farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

これから村の部会へ

2015-01-31 18:37:39 | Weblog

小字の部会に雪が舞い降る中、これから出かけます。1組から3組までの会です。もう帰ってきてから10年以上になり、なんとなくわかり始めています。

いろんな過疎化、高齢化の問題を抱えています。

さてどう解決していくのか?

中断ーーーーーこれから出かけます。明日は大字の役員会。忙しくなります。

再開ーーーー 思いがけなく会計が回ってきました。金銭感覚を磨きましょう。

      明日は早朝から初役員会。顔合わせです。

それが終われば、農業研修会、その後、ブッククラブ。まだしっかり読みこめてないが、英単語だけはチェック。ややこしい内容の短編です。

久し振りに英語で短編を楽しんできます。タイトルは, Horned Men.

ミステリアスな内容です。どんな展開になるのかお楽しみ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事しました!

2015-01-29 15:06:38 | Weblog

目まぐるしく変わる農政。

中山間地での米つくりは魅力がなく、益々減反地が増えそうな今年です。

米価も10年前と同じです。いや安くなっています。肥料などコストは上がる一方の現実。

こんな状況の中で、やる気消失は当然です。

今年はあちこちで放棄寸前の田が現れるでしょう。

私もややこしい田は作付しない予定でしたが、管理を考えると、草刈に追われるより

ましかと作るつもりです。

そんなこころつもりでいますので、犬の散歩に出かけついでに、

またスコップをもって田んぼへ。

私は、本当に懲りていないわ。

いい加減にすればいいのに、また水はけ対策を講じてきました。

新しい畦を作ってきました。

これで稲刈り時分に余計な汗だくをなくせるかしら?

またまた泥んこおばあさんです。

今年は秋、田を起こす時期を逸しているので、すこしずつ田に慣れて

春の出番を待ちましょう。

 

悪い田をいい田んぼに改良するってなかなか楽しい仕事です。

鉄分を含んだ水が湧いてくるのですから、大変です。

もろもろになって水が流れない。

対策をしました。

さてどうなりますやら?

田んぼエクササイズだと思って、こつこつこつです。

体重が減らないエクササイズですけれど。。。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪見しながらプールの中で

2015-01-28 19:19:50 | Weblog

本日は、水中歩行の指導日です。

昔の女の子、男の子が外は雪降りなのに、プールでお歩きです。

水の抵抗がとても気持ちいい。

高齢期の私達、年を忘れて水に遊んでもらっています。

 

そろそろ泳ぎ出したい気分です。

犬の散歩で痛めたた腕が治ったら、またクロールや背泳も楽しみたい!

プールの窓から 山や母校の東舞鶴高校が見えます。

在学中からプールがあったので、プール遊びには抵抗がないのがうれしいです。

詩人の松永吾一さんが、

老いの品格を保つには、

まず健康であること。

脳を鍛えること。

感動すること。

奢らぬこと。

おしゃれ感覚を忘れないこと。   と述べておられます。

これらの言葉を心に秘めてこれからの日々を送りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ仕事?

2015-01-27 20:05:48 | Weblog

朝、白菜などの葉をコンテナにいっぱい詰めて、田んぼへ。

スコップも積んで雨も少し降っていたが出発。

車で二、三分の田へ。

葉を田の表面に広げる。

ついでに、イノシシの荒らしたちいさな水路の補修。

これですっきり水が流れる。

これで、私のこころもすっきり。

帰り道山際の畑へ、ネコヤナギの顔を見に行ったが、大仕事が

私の出番を待っていました。

秋、三男夫婦が川に大型犬を川に下ろして遊ばせるための手作りのはしごを

かけっぱなしだったので、それに流木や落ち葉がひっかり、池状態。

私、慎重に落ち葉や流木を除去しごと。

予想外の仕事だったけれど、これらの落ち葉などいい肥料になりそうです。

私すっかり一人前の農婦になったようです。

土作りを考えているのです。

我乍らおかしいけれど、楽しんでいます。

下水道工事中の道路番の方が、いつもきれい水だけど、濁っているけれど?

私が仕事をしていましたと答える。

寒い灰色の空の下でも、とても充実した数時間でした。

そろそろ、体もこころも起きだし始めなきゃね。

作業員の方に熊に気をつけるようにとアドヴイスされました。

この頃の熊は、冬眠しないでいるとのことです。

家のこころを連れてくるのを忘れていました。

私の見張り番の犬のこころです。

すこしずつ、農繁期の準備をしています。

春遠からじ。

この季節はいつもシェリーの詩が浮かびます。

もうすぐ、春です。

午後からプールで一時間歩いてきました。

ああ、心地いい疲れ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝 7時32分

2015-01-27 07:31:42 | Weblog

外はまだ薄暗い寒の季節。

さあっと起きて、まずコーヒいっぱいのんで、一日のスタート。

味噌つくりの準備。麹と塩の混合を最初に。

豆を水につけて、寒いうちに仕込もう。

 

午後からはプールへ。

短編も読み込む。

新しい英単語もおおく辞書が離せない。

大意を読み取るのに時間がかかり、脈路を失いがちのよろよろです。

 

あれもこれもしなければと思うが、一つずつよろよろ運転ですぞ。

犬の散歩も大事な日課。

こちらの都合で中止すると、こころは何か忘れていないかと、わんわんわん。

こころと私の健康管理のために、寒さのなかへ飛び出す。

終わると、暖かくなり、こころも私のこころもふんわり。

散歩の効用です。

引っ張られて肩を痛めて、慎重な私ですが、寒の季節の散歩、楽しんでいます。

それにしても30キロ以上になり、引っ張る力はすごいぞ。

夜、毛布を掛けてもらってすやすや寝入っているとかわいい、

愛しいワンちゃんです。

朝、とりとめもなく書き、新たな一日、スタート!!!

いい一日でありますように。

みなさんにもね。

かけがえのない大事な一日、いい日に。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年、平成27年

2015-01-26 20:19:07 | Weblog

やっと冬眠から覚めた今日です。明日からまた寒くなりそうです。

覚めたと思ったら、またおこたつで過ごす毎日。

昨年末はちょう多忙でやっと目が覚めた感じです。しばらくブログから遠ざかっていると、パスワードも忘れ、いろいろ入れて大変なことでした。

やっと回復です。

ブログを継続しようかどうか迷っていましたが、継続を決めました。

新しい目線で新しい段階へ、またいちから歩きましょう。

よちよち行きましょう。

これから10年を目標に日々を綴っていきましょう。こころ新たにです。

今年は、初孫ができそうなので、その想いは尚更です。

また今年はムラの役が回ってきました。

これもお断りしようと考えていたのですが、受けて立ちましょう。

92才になる母も元気なので、よちよち行きましょう。

 

 

昨年末から始めたこと、プールで歩くことなんですが、今年も継続です。

ブッククラブで英語で短編を読む会も再開。

スーパーへの野菜搬入も再開でやっと新年度が動き始めました。

体と心に留意してよちよちいこうと思います。

よろしくね。

以前のように、田舎生活にさほどの感動もなくなりましたが、

いろんなことに心を動かしてまいペースで歩きます。

みなさんに刺激を受けていきいき生活していきましょう。

知り合いの急な死、不調なことを聞く、年頃となり、これからの緩やかな老いの道をよろよろ歩きましょう。人生をかみしめて。

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする