仕事が出来ていません。明日家の分だけ二回目のお飾りを作ります。もうわらは削いで準備済み。これはもち米の稲藁を使うのです。モチのそれはしっかりしていて、やはり伝統的細工に使われていたのですね。お餅もたくさんつきました。今日はトイレの掃除済み。なんとなく大仕事は終えましたので、午後から今期最後の白菜の搬入をしてきました。寒くなってきて、値段も高くなっているようですが、私の分は感謝を込めて通常通り。
これからしばらく野菜搬入はお休みです。

午後から用事のついでに、お気に入りのコーヒー屋さんによって、おしゃべり。
色々前向きな話が何時も聴けて、たまに立ち寄る夢屋さん。もう最近は親しくさせてもらっています。まだ田舎に慣れないころ、羽を休めにお茶をしたところです。
色んなアイデアを頂いています。ママさん、今レース編みに凝っておられて、素敵な大きなテーブルセンターが二枚も出来上がっていました。自分のデザインでされています。各地から彼女を慕ってこられる方が多いようであります。
忙しい中、たまにおしゃべりもいいものです。田舎の人と違ってまた変わった話を出来て私の薬になっています。一杯のコーヒで話が弾みエネルギーをもらっています。
今日は彼女から久しぶりにニュースレターを頂いて、思い出したように出かけて、忙しい年末のつかの間を味わいました。

今年のブログはこれで終わり。
皆様いいお年をお迎えくださいませ。
ではまた来年までさようなら。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断の結果

2009-12-26 21:09:02 | Weblog
一度血糖値が高いとの診断を受けた年があった。よく調べて結果。問題なし。しかし以後、血糖値は意識内にありました。
昨年はメタボ予備群の結果でした。
今年も同じく肥満の結果、少しコレストロール、と血圧が少し高いようです。初めての基準外診断。また新たな項目に要注意が加わりました。今年も予備軍の結果。来年再びメタボ改善教室に参加申し込みをする予定。でもそんなに深刻な数値でないのが好運と思います。60過ぎると大変なんですね。
原因がよく分かっているのに、つい甘いものに手が伸びます。運動量も少ない。
農作業の忙しさでつい食生活がおろそかになっているのが大きな生活習慣病の要素です。わかっていながらまだ克服できていない自分の甘さを思います。
さあ明日から心新たに1万歩実行。ダリも肥満気味。私達の課題です。
そんな結果をもらいながら、つい、昨日酒屋さんから買った新酒の粕で甘酒を作り、ああおいしい。母の楽しみに加わるのをやめよう。できるかな?
予備軍の内に正常値にもどしておこう。
とりあえず5キロ減量。それにしても加齢プロセスを順調に送っているなと苦々しい。歯もすっかり悪化し、最悪。父が80代でつい入れ歯が動いてくすっと動き思わず笑ってしまい、悪かったと思ったものですが、私の差し歯も取れて、私ももぐもぐして笑うに笑えない加齢プロセスを経験中。あーあーあー。
これ以上悪化しないように、真剣に健康を目指そう。
病気になれば、困るのは子供達、一番悲惨なのは自分であろうから、もっともっと
意識しようと心新たに年末を感じいっています。来年末はスリムな私。50キロ。あと5キロの減量。
京都時代は何時も60キロだったのに、問題なかった。しかし今55キロでも数値に黄信号がともるのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのしし

2009-12-25 18:24:23 | Weblog
今朝は朝から母と外出。綾部の酒屋さんまで母の好物の酒の粕を買いに出かけました。たっぷり買ってまいりました。母のおやつになります。色々買い物をして息子に生きたカニ1箱送ってプレゼント。
帰宅したのは2時。早速私は畑へご機嫌伺いに行きました。ほうれん草やなかなかまかないトレビスを眺めていると、糸井シェッフの姿。有名な桃林堂の五智果をもってこられていただきました。このお菓子はずっと前、私のお気に入りの雑誌、暮らしの手帳で紹介されていて、一度行って見たいお店の商品で、感激でした。色んな野菜、ふき、レンコン、人参、金柑、イチジクこれらの色5色の砂糖菓子です。ずっと関心を持っていたお菓子で糸井さんのお陰で出会えました。今度はパクリと食べず、お抹茶を入れてゆっくり頂きたいものです。おいしいものを頂くと本当に満足します。
妹からの虎屋の羊羹もぱくぱくと食べてしまいましたが、今度は味わっていただきます。丹後岩滝からのきんつばもやさしいお味で感激です。60を過ぎると、やはり和菓子がうれしくなります。
こんなにお菓子の嬉しい話を書いていますのに、

糸井さんと話をしながら帰ると、川の辺で二人の村の人が何か川から引いておられ、見に行くと、大きないのしし君がわなにかかり、内臓も取られて引き上げておられるところに遭遇しました。ちょっと待っててねと急いで家までカメラを取りにもどり、写真を撮りました。おおきい、はじめて見るいのしし君の哀れな姿でした。まるで子供の様に急いで家に帰り、カメラでパチリでした。
糸井さんはダリがお気に入りのようで、ダリの相手をされていましたが、糸井さん、今ダリと遊ばないで、いのししを見に行きましょうとせかせ、見物しました。
いのししの脂肪は手あれクリームにいいと教えてくださいましたがつける気分にはなれませんでした。
なんだかゆっくりした面白い一日でした。
昨日はファンシーな、今日は野生的な日?でした。

おいしいお菓子と大きないのしし君の組み合わせの一日だったようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス イブのメニュー

2009-12-25 17:56:30 | Weblog
テーブルを彩るおいしそうなお料理の名を伺いながら、頂き、伺い、頂くに繰り返しで、帰宅すると全て忘れていましたが、メニューを伺いましたので、列記します。思わずよだれを流さないでくださいね。

赤ピーマンのムース = やさしいピンク色が嬉しくさせます。
スモークサーモンのクリームチーズロール = クリームとサーモンのコンビネッションがいい感じでした。
シューの詰め物= これには海老とアボガドの和え物が入っていたと思います。
スクランブルエッグのキャビアのせ=卵の殻のなかにスクランブルエッグとキャビア、多分これには生クリームも入れておられるようで、滑らかなはっきりした味でした。
かきのガーリックバター焼き=貝殻に載せられてにんにくの香りたっぷりの濃い味でした。
カブのスープ=上記のお料理がはっきりしたお味だったので、カブのやさしい味が素敵でした。
若鶏の赤ワイン煮込み=やわらかな鶏肉のケチャップ、ワインで味付けられ、煮込まれ、じゃがいも、人参 さぬきエンドウ、ミニたまねぎの温野菜付きでした。
まるごとかりふらわーの土鍋煮=カリフラワーがチーズ味で煮込まれてやわらかなお鍋でほっとしました。
最後ゲスト持参の切り株のケーキ、ムース仕立てで中にフルーツが入っていました。好みでワイン、お茶、コーヒ、紅茶
舞鶴産のフレッシュイチゴ
以上のお料理などが私達をやさしい、幸せ気分にしてくれました。
万里子先生の愛情がこもったメニューでした。
車に乗るのでワインでいただけなかったのがちょっぴり心残りでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス パーティー

2009-12-25 00:52:34 | Weblog
今夜は高橋万里子さん宅にてのパーティに出かけてきました。帰宅したのが12時頃でした。まあなんと長くまで楽しい会は続いた事でしょう。
他の方はお一人以外は全て知らない方ばかりでしたが、おいしいお料理、おしゃべり、音楽ありで楽しかったこと。遠くからいらした整形外科の先生ご夫婦のギターとピアノの演奏、高橋さんの万理子さんにささげる独唱、ベルの練習もありました。セットを準備されていて、童心に還って、懸命にしたのですが、何故かしっくり合わないけれど、楽しい時間でした。私は5年ぶりに楽譜を見て、さてさて状態でピアノの先生にマークしてもらいましたが、それでもズレていました。それもまた楽し。でも音楽に精通したかたにはすっきりしない気分だった事でしょう。
共に歌うことは本当に久しぶりで、昔昔アメリカで食事の後には音楽を楽しむ習慣があったのですが、日本でもそんな習慣が出来ているので、嬉しかったですよ。
昔歌ったオーシャナドー、アイアムドクターアイゼンバークの歌が懐かしく思い出されました。
音痴も気にせず歌えることは楽しいことです。整形外科の先生ご夫婦の合奏もほほえましく、高橋さんの独唱もいいお声で伸びやかに歌われ、音楽大好きな皆さんの中で久々のいい時間を持たせていただき、万里子さんに感謝です。一杯のありがとうです。
今夜はコーヒのせいか、眠気が来ず今夜の感想がかけました。
終ったころは霧が立ちこめ、クリスマスイブは静に通り過ぎていきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なご夫婦

2009-12-23 19:15:06 | Weblog
最近午後からの野菜搬入。早朝は冷たいので、午後に変更してゆっくり。つい知り合いなどに出合っておしゃべりも多い日があります。5年も経つと、知り合いも馴染みの方も増えて、あまりいい加減な格好で出られないのですが、いつものエプロン、長靴スタイルの仕事着。そんな中、電話が高橋万里子さんからクリスマス会のご招待。サプライズ!久しぶりの晴れやかなお誘い。嬉しい!
帰り道、万里子さん宅にダリを連れて寄りました。
思いがけず、ご主人もおられてびっくり。万里子さんにお似合いの方で、弁護士なのに、お休みなのでカジュアルは装いです。ヤングマンですねが私の挨拶でした。明日のパーティーの準備をされていたのかもしれません。本当に素敵なお二人です。
偶然車に小さな絵本をもっていたので、プレゼント。一足早いささやかなドイツのもみの木の絵本です。今夜は二人で読んで頂いているものと想像します。
こんな素敵なご夫婦に出会えたのは好運なことです。いつも夢の世界に迎えてくださいます。いつも夢の世界に迷い込んだ少女に私はなれます。いくつになっても少女に還れるなんて素敵です。これは万里子さんのお陰です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛味大根

2009-12-23 13:27:38 | Weblog
何時出しても売れ行きが悪かった辛味大根。えいっとばかり、辛味大根ばかり1ケース値段は高めの150円、通常は100円、多分残るだろうとあまり期待せず置いておきました。でも高めなのに、全て売れていました。これをいいことに今朝またとって来ました。ガン予防にいいそうで、遺伝子損傷を防ぐとかです。参考にネットからの知識をのせますね。


一般の大根に比べて、生物的抗変異作用、つまり、遺伝子の損傷を修復する作用が高く、がんを予防する可能性が期待できるとされています。
大根の辛味はすりおろして細胞をこわすことで発現するため、おろしで食べるのがいちばん有効。酢やマヨネーズと合わせると辛みが和らぎますが、いずれも効果は落ちません。加熱しても成分は壊れないというので、おろし煮などでも期待できると思われます。

薬でなく、自然に毎日の食生活で健康を守りたいと思っています。
そんなこだわりをもって野菜作りをしています。

今日は、レタス、エンダイブ、菜花、ターサイ、大根、白菜と共に出します。

明日はクリスマス。多分若い方にはエンダイブのフリルたっぷりのレタスを喜んでもらえると確信しています。元気一杯に葉を広げるターサイも楽しいと思います。
雪の中で過ごして、まだ十分撒ききっていないレタスもやさしい感じがします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪の一日

2009-12-19 18:00:31 | Weblog
昨朝は霜降りで一面が粉砂糖をうっすら振ったようでした。今朝は起きてみると10センチくらいの雪。早速持分の生活道路の雪かき。約1時間の冬仕事が始まりました。もうこれはエクササイズと考えて楽しむしかありません。犬が大喜び。
夕方には溶けてほっとですが、今夜も降るかもしれません。寒さにもだいぶ慣れてきたので、体調は良好。少し体重が増えたようで、今日は二度も犬の散歩。
散歩を冬の仕事にして、足の筋力を保持しなくてはと考えています。転ばないように心しなければとゆっくりゆっくり歩きました。

午後から観音講。ご詠歌をあげて、その後お茶会。本日の話題はヌートリアの話とお葬式のあり方が話題でした。村の臨済宗の寺のお坊さんが病気、高齢、奥様も病気、跡継ぎなし、寺は古くなって修繕の必要あり、新築の希望がお寺からあり、ずっと檀家の殆どの頭痛の種化し、解決のめどが立たず、新年を迎えようとしています。明日退院されるとかで、寒い山寺でどのようにされるのか心配です。
隣村からのお坊さんの下でお葬式が2度ほどありましたが、いろいろ問題があるようです。お布施をいくらと請求されたり、もって行くと数えられたりと、びっくりするようなあり様のようです。父の時も、開式前にお布施を持って来て欲しいとの事で5人のお坊さん分を持参しましたが、もう悲しみなんかどこへやら、生々しいお金の話でびっくりしましたが、今回は尚問題が複雑になっているようです。
あの世へ旅たつのもたいへんなようです。
何時檀家集会がもたれるのか、そんな話題で村は密やかににぎわっています。

今日の話題は何れも大変な事なのですが、疲れました。久しぶりに女11名寄れたのは良かったです。狭い村でもなかなかゆっくり話す時間がなく久しぶりの寄り合いでした。来月もあります。村の女の冬の楽しみだった伝統を守っています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの本屋さん

2009-12-16 08:38:03 | Weblog
冬の雨が降る中、まだまだしなければならぬことが山積しているが、ぶっらと本屋さんへ。買う予定はなしで出かけた。しかしやはり買ってしまう、三冊。農業雑誌、農家日記、それに農業論を論じる本、最後の本は私が5年間で疑問に感じていることを論じている本。その中で隣の市、福知山のスーパーの試みが紹介されていて、興味深い。農協のあり方も論じている。私の疑問を説明してくれる。近い内、福知山へまた買い物に、見物に行って参りましょう。今タイヤのスノーに替わったし、これで冬活動準備オッケイ。
先ほどガソリンスタンドの待合時間にテレビで絵本の専門店、神戸の岡本にあるひつじ書房の紹介がありました。そこも是非訪れたいと思っています。素敵な店主さんの穏やかな方でした。お名前忘れてしまった!このお店に冬出かける予定。楽しみ。
これから冬本格的。やっとゆっくり本の楽しめる季節の到来。体休め、心休めの季節でもあります。私らしく過ごせる冬休み。一杯色んな思いも膨らませて冬を楽しもう。もうスキーも出来ないし、おとなしく、おとなしく、おとなしく。
さあこれから出直してスーパーへ野菜の搬入へ出かけます。
何か心に張りがあると、灰色の冬の寒々した景色もピンク色のなります。
心の持ちようなのですね。
さあ、冬よ来い!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユータンして5年

2009-12-11 09:36:13 | Weblog
田舎の生活様式にも、農作業にも慣れてやはり5年の時間が必要だった。まさか農作業に主体的に取り組むとはゆめゆめ考えていなかったのに、しょしょの思わぬ事情が生じ、本格的に小規模とは言え、走りに走った5年間でした。車は乗れない、農作業は出来ないの出来ない事ばかりが多かった5年前。父の介護、死、離婚と次から次と事が生じましたが、何とか走りぬけてきました。ちょっと疲れたかな、今後こんな事をしていいのかと疑心暗鬼にもなりますが、まあ何とか駒を進めていけそうです。
ここでもう一度今度は海外の農村を見てみたいと密かに考えています。
何処にしようか、アーミッシュ村か、フランス、イタリア、イギリスが頭にあります。それが実現できるような農業収入がたっぷりあればいいのですが、なかなかです。でも私はその内実行に移します。農閑期の1月頃になります。こんな楽しみも入れて、次の5年に向けて、ゴー。
世界の皆さんがどのように農業に取り組んでおられるのか、勿論大型農業でなく、小規模農家が注目です。いかに豊かに取り組んでいくのかが私の視点です。
大体目指す農のあり方も理解できるようになったので、また新たな一歩一歩です。
少しでも前進のあるあり方を求めています。
なんだか5年があっと言う間に過ぎていきました。
次の5年はゆっくり、心豊かになるような農を求めて歩き、いや走り回ります。いのしし年生まれは、走るしかありません。

昨夜からちらっとイタリア語を意識しています。ではイタリア語も始めなければ、でもまだ未定、フランス語は一度、日仏学館で一年、ドイツ語2年日独研究所で学びましたが、私には合っていないようで、簡単なイタリア語またはドイツ語、それで田舎を見てみたいのが目下の夢かしら?夢は実現するものです。心に留めましょう。イタリア語って未知の言語、なんだか面白そうな響き。イタリア語をよく喋っていた昔の仕事仲間の顔もちらっと浮かびます。連絡を取ろうかな?若い時、馴染んでいたので、60才過ぎても抵抗殆どなしが嬉しいです。

5年を終えて、少し前向きに、落ち込む事もありますが考えられる好運に感謝しています。Danke ,グラッチェ、Merci, Thanks,どの言語を選択しましょうか。考えるだけで面白い。イタリア語のスペル分からない私です。マンジャーレ。これはよく聞いていたので、理解可、たくさん召し上がれかな?

さあ、今日は冷たい雨なので台所の掃除をします。
お正月もすぐ。清清しくお迎えしたい年神様。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする