goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

「スプリング・ブレイクダウン」

2015年06月19日 | ノンジャンル
ネットでアメリカの評論家がナンバー1と推していた映画「スプリング・ブレイカーズ」とタイトル似てるから間違って勢いで購入しちゃった映画「スプリング・ブレイクダウン」を鑑賞。
アラフォーのサエない女性3人組の自虐的な笑いに満ちたコメディ映画でした。年代的に僕と近いのもあってなんか感情移入も出来て面白く見れました。
馬鹿馬鹿しい展開が楽しくも最後はなんだかハッピーな気分にもなれる明るいコメディでありちょっと背中を押す前向きなものでした。
音楽も軽快で良かったです。冒頭の皆にドン引きされるトゥルーカラーズの演奏ですが僕は普通に良いなぁ~って思って見てました。
短めの映画で見やすい作品です。
特典映像に入ってたNG集とか見てると撮影楽しそうな感じが出てました。役者さんの個性が楽しいですね。未公開シーンも入ってだけどそちらはそんなに面白くもなくカットして正解かなと思いました。


コメント (2)

「サンゲリア」

2015年06月18日 | 映画
今日の仕事は遅くまでかかり明日も朝から仕事だし終電ギリギリ過ぎで慌てて帰るのもしんどいし会社に泊まる事とした。
深夜に後輩とブルーレイで映画「サンゲリア」を鑑賞。
実に色々な場面がしっかり撮られていて内容もヒネリがあって見応えのあるゾンビ映画の傑作だと改めて思いました。
音楽や効果音に最高に汚い特殊メイク効果が素晴らしい。
ワンカットで見せる芝居にテンポ良い編集で飽きずに見せてくれて見せ場を盛り上げています。
前半は水中ゾンビ、中盤は目玉グサリな所、後半はアクション映画ばりの対決場面そして最後にはちゃんとオチもついてるという良く出来た娯楽ゾンビ映画。
だけど小学生の時にこれの予告編を見ちゃった時は本当~に怖かったです。
公開時のポスターも印象的ですが
真ん中の女性の写真ってサスペリアの映像じゃないのかな?
どういう経緯で付けられたのか分かりませんが邦題サンゲリアっていうのも凄く良いですね。


コメント

「すてきな片想い」

2015年06月17日 | 映画
映画「ブレックファスト・クラブ」を見直して、またジョン・ヒューズ監督の80年代青春映画が見たくなり監督の第1作目の映画「すてきな片想い」を鑑賞。
この映画を見るのは初めてでした。モリー・リングウォルドの魅力が良く出た映画で音楽の使い方も楽しい青春映画でした。
話の内容はベタでしたけどユーモアあってクスクス笑える楽しい作品。どこかキュンとくるものもある能天気だけどちょっとセンチな気持ちの良い映画でキャラクターの魅力が弾けていた。
たまにはこの頃の青春コメディ映画も見直したい気分になれました。


コメント

「コマンドーR」

2015年06月16日 | 映画
DVDで映画「コマンドーR」を鑑賞。シュワちゃん主演の映画「コマンドー」のロシア版のリメイク作品という事で興味を持ち見たのでしたが本当にまんまなリメイク作品でした。出来はちょっと学生自主映画っぽいチープな感じもしましたがムキムキ筋肉のロシア人主人公も迫力ありました。この人が監督も務めていたみたいです。
イマイチ本家より劣る演出と見せ場が多いですが爆発シーンと銃撃戦場面に関しては本家を超えるスケールと迫力でも見せてくれてロシア軍協力ていう本物の見せ場が見れました。最後に楽しそうなNG集もあったり楽しんで作られたような本気の情熱も感じられて憎めない映画でした。
ロシア人版のコマンドーという事で期待したものはちゃんと見せてくれました。
あまり期待せずに見ると十分に楽しめる娯楽アクション映画に仕上がってたと思います。
でもシュワちゃん主演の方がやっぱり好きですけどね。


コメント

「ブレックファスト・クラブ」

2015年06月16日 | 映画
映画「ピッチ・パーフェクト」を見て劇中で重要なアイテムとして出てきた映画「ブレックファスト・クラブ」とその主題歌がまた聞きたくなって帰ってから早速ブルーレイで鑑賞。少し最初の方だけ見ようかと見始めたのだが止まらなくなって最後まで一気に鑑賞。
80年代の学園コメディ映画だけど何気に真面目で若い頃に感じる悩みや葛藤を上手く扱った良作。
あの頃の気分も蘇るし今の視点でも考えさせられるものもあります。最後の主題歌の歌詞の意味を知らなかったのですが「ピッチ・パーフェクト」で歌詞も知れてそのテーマがより深く伝わってきました。音楽が実に上手く使われた映画で最後の曲だけでも歌詞にも字幕を入れておいて貰いたかったです。最後の曲のサビは僕の事、忘れないでね。お願い!ってな意味なのでした。




コメント

「ピッチ・パーフェクト」

2015年06月15日 | 映画
レイトショーで映画「ピッチ・パーフェクト」を鑑賞。
テレビの情報番組で紹介されていたのを見て面白そう!と興味を持ったのでした。
久しぶりにアメリカの青春学園ものの女性主人公のガールズ・ムービーを見ましたが明るく楽しい映画でした。話の内容や粗筋は予想通りで何の驚きも無いベタなものでしたが分かっちゃいても良く出来てるから面白く観れました。
キャラクターの個性が強く笑えて音楽も知った曲も多く聴いてるだけでも楽しめました。
アカペラ部のスポ根ものみたいな内容ですがアカペラ音楽なんかに興味が無かった主人公がやる気を出してゆく展開とか語り口や描き方が上手いなぁ~と感じたりスマホやSNSなんかを今風にやたら使ったりしないで見せてくれてるあたりが誰でも見やすい分かりやすい内容にもなってたとも思う。
80年代の青春映画「ブレックファスト・クラブ」を上手く物語の中に入れてあって今の映画だけど80年代の青春映画に通じるものも感じたり。
この映画で気に入ったのはおデブな子のキャラでした。明るくて素敵でした。アジア人のキャラ付けはちょっとバカにした感じも鼻につきましたが笑えました。
どこか人種的な皮肉もあるのがアメリカ映画っぽいですね。
既にパート2も作られてて大ヒットしたそうで日本でも公開されるようなので見てみたいです。
今度はどんな話で続くのかな?予告を見ると大体予想はついたけどもどんな味付けやアイデアで見せてくれるのかが楽しみ。予想を裏切る面白展開があると嬉しいな。


コメント

「ナビゲイター」

2015年06月15日 | 映画
テレビ録画していた映画「ナビゲイター」を鑑賞。公開時に劇場で見て以来の懐かしい映画。CGのUFOも良く出来ていて、こういう映像にはCGっていうのも良いなぁと当時感じたものでした。
物語はディズニーの映画だからか子供向けのファンタジーという印象が強いが夢のあるもので今見ても楽しい映画で楽しめました。
子供目線で考えるととても恐ろしい状況ですが子供ならではの冒険心もあって気持ち良く楽しくも見れる。
好きなのはUFO自体が生きているような設定とそのデザインや会話のやり取りがユニークな所で飛行シーンはとても気持ち良いものでした。懐かしい映画で久しぶりに見れて良かった。あっという間に見れた印象。
当時前売り券を買ったらUFOデザインのミニ・パズルを貰えた。
まだ持ってます。




コメント

「10ミニッツ・オールダー」

2015年06月14日 | 映画
DVDで映画「10ミニッツ・オールダー」の赤と緑の二本を鑑賞。
全然この映画の存在を知らなかったのですがパッケージを見て世界の有名な巨匠監督達による10分の短編オムニバス映画だと知り思わず買ってしまったもの。
赤はトランペット編として7本収録されてましたが、この中ではW.ヴェンダース監督の作品が個人的には一番面白かった。先日体験したような幻覚を見た主人公がドライブする感覚やらと最後にうまくまとまり暖かい感じで終わる感じが良かったです。
緑はチェロ編として8本収録されていて、中では蚊の目線で描かれた作品が面白かったです。
どの映画もそれぞれの監督の個性が出ていて見応えあって引き込まれてあっという間の10分間でしたが何か深く心に残る程伝わってくるものは少ないものが多かった気はします。何本かは深く伝わってくるものもありましたが、それは見る人によってどの作品かは違ってくるでしょうね。


コメント

「デモンズ2」

2015年06月13日 | 映画
ネットで久しぶりに映画「デモンズ2」を何回かに分けて鑑賞。
随分と昔にテレビ放映されたのは見たのですが正直イマイチだった印象。
久しぶりに見てみると前作の流れをテレビと高層マンションに変えただけで内容は殆ど同じだけど色々と斬新なアイデアで工夫して見せてくれていた。その発想は評価出来るけど全体的に間延びしてるというか怖くないし退屈する所が多いように感じた。
音楽の入れ方とか展開とかやっぱり前作の方が好きでした。
部分的には印象深く面白い所はあって最初にデモンズがテレビから出る所とかは好きですが。
暗くてよく見えなかったけど特殊メイクなんかも結構頑張ってて集団で襲ってくる辺りは嫌な感じが出ております。


