farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

爽やかな一日

2023-04-30 20:35:53 | Weblog

田植えをまつのみの今日も雨の後のさわやかな一日になりました。家の戸を開け、風を通し、掃除に専念です。家から眺める代掻きされた田に鴨が飛んできて泳いでいました。一幅の絵になります。

 

台所に長年置いていた味噌壺をやっと移動させ、ほこっりぽい台所も少しマシになりました。オーブンレンジも長年使用し、ついに故障。新しい小さなレンジを用意しました。白いので汚れがすぐ付きそうです。

あまり簡単に使用しないようにと考えます。

掃除を始めると、あっちもこっちも目につききりがありません。まだこれから台所のテーブルのかたずけが待っています。

今夜はこころはゆっくり寝られないかもしれません。テーブルの下が寝床になっているからです。もうすっかり、こころの定位置になってしまいました。

本当に嘘のように動きやすくなり、すっかり掃除婦になってしまいました。

長年の薄暗いトンネルのなかで右往左往していたので、掃除がままならず、ほこりっぽく乱れ気味でしたが、やっと着手です。暑くなる前にはすっきりしたいと思います。

 

どの部屋の隅にもものがあり、よくもまあ、集めたものだとうんざりします。これからは捨てる事もおおくなり、少ないものを工夫して使い、すっきり整えたいとその気になりました。今の内にしないと、収拾がつかなくなるでしょう。

田植えされた田んぼの🐸のコーラス、毎晩にぎやかです。

庭先にシラーの花が綺麗。

いい季節です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点検の朝

2023-04-29 06:45:16 | Weblog

起床後、田の様子を見に行ってきました。白濁した水をたたえ良好。昨夜見回ってみた点滅ライト3つを移動してきました。今年は作らない田のライト、用が終わりました。

これで合計6つのライトで夜はにぎゃかな田んぼ銀座です。

でもまた慣れて飛び込むかもしれない、人間と動物のいたちごっこです。ついでに畑も回ってきました。昨朝、見知らぬ若い男性が来られてびっくりしましたが、知り合いに息子さんでした。どうも放置畑の蕨取りのようでした。まめな親子さんです。

サルの出没に備えて、赤いレインコートをスモモの木の側につるしておきましたが効果の程はどうでしょう。

貧弱な私の玉ねぎ畑をサル達は標的にしています。ネットを外したから要注意。

守れ切れるか定かでなし。いつも人間と動物、人間対人間の攻防が果てしなく続いています。

もう少しゆったりした田舎風景で在って欲しいが、むずかしい。

監視カメラも買ったのに、まだ未設置。何が映るのかと想像するとどっきとする。

せめて動物で在って欲しいのだが。。。。。。

近くの梅園に、札が下げられ、通報するぞと警告です。

ご両親のご不幸がある中の不祥事でした。きれいに管理された梅が盗られていた。何という不埒な人間がいるのか、田舎で信じがたい。また嫌な事を思い出しました。

この爽やかな朝なのに。

チェンジ、チェンジ。切り替えて、白髪ばあさん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代掻き日和

2023-04-28 19:35:46 | Weblog

やっと代掻きを終えました。

水が十分に入っていなくてそうなるかと案じましたが、下をかたずけている内に満ちて順調に今年も出来ました。均平にした後、肥料を撒いて仕上げ、2日の田植え待ちです。

これから、田につるしている点滅の様子を見に出かけてきます。鹿に出会うかもしれないです。

藤の花も青空に映え、美しい一日でした。泥んこだったけれど、仕事が終わればなんのそのです。

明日から真剣に家の掃除を開始。

苦手ですが、し始めると徹底的にします。

すっきりします。

やっと、暖かくなりその気になってきました。

田植えが終わったら、何かレクをと考えながらいい季節を迎えました。

田植えはすぐ終わるはずで、後は、山散策でもしようかしら?

タケノコ掘りも兼ねて都会育ちの息子達に付き合います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験2件

2023-04-27 20:56:30 | Weblog

時代は変わり、郵便局ではアメリカに送る場合、昔のように、手書きでの住所では郵送されなくなり、パソコンでの打ち込みアドレスで送る時代になり、IT化です。

整形外科に行くと、もう以前のように保険証でなくマイナンバーカード利用を促されました。二件とも初めての事でした。時代の流れについて行かなければと思いました。

変化は早くなりました。

空を車が飛び、月での都市構想など、夢のようですが、其のうち実現するのです。子供時代空飛ぶ車などのテレビを見ましたが、それがもうすぐ実現しそうです。

空想物語が現実化する時代に私達は生きているのだと、新しい経験で感じました。どんな時代になるのでしょう。

変化するスピードが速く、ついて行くのが年々大変になりそうですが、何とかついて行きたいですね。

いつも学び続けなければならないのです。おばあちゃん、おばあちゃんしとれません。郵便局の局員さんでも試行状態のようでした。私だけじゃないらしい。

 

今日は、さわやかな青空の下で気持ちが良かった!

気持ちが明るくなります。

気分が天候に支配されているなあと感じた日でした。

あ、あ、気持ちよかった。さわやかだった今日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子三人

2023-04-26 16:17:31 | Weblog

たった1反と少しの田植えに息子三人と長男のお嫁さんが来てくれるようで、呑気に構えていたけれど、真剣に家の掃除が優先事項となり、やっと重い神輿が上げなければ、、、、。三人の息子達が一同に集合するのは久しぶりです。東京からの長男夫婦はレジャー気分でしょう。二男三男たちは家族と離れて田植え。呑気な長男さんのようですが久し振りに集うので、母も私は大歓迎。山の件や空き巣などの問題でついしゃべってしまったので心配してのこともあるらしい。今後三人が集うのならもっと作付けを増やさなければと思うが、どうか?

急な長男の電話でやっと私も掃除をする気になりました。

日頃からしていれば問題なしなのに、日頃田畑で過ごす時間が多すぎ適当過ぎました。

やっとその気になりました。

忙しくさせていた三人の息子達も47,45,43歳と中年となり、どんな話をするのでしょうか?興味深々です。家の将来の事も少し話すでしょう。今、彼等はどう考えるのか。。。。

母の高齢祝いに寄ってくれる息子達。

母はさらに饒舌になるでしょう。

母も足元のひょろつきから回復し、自力で外のトイレにも、お風呂にも一人で入る事が出来るようになり、回復しました。健在なのがありがたい!

息子達から、また元気をもらうことでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降前

2023-04-25 21:58:57 | Weblog

雨降前、急いで、作付けしない田4枚の田鋤を肌寒い日、午前中しました。

これで少し暑い日、検査用の草刈の労から開放です。

まだあと4枚。そのうち、2枚は湿田化し、依頼する予定で、してもしなくても田の管理は大変になってきました。

ちょっとほっとしました。

午後からヘアーカット。

疲れた肌寒い一日でした。

美容師さん膵臓癌を克服され、今日はいいお顔で、いい励みになります。

前向きな姿勢がガン克服につながるようでした。

いつも元気な話に励まされます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒代終了

2023-04-24 12:06:47 | Weblog

昨日やっと荒代後の草刈、四隅の修正、ピンクテープ張りを終えました。やれやれですが、まだ27日には最後の代掻きをします。これまでが私の仕事で、田植えは息子達の仕事になります。今年は家族抜きで二男、三男でする予定になりました。少しほっとしています。気楽です。二人なのですぐ終わりになり、二人はタケノコ掘りや魚釣りを楽しむかもしれないです。多分彼等は来たと思ったら、早く帰るで!と言うでしょう。家族が大切ですか当然です。つかの間の親子の時間を楽しみます。

始まったらとおもったら、すぐ終わるでしょう。

すぐ田植えの季節到来! 早朝、田の様子を見に行ってきました。藤の花が咲き始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験

2023-04-22 18:41:14 | Weblog

整骨院の先生の勧めで、今日初めて酸素ルームを経験しました。

小さなかプセルのような小部屋に入れられ40分テレビを見ながら、気圧の為に耳がおかしくなるので、飴をなめたり、水を飲んだり、草刈や泥作業の後の一服でした。初め小さな部屋に入れられどうなるのかと不安でいっぱいでしたが、終われば、次の予約をし、水ローラーにゆられていい休憩、リラックスタイムとなりました。

効果はどうなのかわかりませんが、薬じゃないのがいいと思います。

高齢者には嬉しい効能がかかれていますが、どうでしょう?

一人っきりになれる

 

貴重な時間でした。

午後3時から田んぼへ出勤。あらしろのどろ凹を修正。草刈少し。

すっきりです。

後、畑へ。ラヂッシュが出来、ぱくちーと少し収穫。

明日、直売店に出します。カモミールを含むハーブ束を少しだけ出します。レモンバーム、カモミール、成長はじめた他のハーブやアネモネの花、シラーなど組み合わせます。これは、私の大好きなしごと?です。もうすぐ、メドースイートが咲き出します。アネモネの白いのもいい。これは、花の組み合わせは大好きな趣味です。色と香りを大切にします。こんな楽しみがあるから、ハードな農作業にも耐えられます。いつも、私らしい花や野菜を心掛けて目の合わぬお客様を大切にしたいと思っています。ローマンカモミールの花が庭一面に咲き出し、嬉しい季節です。

明日も残りの草刈。色々組み合わせて単純にならぬように、腰に負担をかけぬように

バアサン現役です。できるまでやり続けたいと思います。

昨秋は畑仕事を中断していましたが、やはり、仕事は少しだけでも続けなければ、精神もダメになると実感していますので、ゆっくり、ゆっくり続けます。

週一、酸素カプセルで一人っきりを40分を過ごす予定、、、、、

効果の程は判りませんが、一人っきりと言うのが魅力です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人事でない

2023-04-21 04:43:29 | Weblog

ぐっすりの昼寝のせい?で今朝は早朝覚醒のようです。意欲あれど、実行伴わずが難なのですが、枕元に並べている昔買った本、百才まで生きる覚悟、春日キスヨ著をつい真剣に読み始めました。近所の方が入院中歩行困難となられ、身近な問題になってきたからです。子供がいるから漠然とした安心感を≫捨て去る時代でもあり、母の事は請け合うとしても、自分の事となるとおろそかになりがちで同時進行で考える時期についにさしかかった気がし、はっとします。明日はどうなるかわからない時期にさしかかり真剣見が求められます。簡単に腰を痛めたり、すくっと立ち上がれなくなっていたり、自分の身体的自立はどうなのかと案じられます。子供がいようといまいとに関係なく自分を問い直すことの必要性に目覚めます。

畑や田に行っていると、つい忘れがちになっている、いや、現実逃避で田畑へ出ているような気もします。じっくり家にいて、考える必要があるのに、仕事と言えば、いい口実になり、出て行ってしまっているのかなと思います。

本の中でいろんな事例を紹介されていて、身につまされます。

まるで他人事のように考えている高齢期の諸問題、

己の事として捉えていかなければ。。。。

老いが追いかけてくるかのようです。

 

さあ、切り替えて、午前中、荒代をゆっくりしよう。

台所の窓を開けると、眼前に藤の花が垂れてきました。

新緑の季節、緑の空気をいっぱい吸いこんで泥の海へ漕ぎ出します。ゆっくり、ゆっくり。

外、ちょっと明るくなってきました。

日中はいつもテレビ音でにぎやかなので、静かな早朝は、いい時間です。

水の入った田んぼでは🐸がうるさいくらい語っています。玄関先の燕もおきたよう。私も活動開始、まず、洗濯機を回しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの接骨院

2023-04-20 20:16:12 | Weblog

臀部の違和感で接骨院へ。

母に催促されて出かけたタケノコ掘りでまた腰をいためたようだったので、受診。電気治療にハリ治療。帰宅すればいつもぐったり疲れ、4時にやっと畑へ車で出勤。

高菜の後の畑鋤を少ししました。やっと草すべて鋤きました。次は肥料を撒いて再度鋤き、夏野菜の登場になります。多分田植えが終わってからです。

ちょっと夏野菜のコツを覚えたのですが、本数を減らそうと思います。キュウリ30本、昨年上手にできたのに、強風でバタンとなり、意欲喪失。

さあ、どうしようか。。。。。

 

田んぼ仕事に呆けているうちに、レタスやラディッシュ達の収穫時期。これからは次から次と野菜が出来ます。玉ねぎはサル軍団の襲撃されみじめな有様です。畑にいないとひょんと山から跳んできます。

 

明日はあらしろつくり。夕方水を8分位に張って、新緑の中でします。もう少しだけなのでゆっくりです。3日から2日に変更になり、三男、二男だけで大助かりのはずです。すぐ終わるでしょう。すぐ終われば二人とも家族待つ家路につくでしょうね。

持って帰らすお米の精米もしなきゃ。

淡々と農繁期を切り抜けられそうです。

夏には母の100歳誕生日に皆で集いたいと思っています。

母にあまりこれまでのようにお菓子類を置かずにいると、お腹がすいたとやっと食欲が出て、いい傾向です。益々長生きするでしょう。

昔は寂しかろうと、飴やお菓子類を並べていっましたが、これは失敗でした。

何でも喜んで食べるようになり、やっと子供じみた食習慣からおさらばのようです。

メリハリのある食生活を目指しています。

老老介護生活、スムーズに行き、有難い事です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする