28日は朝早くからお餅つき。10キロを一人で蒸したり、丸めたり、伸ばしたり。小雪が降る中の大仕事。
要領もよくなり、お昼ごろには終了。今年は少し粟も入れてつきました。淡い黄色のおもちです。
やっと年末の大仕事を終えたところで、次は魚屋さんへ。
息子三人に送るカニ買いです。
今年は遅いわねと言われた理由が年末になり倍近くの金額でした。
おお、お高いが奮発、頑張っているだろう三人におかあはんからのプレゼントです。
これにおもち、かまぼこ、野菜を加えていい新年を迎えて欲しい願いを毎年こめます。
多分まだ生きているだろうカニの足をみて喜ぶだろう孫の顔を浮かべると、大出費も仕方なしのおばあちゃんです。
老後を考えると、余りそんなことしてはいけないと思いつつ、ついつい紙がひらひらです。
喜びを生きる糧にして頑張れと息子さん達にエールです。
もう玄関先も白くなり、しばし山里は冬の眠りに入ります。
私もゆっくりと心、体を休め、来年度への英気を養いましょう。
皆さんがいいお年を迎えられることを願います。
来年はイノシシ年。私達の年です。
また懲りずに転ばないように、走り回りたいものです。