コメント

「ビッチ・スラップ」

2015年06月13日 | 映画
DVDで映画「ビッチ・スラップ」を鑑賞。公開時に劇場に観に行った映画でB級だけど映像的には楽しい映画でした。だけど途中睡魔に襲われたり合成ばかりのチープなワンパターン的展開だった記憶もある。
随分と忘れてるけどなんか久しぶりにちゃんと見てみたいなと。
主演の巨乳お姉ちゃんが見所のおバカなアクション映画です。アクションは結構本格的で見応えあります。
話は馬鹿馬鹿しい程の無茶苦茶なものですがお色気場面とか凝った編集が楽しい映画でした。
一番の見所はおっぱいの谷間。


コメント

2回戦

2015年06月12日 | ノンジャンル
今日は数カットだけ合成カットに関わった映画のエンドロール直し作業。まだ完成して無かったんだって感じでしたがようやく完成ですかね。最後にテープに出力しなきゃいけなくて初めて全編を見る事になりました。
色々と演技的に突っ込み所がありましたが映画は暖かい良い映画だと感じました。某ベテラン女優さんは存在感も芝居もとても良かったです。
テープ出力終えて早く帰れるかと思ったのだがテープのコンディション・エラーがあって結局別なテープに出力し直ししなくちゃいけなくなって遅い時間まで。
2回も見る羽目となりました。
急遽やらされた合成カットの出来は個人的には全然ダメでいけてないと思っていたのだが映画全体を通して考えると技術的にはアレでもこれはこれでも良いとも思えて良かったです。
コメント

「呪われたジェシカ」

2015年06月11日 | 映画
映画「呪われたジェシカ」を初鑑賞。結構評判の良い映画だがどんな内容なのかとかあまり知らなかった。
まったりと不穏な雰囲気漂う映画で展開はじれったいけど何が起きてるのか?どうなるのか?とドキドキしてみれました。後半の何でもないジワジワした描写なんかで久々にホラー映画ならではの怖いものみたさのような恐怖を味わえました。
不気味な音楽というか音響の歪みとか大小の効果や美しいけど不気味な風景に光と影の描写が間接的に色々と想像力を刺激して恐怖を感じさせてくれました。
派手な見せ場はないし結果的にも凄い結末を迎える訳でもないんだけど呪われたような不思議な後味を残してくれました。
この映画を中学生の頃とかに見てたら後々まで印象に残る映画になっただろうと思います。




コメント

おもいつき

2015年06月10日 | ノンジャンル
今日は某映画のブルーレイ用の色変換とカラコレのアシスタント作業。素材の取り込みは前にやったけど全編見た事は無かった。
映画は芝居が面白く見応えあったけど内容は重たいというか辛いものが伝わってきてウーンという感じ。だけどユーモアも感じれて不思議な作品でした。作業中はじっくり見れなかったけどテープ出力の際にじっくりと見れました。
先が読めない状態の時にある場面を見ていてあれこれ想像しちゃって映画とは全然違う展開を思い付く。オチをホラー風にしたら短い短編で作れそうなアイデアが浮かびました。
来年もホラー映画祭に何か作品を出品したいなぁ~アイデア浮かばないなぁ~な状態だったから良いヒントというかきっかけを貰えました。単純過ぎるけど作るのは案外簡単そうなアイデアなのでやってみようかなぁ~。



コメント

仕事な一日

2015年06月09日 | ノンジャンル
早朝からミーティング出てから仕事。簡単な作業だったけど出力をアレコレとやったり検証したりで御飯食べる時間もなく結構かかる。それが終わったら次の仕事。
昨日準備してたもの。
作業に向けての打ち合わせ的な事だけでしたが方向性も良い感じで決まりこちらは本日の所は終了。
お腹空いたので帰りにかおたんで炒飯と餃子のセットを食べました。


コメント

「スター80」

2015年06月08日 | 映画
DVDで映画「スター80」を初鑑賞。夫に射殺されたプレイメイトのドロシー・ストラットンの実話の映画化作品。事件の詳細は既に知っていたので重い結末が待っているのは分かっていました。
なんともいたたまれない気持ちになる内容の映画です。
ドロシー・ストラットン主演の「ギャラクシーナ」という映画は見てますが衣装も良くて素敵でした。その彼女が現実では20歳という若さで殺されてしまったのでした。
今作でドロシー役を演じていたのはマリエル・ヘミングウェイで本人とイメージも近くてプレイメイトとしても自然に見れました。夫役は若きエリック・ロバーツで難しい役を実に見事に演じていた。
狂気も感じるが何処か哀れな面も出てました。
実際の殺害前の会話ややりとりというのは夫も直後に自殺をしているから分からないので想像ではありますが撮影した場所っていうのば実際の現場だったとの事。
なんとも不謹慎な気がしますがリアルに描かれていてショッキングでした。それでも配慮は少し感じました。不倫相手の監督の名前も変えられてたし結構曖昧にしてる部分もあった点なんかで。
似たような事件は他にも起きてますが愛情のこじれやストーカーという者の恐ろしさがしっかり描かれた映画でした。



コメント