farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

まだ田んぼの仕事がある

2008-11-29 19:35:38 | Weblog
雨の後、田んぼの水はけが悪く、水が溜まっている。草刈りの後の草がそのままで、水の流れがスムーズに行っていなかったからだ。しようと思っていたが、畑に回っていると忘れ、今頃、溝すくい。水がいきよい良く流れ、気持ちがいい。近くで、仕事をしている年配の方が見物を兼ねて、農の心構え?の講義をしてくださる。
この仕事をしておくと、春耕起する時、沈むことなく走れるだろう。土も乾燥させる時は乾燥させて、水は流し、土作りが大切と意外に泥だらけの作業が苦にならないから不思議。最近皆さん忙しくって、田の管理が不十分で色々問題がある。モグラも多く、いくらいい畦付けをしても水のダーダーが多かった。

昔は村全体でモグラ対策をしたそうだが、最近誰もしない。昔のいい習慣が消えて、いい加減になり、管理が大変。草を刈ったら、刈りっぱなし、水を取ったパイプはほったらかし、よその畦が水で侵食されても、きずかない。この間までそんな事はなかったのに、義理か厄介でやっておられると、こちらまで被害が及ぶ。
いやな事を言わなきゃならないなんて本当に嫌。

対象を良く見ていると、色んな問題が自然に見えてきて改良が出来るが、見ていないと、迷惑を掛けたりするので気をつけなければと思う。
昔の人は機械でなく知恵を使ってされていたのだと、田んぼで考えながら、何でそんなに汚すのと言われながら、改良されていくプロセスを楽しんでいる。

でも経済から考えていくと本当に馬鹿馬鹿しくなるが、こつこつを大切にしたいといつも考えています。

この寒くなった季節の中の田んぼはきつく思われるが、体がぽかぽか、なかなかのエクササイズ。お金を払わず出来て健康的!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛味大根

2008-11-29 19:13:21 | Weblog
年を重ねてくると、何故かおそばが食べたくなってきた。越前で頂いたおそばのおいしかったこと。10割そばなので食感がいい。最近おそば、おそばと言っている私が面白い。若い時はパスタ大好きだったのに、今やそば。年をとったという事かもしれない。
今夜は辛味大根をおろして食べた。とても辛い。市販のおそばなのでおいしくない。
この辛味ががん予防になるらしく、食べる。とても辛い。でも胃がすっきりする。
なかなか売れないこの大根に効能を書いておくとすぐ売れる。
薬でなく、日日の食事の野菜から健康を守りたいものである。お薬の代わりに、新鮮な野菜を食べていれば、より健康的と私の経験から言える。

まだ私しか持っていない辛味大根、自慢の野菜である。
普通の大根と共におろしにすれば、食べ易い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休憩も大切

2008-11-28 19:48:44 | Weblog
朝スパーに行くと、知り合いの方が検査入院とのこと。ご主人をなくされても、頑張って野菜や花を作っておられるM さんの思いがけないニュースでびっくり。やはり無理をなさっていたのかしら?明るい方でジーンをすっきり着こなしておられた70歳代の方でした。
60歳も過ぎるて、健康の事が気になっていた矢先だったので、人事でないと思います。この間健康診断を受けて、多分肥満を指摘されると覚悟しています。成人病予備軍に入れられないように祈っています。昨年は血糖値が高いと診断されていたのですが、検査の結果問題なしに終わり、ほっとしたものでした。
疲れが溜まると病を寄せると思うので、ついついそれを口実にして、おこたつでごろごろが多くなり、これも問題。

午後からごろごろから出て美容室へ行って気分転換。頭がすっきりしたので、少し気分良し。まだまだ体が休憩したいと言っているので、ゆっくりしなければ。
野菜やいのししに追い回されていたので、疲れているのです。

12月には小学校の5年生のしめなわ作りにボランティアで参加するつもりなので、元気をためておかなくっちゃ。注連縄を作るのは、私も始めてなので、楽しみにしています。学校給食に野菜を出しているので、子供達と給食も共にします。
12月2日は綾部で農家体験の研修会。

なかなか忙しそうな師走になりそう。いましばらく力を貯めよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜

2008-11-27 20:00:52 | Weblog
野菜を売る立場からすると、価格がいつも安いと思っています。旬を迎えると、野菜はどっと同じものが出て、安売り競争化し、困ったものだと思っています。

しかし消費者の側からは日日の料理をする場合、一種の野菜だけですまなく、何種も買う必要になり、なかなか高くつくことが分かりました。いつも〒局の郵パック回収の方が来られたら、売れ残ったものや、家にある野菜を良かったら持って帰ってもらっています。勿論喜んでもらっています。助かるわと言ってくださいます。本当に食べ盛りの子供達がいると、いくらでもいるので、助かるかもしれません。又新鮮なのでおいしいのです。新鮮なものは少し置いておくとしなっとしてみすぼらしい姿になりますが、水に入れるとすぐしゃっきとなり、何の問題もなし。

母なんか自慢の野菜をあげるのが大好きで、特に男性の方には持って帰りという事が多い。
えー?と思う事があるが、黙ってみています。母の作った物ですからね。

安い安いと思っていた野菜も立場が変わればそんなに安くないのだ。
若い子育て中のお母さんには、おまけをしてあげたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーツはスープに変身

2008-11-27 09:16:22 | Weblog
http://blogs.yahoo.co.jp/maneki1998
このアドレスにアクセスすればビーツの変身振りが分かります。
レストラン タケウチの奥さんのサヨコさんのブログです。気さくな明るいマダムです。こだわりのメニューでサービスされています。新鮮な魚、野菜を使っておられるようです。タケウチさんは大きな方で純朴なシェフさんです。
変わった野菜はこちらに運んでお料理にしてもらっていますよ。

偶然家の畑近くに畑を借りておられるので、お知り合いになりました。
明るい、元気なお二人は町の真ん中にお店を構えておられます。
こちらに来られるとき、寄ってみるのもいいかも知れませんよ。

無骨なビーツは華麗に変身しました。
セロリーやエンダイブもどう盛られているのでしょうか?興味しんしん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競争、競争

2008-11-26 21:27:52 | Weblog
野菜の搬入に遅くいくと、陳列場所の確保が難しい。そのため早く行く事が多いが、遅いと大変である。みんな同じような季節の野菜なので、みんな懸命である。
当地でも、又新たなスーパーが2店できるらしく、スーパーも大変のようである。見えない競争がある。でもこれは何においても同じで、みんな努力されているから、私も、これに巻き込まれてしまう。暢気にしていると、朝、陳列に圧倒されたり、びっくりしたりが続く。
母の作る白菜は大きいので半分にして売る。まあまあの売れ行きである。
おしゃれなエンダイブを高校時代の友達が買ってくれていた。高くすると無理なので、安くしている。私しか持っていない野菜である。
競争に勝つには、いい作物を作ればいいだけなのだ。私の場合、母の野菜フアンが沢山居られるので助かっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨

2008-11-25 21:57:45 | Weblog
午前中は雨の為、家でごろごろ。でも晴れてきたので畑でねぎの取り入れ。雪が降ると駄目になるのと、春に何か植える為に空ける必要から、片っ端からとる。でもまだまだある。掃除をするときの香りがいい。
エンダイブも不十分な白さだが取る。十分な太さにならなかったビーツ、セロリーをレストランのサヨコさんの為に、バスケット一杯。
ほうれん草、菊菜、大根、白菜、人参などいつもの野菜を明日の為に、収穫。
雨が降ってきたので早めに家へ。田んぼを見に行くと、又いのししの遊び場化。泥上げを又する。何時までこれが続くのかしら?

こちら北部ではこの冷たい雨が雪になるのもすぐそこ。
今度は白銀の中で雪かきにおわれるのです。
雪かきが仕事になります。運動と思ってやらないとつまらない村の冬の仕事。
楽しいような、童心に返れるのですが、毎日何度もとなるといやですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランス、バランス

2008-11-24 13:47:16 | Weblog
春から、夏、秋と忙しく動き回っていたので、体のひずみを直す為、心の声を聴いてゆっくりの久しぶりの休み。京都に出ようと、スイスのマルタさんに出会おうと思って計画していたのに、そのエネルギーがでません。私にしては不思議です。これは疲れが蓄積しているせいでしょう。体と心のバランスをとって、家でゆっくり。そんな中でも従兄弟が散歩中寄ってくれておしゃべりがお昼まで続き、ゆっくりした時間でした。横浜のお菓子を持ってきてくれてお茶。母の得意の昔話と私の疑問、原発関係のはなし。化学的な物理的な話になって、十分に理解できなかったのですが、久しぶりに脳に刺激を与える話で楽しかった!
たまに散歩中に寄ってくれる従兄弟は出張先のお菓子で楽しませてくれています。

私も田舎に帰って5年になりしっかり田舎のおばさんになってしまい、慣れてしまい、少し困ったことです。問題意識も鈍化していくようです。


昨日は猟友会の会長さんにばったり会って、例の問題。やはり縄張り的な思考が問題解決を非常に遅らせています。田舎でもこれが問題なのです!!!

こんな事を考え出したら、休めないので、ちょっと今は置いておきますが、置いておくだけで、放るわけでなし。

今はベニシアさんの言葉に従って、Listen to my heartです。
何においてもバランスが大切。バランスが取れないと立てませんものね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老女二人うろうろ徘徊中?

2008-11-23 20:05:04 | Weblog
朝7時に母を連れてスパーへ搬入、その後文化プラザへ100円均一の野菜を下ろし、即農業祭会場へ。でも早すぎて待つ時間の長いこと、お茶をしようと走ったり、道の駅の直売所をの覗いたり、柿やみかんを沢山買って満足。会場前に並んで、先ず目的の小豆を、卵、自然薯を妹夫婦に、ピーナッツをと地の物品を買ってから、軽トラの母を呼び、母の自慢の白菜や皆さんの野菜を見て回りました。先ず買い物が私らしいです。その後やゆったり、おいしいほうれん草の作り方を質問して、やっとにわか百姓らしくなりました。母の白菜は農業組合長賞になりました。
母は入って当然のような顔をしていました。昔から色んな賞を頂いているからです。別々に会場をうろうろ、多分他から見れば、徘徊中のようでしょうね。
徘徊を午前中だけにして、妹が来るので早めに切り上げ、久しぶりに会う事が出来、良かった、良かったでした。自然薯は思いがけなかったらしく先ほどお礼の電話。還暦のお祝いにと言っていましたが、やはり蟹を送ってやらなければ。

面白い事にダリが二人について墓参り、まるで案内しているようなダリのしぐさがかわいらしい。世話をしてもらった思い出があるのか、妹には久しぶりでも嬉しそう、決して人についていかないのに、ついていきます。ダリも役目を終えて満足。

こんな風に田畑にいない日でも忙しい。明日は勤労感謝。休みとします。

たまには二人うろうろ徘徊も母の為にしようと思います。色んなものや人に出会って、刺激を受けなければ。
久しぶりに出会う知り合いも生き生きと色んなことにチャレンジされているのが見えました。そんな活動的な女性は輝いて見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜、入賞

2008-11-22 19:53:32 | Weblog
農協から、市の農林課から白菜が農協組合長賞に入ったとの連絡が入り、母85歳で今年も賞を頂く事になりました。昨年も頂きました。昨年から市長が変わって、市の農業への視点も少し変化し、市長の理解が見られます。もっと、色んな意見が市長に届けば、農政も少し変わる予感を昨年感じました。意見が十分に市長まで届いていないのではと思う事があり、みんな言わなければと思います。述べようと思えば、よく現実を見つめ、考えてです。多くの方は諦めているのか、その力がないのか、何れかです。村の役員会に出ても何の議題もない事が多くて、ただ市の末端業務を担っているようで、こんなでは良くならないとずっと考えています。
今回の母の受賞で市長にお会いできる機会があるので、私の疑問を伝えたいと思っています。今回の市長は前向きに考えておられるようで少し期待しています。

明日は農業祭。母と二人で出かけます。地の野菜が安価で買えるので多くの方がいらして、にぎわうでしょう。私の目当ては小豆とりんごです。買い物だけでなく、他の出品野菜を見るのも関心ごとです。

市の西地区はえびす市でにぎわい、生活学校がコーナーも設けて野菜の販売をされるそうで、100円均一の野菜を出してとのことで、白菜、ミズナ、大根、ターサイを出します。

明日はスパーへ、生活学校のコーナー、そして農業祭の会場へで一日が過ぎます。
妹夫婦が久しぶりにお墓参りに来るのに、留守でごめんなさい。ゆっくりお茶をしたかったのに。

今しばらくゆっくりしてから、野菜の袋詰め。大変ですが、ラジオを聴きながら楽しんでしています。何でも楽しんでです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする