DVDで「シンドバッド7回目の航海」を鑑賞。レイ・ハリー・ハウゼンによる特撮(ダイナメーションと呼ばれたストップ・モーション・アニメーション)によるクリーチャーや世界が面白く、見応えある作品。
昔、何度もテレビでこのシンドバッド・シリーズはワクワクして観た記憶がある。何本も見たのでごっちゃになってたのですがシリーズは3本だった模様。今日見直したのは最初の作品でした。そんな訳で結構古い映画なんですが、今でも色褪せない古さを感じさせない楽しさを持った映画でした。
CGにはない生の存在感のあるクリーチャーとその動きが実に見ていて楽しくて映画の世界感やスケール感も映画ならではの良さを感じれました。
今見ても職人技としか思えない素晴らしい合成や特撮技術がとにかく見所の冒険映画。子供の頃の気分に戻って楽しめました。
ヒロインの姫も可愛らしくて良かった。2作目のヒロインのキャロライン・モンローも印象的で記憶に残っている。
2作目の「シンドバッド黄金の航海」も久々に見直したい所です。

昔、何度もテレビでこのシンドバッド・シリーズはワクワクして観た記憶がある。何本も見たのでごっちゃになってたのですがシリーズは3本だった模様。今日見直したのは最初の作品でした。そんな訳で結構古い映画なんですが、今でも色褪せない古さを感じさせない楽しさを持った映画でした。
CGにはない生の存在感のあるクリーチャーとその動きが実に見ていて楽しくて映画の世界感やスケール感も映画ならではの良さを感じれました。
今見ても職人技としか思えない素晴らしい合成や特撮技術がとにかく見所の冒険映画。子供の頃の気分に戻って楽しめました。
ヒロインの姫も可愛らしくて良かった。2作目のヒロインのキャロライン・モンローも印象的で記憶に残っている。
2作目の「シンドバッド黄金の航海」も久々に見直したい所です。
