farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

コロナの置き土産

2025-02-11 06:45:05 | Weblog
数年前のコロナの始まり時、本当に怖かった。
今ではコロナで近所の高齢女性が入院されても何も驚かない普通の出来事になってしまった。
コロナは、時には煩わしく思う人間関係を容赦なくズタズタにした。
もう村では、観音講も宮講ももう消滅寸前で長らくしていない。
過日も村の96歳の高齢男性が亡くなられたが、その旨の報告が掲示板に張られ、後から最近回覧版で伝えられた。以前は人の死を回覧版では回さず、人の口から伝わった。人もいないし、関係も薄くなり、村の伝統がつい消えそうな時代になってしまった。お葬式はほとんど家族葬で社会的関係は薄れた。
散歩に出ても人に合わない。人がいない。っ高齢化一途が著しく、もう限界集落寸前で、いやもうそうなっているのかもしれない。全戸52、そのうちの半分がコメつくり、70歳代が13名。そのうちの一人が私である。その私もいつまでできるのか不確かな年齢で村で明るい話がなく、寂しい。
家前には高速道路が福井県方面から走り、現在4車線化で大型トラックだけが走り交う。今山を掘ってトンネル工事。途中からインたーチェンジまでの4車線化はいつになるのやら、たぶん私達があの世に行ってからになるだろう。
あちこちで道路拡張などが目につき、景色が変わってきた。
コロナでまいまいしているうちに何もかも変わって、大きな道路ができ、人はいなくなり、田畑はあれ、動物たちの村になりそうです。
過日散歩中、猿軍団が賑やか、人はガンガン音を立てるが、知らぬ顔のサル。でも12歳のこころとのろのろ散歩中の私達をみて、鉄骨ハウスから退散するサル達。やはり、猿は犬やたまに見るおばあさんは怖いらしい。私、猿を見たら、絶対にアクションを起こす。車からの警笛、見れば、こらっと声を出す。
効果ありそうだ。今、人間猿をみてもパンパン鳴らしたり、ガンガン音を立てるだけで終わって悔しがるだけで終わりだ。人がいないから猿のしたい放題である。
猿と出くわし、鍬をもって対峙したころの私が懐かしい。
まだ若かった。
元気があった。
猿は、こわさ知らずのおばさんを覚えているのかもしれない。
犬も以前は追っていったが、今はおばあさん犬。
猿がいてもとぼとぼ歩くのみである。犬をけしかけぬ私。
高い木に登って高見の見物をさせてはいけない。
犬を無気力にさせてはいけないと昔も思っているので、おばあさん犬とばあさんは歩くだけ。
でサルも逃げ去った。
山近くの家の人は猿の鳴き声でたまらないだろうと思い長い家路へ。
久しぶりの散歩2時間要しました。のろのろなのです。犬がです。

すっかりコロナが人も村を変えてしまったと実感します。
今朝も少し雪。
寒い季節力蓄えて、春を待つ。

お昼間まで太谷祥平の野球番組を見ていた。
心が動かされます。いつ見ても飽きない力がある。
これから月一の病院の検査室にかかっている絵をアップします。
好きな絵で毎回眺め、タイトルを見るとドイツ語で魔笛でした。
日本人の方の作品です。
これからアップ準備しますのでまってて!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ再開

2025-02-10 17:19:02 | Weblog
新しいパソコンに切り替え、まだもたもた気味である。
メールソフトも新しくなって使い慣れぬアウトルック。
まだもたもたです。

雪が久しぶりに、雪かきもひさしぶり。
やっと冬らしさを味わったからだもやっとすっとしたが、増量で動きが鈍い。
春になれば動き、スリムになるだろう。
9日、村の初総会でした。徒歩で
公民館まで歩きました。
久しぶりの歩きごたえある雪道でした。

先に歩いている方がいらして大きな足跡や倍以上の歩幅にびっくりしました。多分sちゃんの足跡だろう。60歳過ぎの男性も当地では若い!今年は農事組合長として頑張ってもらいます。
まだ調子の出ないブログ書きの晩です。
何とか写真を取り込めました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月逃げる!

2025-02-02 19:52:45 | Weblog
長かったような1月が去り、2月。日差しも明るくなって気がそわそわ気味。
トラクターが持ち帰った10バケツ以上の泥土がやっと田に戻せ安堵です。少しずつ農繁期への準備です。
なかなかはかどらない掃除です。暖かくなったら体が動くだろうと楽観的だがどうなるか心配です。畑仕事はセーブするのでなんとかなるといつも呑気です。母も犬も昨年の調子狂いから脱して普通なり呑気さも戻り、いい加減です。

犬の散歩ものろのろなのでわずか1300歩だけ。
運動にならない。
明日はパソコンリニュアルで預けゆっくり。
雪降り前の買い物でちょっと動きます。

最近ひょろっとこけることがあり、要注意。
膝も青腫れで済ませて、また台所でひょろっとこけそうで右胸を打ったらしく、少し痛んだが治り、やれやれです。病なのかと気をもんだが打撲だったのでしょう。
足腰しっかり鍛える必要あり。
つい車が足となっている。
自分の足を使わなくちゃ。

2月、すぐ去るので、時間を大切にこころしたい節分の夜。
心の内の鬼、追い出そう。
オニは外!
マメも玄関先に投げつけた節分です。
オニも自分の中に住んでなかなか出てゆかぬ邪悪さを追い出したいものです。
でもまた警察に問わねばと内なるオニがささやく。
なかなか厄介なこころです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイアン プランツの繁茂力

2025-01-30 17:03:05 | Weblog
頼りなげなアイアンプランツを土に下ろして20年も経過すると、垣を覆いつくし、下に下がり、近所の田まで侵入しそうでずっと気になっていましたが、寒い今日、やっと刈り取りました。すっきりです。
これでラッパズイセンも喜んで沢山咲くはずです。
繁茂力、おそるべしでした。
雪が降らなくて、調子を乱していましたが、つい雪が降りそうな今夜です。
少しだけにしてほしいですが、どうなるでしょう?
今年はまだムラの丁場道,雪かきできそうなのが有難い。
まだ節分冬中、まだまだ春は遠い。
ゆっくり、速く来て、とアンビバレントなおばあさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の予定

2025-01-29 09:41:01 | Weblog
寒い朝、やっっと生活ごみ2袋を徒歩で収集箱へ納めてきました。
まだ日差しは明るいが、冬中、寒い。薄氷が張っていて、子供の様に踏んできた!薄い!途中74才の独身爺さんに出会い、昔話展開。咳をして首回りが寒そうな爺さんに首巻をまくように言ったが、曲がりくねった爺さんは聞かない!
素直じゃない昭和男だ。ムラ中も人が年々減り、景色が変わってきた。
出会えば声かけを意識してるが、若い人には迷惑千万なので、爺さんと婆さんの立ち話です。

お天気もいいので、午後から出かけよう。
今、日ソ戦争をパラパラしているので、引き揚げ記念館に出かけてこよう。
かって語り部の会で色々学んだけれど、まだ他人事であった。
理解不足で語り部の会を終えたが、無理だと思います。何度足を運ぶのか忘れたが、また行ってきます。午後から。
途中友達を誘うかと思うが、関心の程度が分からないので、一人でゆっくり納得いくまで回ろう。
イギリスのキャサリンが80年のホロコースト記念集会に行かれたとか、また息子さんにもその話をされたと言われています。
むごい戦争があちこちで展開しているので、無関心でいられないです。
小学校時代父が連れて行ってくれた人間の条件という映画が頭に残っていて、知らぬ間に関心があります。また過去20年間に私に起こった様々な不愉快な事は、すべてこんな戦争につながっていく人間の所業と考えているので、尚更です。シンドラーの映画もホロコーストを知るきっかけでした。
私達戦争を知らぬ世代、しっかり学んで伝えていくことが大切だと、イギリスのウイリアムさんやキャサリンさんの息子さんに伝える行為を知り、尚更感を抱きます。父は語らなかったけれど、映画に連れ出しました。
サンフランシスコのエドナさんは日本進駐時、近衛さんの家に住んでいたと言われていました。その頃の私はまだ20歳代、なんの関心もなかったのに、やけに今思い出します。何人かの戦争花嫁と言われる方々にも出会いました。
テネシーのオークリッジで原爆製造の場をシニアクラブの面々と行った事もありました。今思えば、若いころのばらばらな経験が今また戦争や人間を考える機会を与えているようです。多分これが最後の学ぶチャンスだと思うので自分なりの確固たる意見を持ちたいと思っています。
高齢になると、若い時のさまざまな見聞が一つに収斂していくようです。
やはり人間の殺し合いはNoと言い切れる力を得なければ長生きの意味をないなと思い始めました。
高齢期、色々な点々がつながってきてその探索面白いです。
昔の上司は長崎県出身で中学校教師でした。
最近彼女のハガキから知ったのですが、指定難病2つ抱えていることを伝えてこられました。全く知りませんでした、原爆の影響なのかと心配になります。やっと彼女もこころを伝えてくださいました。 
インドネシアと友達に手紙をかてあげてとメール。
彼女のアメリカ留学時代からの友人なので、即決でした。
彼女にハガキを書いてあげてと親しい元同僚にもお願いします。
彼女のお陰で、私達は繋がり、その繋がりは東南アジアに広がっています。
42才の頃、暑い夏の日、冷蔵庫掃除をしている中、今から東南ア研の面接に来てと言われた日を思い出します。彼女のその電話がなかったら、今の私もなかっただろうと思います。
出会いって面白いし、それによりそれぞれの人生に色を添えているのが楽しいです。
こんな風な生き方を許した何も言わぬが母にも感謝です。
目黒駅で別れた時の解放感を母は知らないが、母はどう感じていたのだろう。
母の圧から離れられた解放感です。
今自然に101才の母との生活、なんの不満もありません。自然な流れです。
ちょっとしたことから色々ねじれた糸が解けますな。
生きるとは、それぞれの糸のねじれをほどくことかもしれない。
皆さんはいかがでしょうか?
それにしても英国の若いロイヤル夫婦は子供に 長男のジョージにホロコーストを伝えておられる。すごいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン更新時到来

2025-01-28 20:11:22 | Weblog
富士通のパソコンもそろそろ買い替え時。
Windowsのメインテナンスも10月迄、またビールスワクチンも時期到来で
更新予定でパソコン屋に預けていたけれど、まだ少し時間があるので再度持ち帰りました。パソコンのない生活がどんなものかと思いました。多分ゆっくりするだろうと数日預けていましたが、いやいや、もう使い出して40年近くになると、もう朝新聞を読むのと同じようなルーチンになっていてびっくりでした。
久し振りのブログ更新ですが、特別書くこともない。
しかし今年雪が降らず、体の調子が狂いがち。
毎年のうんざりするような灰色の寒い季節にいないと調子が狂いがちです。玄関先の庭も草が生え始め、見つけては抜く。
誘拐されてしまったアネモネの花も新たに植え直し、春待ち。アイアンプランツがひどく繁茂し、整理し、すっきり。生垣になっていました。
今の内に庭の手入れです。農繁期が始まれば庭どころではないので、今が楽しい時です。可愛く咲いて、盗まれていてもきずかない程の多忙さを控え、新たに、植え直しです。
ヒヤシンスも植え直し。
みかんの木も枯れ、植えなおした甘夏みかんが実り、癒してくれます。
7個実り、二つ収穫。新鮮で嬉しい味です。
堆肥も順調に熱を持ち発酵中。もうカラスに狙わることなしの生ごみさん。

毎日掃除は、はかどらず、ごろごろのこたつ生活ですが、少しずつです。

この間日ソ戦争という本を買い、読みだしたらなかなか近代史が興味深い。
ウクライナの戦争を見ているので一層身近に感じられ、戦争ということを考えてしまいます。
人間って?考えてしまいます。
今の内に考えたいと思います。
農繁期が始まれば、そんな事考えておれないので、77才なりに考えたい。

母も犬も皆落ち着いて何とか仲良くのシニアライフです。
一回切のライフステージ、大切にしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星を眺める?

2025-01-23 19:14:29 | Weblog
昨夜寝る前、外のトイレへ行った母がなかなか戻ってこず,見にいきました。
トイレに居ず、玄関の椅子に座っていました。
毎回母素足です。寒いのに、靴下をと言いますが、歩きやすいのではかない101才の母、素足で何をしているのかと聞いたら、星見とる!でした。
現実的な母、そんなロマンチックな事をいうなんて聞いたことがありませんでしたので、びっくりしました。私ですら最近寒くて星を眺めることが少なくなったのに、101才さん、星を見ていました。どんな気持ちの変化と思いましたが一瞬少女になっていたのかもしれない。

今日もお天気なので久しぶりに外食をしてきました。。その後花や花の土を買いに西舞鶴までドライブ。久しぶりの母とのドライブでした。
あちこちで道路工事がされていて、時代の変化を感じます。
一人で高いシートに座る母、すごい!
でもつかれて、今夜はお風呂もいらず寝間へ下がりました。
たまには連れ出して社会見学が必要な母です。

これから、私の一人時間です。いつも遅くまで母が起きているので、朝から晩までの付き合いの日々ですが、今夜はちょっと一人でゆっくりです。
血糖値の番組をしっかりみて、自分の健診値を改めなければ、、、、
新しい課題です。血圧の薬を飲んで以来、体の恒常性に問題が出るのか、あちこちの数値が黄色信号を発します。
母の数値は、問題なし、娘の数値、最近ちょっと怪しいぞ。
介護疲れとは言えないと思うが、食生活に問題ありだと思っています。腹八分目です。
それに運動。

お風呂から上がると母が起きだしてトイレへ行きました。
一人で行ってくれます。私、後から様子を伺い。
お風呂も入らず寝たと思ったら、トイレです。
一人で行ってくれるのでありがたい事限りなしです。
さあ、私も湯冷めしない内に寝るとするか!
9時。私も遠出で疲れました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清々しいスポーツ選手

2025-01-22 17:38:24 | Weblog
団体スポーツが苦手な私でも大谷選手や鈴木一朗選手の活躍ニュースで清々しい。スポーツはいいですね。皆の前で正々堂々と戦う姿は気持いい。
二男が小学生時代、大きくなったら野茂選手みたいに野球をすると宣言していました。その時初めて野茂英雄選手を知った思い出があります。バットにグローブを買ったものですが、知らぬ間に時代の流れでラグビーからサッカーに変わりましたが、三人の息子達はすべてサッカーを楽しみました。二男なんて、学校の授業はさぼり、放課後になったらサッカークラブ活動しに学校へ行ってびっくりしたことも懐かしい思い出で今や自分の息子の少年サッカーに熱心な親になりました。スポーツが子供達を育ててくれました。
衆人環境の中で正々堂々と戦う姿は気持いいです。

毎日のテレビの番組の野球ニュースに飽きません。
努力をされて勝ち取られた姿は本当に、清々しい。選手の顔が素敵です。

私も野茂選手に応援の手紙を送った頃が懐かしいです。
野茂選手は道を開拓されました。
そのパイオニア精神をたたえて私、懸命に桃色の封筒の手紙を書きました。
何故桃色の封筒かは、国会議員だった加藤シズヱさんの発想でした。
加藤タキさんのお母様でした。
正々堂々と戦う人々にはエールを送りたいです。
顔が自然と和みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業林業センサスの調査

2025-01-21 09:42:16 | Weblog
5年毎に行われる調査票が配られ、毎回うんざりです。
零細小規模農家としては、唯うっとおしい!
今回は5年内の後継者有無を聞いてきました。
分からないが本音。
獣害に悩まされ、国、府からの十分でない補助金で繋がれうんざりです。
ムラは次年度5年度の補助金申請が認められ、新たに動き出します。
役員される方もぼやきながらの活動です。
ムラ人親からの引継ぎが出来ていないので、無関心。誰かがするだろうと呑気です。おかげで隣接する田は水浸し。説明しても関心ない人には通じず不愉快千万でしたが、役員に説明し少し前進しそうなので、高齢者でも出来る範囲で協力を惜しまず動きたいと思う今年ですが、来年度はもうなるか、放り出すか予想がつかない我が家です。美的に宣伝される農業のいくすえは大変ですので、息子達には勧めたくない私がいます。
もう限界集落化したムラにはさほどの未練が子供達にはない筈で、唯の重荷でしょう私達世代が最後かもしれないです。
一定の人数がないとムラの存続も大変です。
今4車線化の工事で大型トラっくが行ったり来たり。途中からの車線はいるになるか未定の状況下で福井県側にしかメリットがないかもしれない。
それも中途半端。見通しがつかない。
狭い中山間地の前途は暗い。
先が読めないのに、センサスだけは回ってくるが、これまでのセンサスが何を役立っていない。国にも府にも市にもムラにももっとビジョンが必要なのに、何もなく、センサス記入が苦々しい。
ビジョンがないのに、動けとは無理である。
意欲的になれぬ。
まして若い人々にとってやである。
無気力、無関心しか生じない。
そんなスキを狙って、新移住者のツラブルがあちこちで散見される。
朝、トランプの就任番組を見たが、世界は一体どうなるのだろう。
私、農業調査紙を見るたびに苛立っている。

昨日は田の泥上げをした。
子供のカラスが大群で飛んでいた。
庭木のもちの木には雀が一杯。
まるで雀の木です。
以前多くいたどじょうも沢蟹もイモリさえ見なかった。
皆しかやのイノシシに食べられたのだろう。
豊かさが失われていくような気がします。
人々は去り老いて、少なくなって。。。。コロナ時代を過ぎれば荒涼とした景色が現れてびっくりです。
でも春になったら、気持ちが変わるだろうか?


青春時代親しんだPPMの一人が亡くなられ、なんだか寂しい。
50年前、まだ夢があった。

今テレビで見るワシントンモニュメントに登り、アメリカを眺めていた時代は、清春の真ん中だった。アポロが月面着陸した1969.
今、火星着陸をめざし、富裕層は火星に移住し、地球を滅ぼすのでないか?
今灰色になりそうな後期高齢者時代。
少しでも明るいシニア時代にしたいものです。
明るい時代を残していかねば。。。。
理想と現実が乖離していき、足元がもつれそうな気がする。
小さな力を出して頑張りたいものです。
先ず、散歩!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初仕事

2025-01-20 13:12:24 | Weblog
大寒なのに、雪も風もなく、光が嬉しい午前中、ごろごろ生活から飛び出し田んぼの補修へ出かけました。犬の散歩中、田の様子をながめていたので、簡単に出かけられました、スコップとトラクターが持ち込んだ泥を2バケツに入れて、簡単な普段着で出かけました。刈った草を除去し、泥を上げるしごとです。
今の内に終えていないと、時期が始まってすべて出来ないので、割り稽古のような仕事1時間半。泥仕しか見ませんで、沢蟹や黒いイモリは何処へ。鹿の餌になってしまったのか?
イノシシや鹿の荒れはなくラッキーでした。
ひさしぶりに体を動かし、気持ちいい!
引き締まった体にしたいものです。
今夜はよく眠れるはずです。

イネ苗も注文し、頭は田植えを目指して、時間配分。
家掃除はなかなかですが、ボチボチ、優先一番の課題ですのでちょっと急ぐ必要ありですが、母が普通の生活の戻っているので油断。
油断大敵ですのに、ついつい甘くなります。
その日暮らし続行中の大寒。
明日は二男の誕生日。
メールを送ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする