今日の仕事は再び某映画のテレビ・スポットとカラオケ・ビデオを作る仕事。
まぁ、アレなものを作りましたが、果たして本編がどんな映画か気になる所。
今日のお客様は松竹の人でした。学生時代に松竹の映画館でバイトしていた話をしてたら、色々と知らなかった事が知れました。バイト時代にお世話になったYさんは辞めただとか、何より驚きだったのは、今年の4月頃にずっとバイトしていた大阪の劇場の松竹角座とSY角座は閉館したとの事。噂では聞いていたりしてたのですが、もう既に無くなってしまったとの事実になんとも寂しい感覚も。
まぁ、なんやかんやとお世話になり、色々とアホな事やら無茶苦茶な事もやったりした思い出深き映画館でした。
あの当時に劇場で上映した映画(B級もの多し)もよく覚えてます。本当に客の入りとか悪かったりしたなぁ。そういう映画って実は面白かったりしたんですけど。
「ニューシネマ・パラダイス」じゃないけれども、親しんだ映画館が無くなってノスタルジーな感覚を感じてしまった。
今日もそんな訳でタバコを一箱吸ってしまいましたとさ。朝までコースなお仕事でした。
まぁ、アレなものを作りましたが、果たして本編がどんな映画か気になる所。
今日のお客様は松竹の人でした。学生時代に松竹の映画館でバイトしていた話をしてたら、色々と知らなかった事が知れました。バイト時代にお世話になったYさんは辞めただとか、何より驚きだったのは、今年の4月頃にずっとバイトしていた大阪の劇場の松竹角座とSY角座は閉館したとの事。噂では聞いていたりしてたのですが、もう既に無くなってしまったとの事実になんとも寂しい感覚も。
まぁ、なんやかんやとお世話になり、色々とアホな事やら無茶苦茶な事もやったりした思い出深き映画館でした。
あの当時に劇場で上映した映画(B級もの多し)もよく覚えてます。本当に客の入りとか悪かったりしたなぁ。そういう映画って実は面白かったりしたんですけど。
「ニューシネマ・パラダイス」じゃないけれども、親しんだ映画館が無くなってノスタルジーな感覚を感じてしまった。
今日もそんな訳でタバコを一箱吸ってしまいましたとさ。朝までコースなお仕事でした。