どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

「悪魔の毒々モンスター 東京へ行く が毒々しくやって来た!」

2015年07月16日 | 映画
最近トロマ映画を連続して見ているがYouTubeで毒々モンスター2のメイキングビデオがあるのを知って「悪魔の毒々モンスター 東京へ行く が毒々しくやって来た!」というのを鑑賞。
映画本編は馬鹿馬鹿しく出来もまぁまぁな印象ですが今や独特のインパクトを残す作品。
最近作のメイキングでは現場の混乱ぶりが目立ちましたが、このメイキングビデオは本当に楽しそうに和気藹々と現場を盛り上げて演出している所だけが見れて面白い。共同監督のマイケル・ハーツの姿や演出風景が見れたのも興味深い。ロイド・カウフマンはサービス精神に溢れたコメディアンみたいなノリのキャラが相変わらずです。変な拘り所や演技がはっきりしていてこうやっていつも演出してるのね。というのが良く分かったです。


コメント

懐かしいアメリカ帰りの後輩と

2015年07月15日 | ノンジャンル
今日はアシスタント仕事。殆どやる事は無く早い時間に本日は終了。アメリカへ渡った懐かしの後輩が日本に一時帰宅していて近くで飲んでるというので急いで行って合流。
懐かしい。アメリカで活躍して自主映画も撮ったとか楽しく嬉しい情報を知る。沢山の映画話とかしてたらあっという間に時間が過ぎちゃいました。
終電微妙で明日も朝から仕事だからそのまま会社泊まりにしました。スマホで早速教えて貰ったアドレスから作ったという映画を見る。撮影がしっかりしていて凄く良く出来た映画でした。音の使い方とかも良かった。もう少し見たかったけど短くうまくまとまって終了。個人的にはオチをはっきり見たかった気はしますが丁寧で完成度の高い作品で僕には作れない感じの映画だなぁと感心しました。
今後も作り続けて見せて欲しい。
コメント

「トロメオ&ジュリエット」

2015年07月15日 | 映画
ブックオフでやっと500円まで値が下がったので輸入盤LDは持ってたけど字幕付きでちゃんと見た事無かったし購入した映画「トロメオ&ジュリエット」を深夜から早速鑑賞。
久しぶりに見たから内容忘れてましたが部分的には凄く覚えている映画でした。結果的には字幕あって分かりやすくはなったもののシェークピア風な台詞ばかりで全然頭に入ってこないものばかり。
やっぱり見た目にも面白い場面だけが面白くて印象に残る映画でした。悲劇で終わるシェークピア劇と違いクレイジーだけど無理矢理ハッピーエンド?の方向に持ってゆく能天気で強引な展開が楽しい映画です。
ジュリエット役の女優さんが魅力的でもあります。この人も今は歌手をやってたりするのだとか。
DVDのパッケージにはジェームズ・ガン監督のデビュー作と書いてありますが監督表記は実際にはロイド・カウフマンになってます。どうやらノンクレジットで共同監督してるとか…。脚本も同じようです。出演もしていていつもなカースタント使い回しのおいしい場面で面白芝居を見せてくれてました。また彼の弟さんのショーン・ガンさんが強烈なインパクトを残す役を演じ死に様を見せてくれてます。




コメント

「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」

2015年07月14日 | 映画
日中は暑くて何もする気になれずグダグタと過ごし夜にレイトショーで映画を観に隣駅へ。映画「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」を鑑賞。
少し離れた席のカップル?が上映中にコソコソと話したりスマホいじったりするので映画になかなか集中出来ませんでしたが中盤でそのカップル出て行ったので途中からは集中して見れました。何だったんだろう?出て行く程つまらなかった?何をずっと話してたんだろ?って気になった。まぁ映画館で映画見るのは楽しいがマナー悪いのや臭いのがいると辛いですな。最近そういう奴増えてる気がする。
映画は面白かったけどちょっと集中しにくかったのもあり内容が入ってきにくかった。原作とか知らないで見てるから新キャラとかが出るたびに誰?って感じでした。
悪者もトランスフォーマーに出てきそうなキャラで似たのが色々出てくるからどれが何だか分かりにくかったな。
結構長い映画で色々と前作の事とか思い出しながら見てました。
映像面では凄い物量の良く出来たCGとかアクションとか見応え充分。凄すぎてお腹いっぱい。
そこらへんは問答無用の迫力でハリウッドの凄さを見せつけてくれましたが物語的にぐっとくるものは少なかったかな。
なんか一般の人を救う活躍も描かれますがいっぱい死んじゃってるね、コリャって感じが残ります。
敵味方と単純に捉えれば良いけど力でネジ伏す感じもアベンジャーズ側にはあるので連中だけの都合と判断でドンバチ激しくなるのは都合が完全には理解出来ずに見てたおいらにとっては複雑な心境でもありました。
映画として沢山見応えある場面が見れたし楽しめたからいいんだけど何かスッキリしないものもあったかな。
原作詳しい人は相当良かったみたいだから色々と知ってると面白い部分ってあるんでしょうね。
エンドロールのCGスタッフの多さに凄いなぁ~でもそうだよなぁ~と思いました。


コメント

「悪魔の毒々ハイスクール2 ヒューマノイド・パニック!」

2015年07月13日 | 映画
見たいけどソフトが手に入らずにいた映画「悪魔の毒々ハイスクール2 ヒューマノイド・パニック」が字幕は無いけどYouTubeに全篇あがっていて鑑賞。
トロマ映画らしい滅茶苦茶な映画で退屈な所もあるけれど話は単純で弾けた勢いが楽しい笑える面白映画でした。台詞の意味がちゃんと理解出来たらきっと下らないギャグや風刺的なものが味わえたと思います。ツイン・ピークスのパロディーとかもあってそういう時代に作られたんだなぁと実感。
今回は前作のような物語性は殆ど無くもっと滅茶苦茶でミュータントとか放射能の影響でのグログロとか狂った連中のバカ騒ぎだとかそればっかりのやりたい放題な内容でした。そんな連中が沢山出てくる場面が楽しかった。
こんな無茶苦茶な放射能や原発を皮肉った映画って今の日本に必要だと前々から思ってましたがこのバカさ加減とぶっ飛び具合ってのが簡単に真似出来ない凄さとセンスがあって感心しちゃいます。
放射能で巨大化したリスがゴジラのように暴れて緑の液体吐き散らかしたりそれを被ったり出来は置いといても楽しい限りというか笑えました。深刻な問題を笑い飛ばしてしまえる面白さと問題定義も少し感じました。
どうやらパート3もあって巨大化リスがまた活躍しそうな予感。
3も見たいです。
色々チープながらコマ撮りアニメやら特殊メイクやらおっぱいやら見せてくれて手の抜き所と力の入れ所がしっかりしている映画だと思いました。後はシナリオをもっと内容あるものにしてくれたらもっと良かったかもとは感じたかな。


コメント

「イレイザー」

2015年07月13日 | 映画
テレビ録画していたシュワちゃん主演映画「イレイザー」を鑑賞。
昔劇場までは観にはいかずテレビかビデオで見た映画。
結構印象に残ってる場面も多く久しぶりに見て懐かしいやら。先日シュワちゃんの最新作見たばかりだからこの頃は若いなぁとも感じた。この頃、日本でも人気でしたね。この辺りからワンパターンというか個人的には少し興味は薄れていってたのですが。
見始めたらあっという間に見れちゃう痛快なシュワちゃんアクション娯楽映画です。妙な光線銃とかCGワニとか微妙な合成のスカイアクションとかが印象的でした。


コメント

「アンダーカバー」

2015年07月12日 | 映画
深夜まで仕事がかかり終電無し。
映画を一本見てから寝る事として「アンダーカバー」という映画を見ました。ラリー・フィッシュバーン主演の潜入捜査もの。音楽が良くテンポ良く展開しますが内容は案外シンプル。だけど色々と考えさせられるものもあり役者の存在感もあって見応えありました。
分かりやすい展開で惹き込まれました。ジェフ・ゴールドブラムとかチャールズ・マーチン・スミスとか味のある役者も出ていて良かった。だけど一番存在感あったのは主演のラリー・フィッシュバーンでした。眼力凄いし声も渋くて良い。監督はビル・デューク。彼って「コマンドー」とかに出ていた黒人役者の人かな?
独特の黒人世界の雰囲気と芝居が見応えある映画でラップ音楽とかと共に印象に残る独特な良さを感じれる映画でした。




コメント

「ターミネーター:新起動 ジェネシス」

2015年07月11日 | 映画
レイトショーで映画「ターミネーター:新起動/ジェネシス」を3D吹替版で鑑賞。予告編を見た時にCGだらけの映像でなんか魅力を感じ無くて既に見た人の感想も悪かったのですがパート1が最高に好きでその後の映画も全部劇場で観てるし今回も観るしかないでしょ!とハードル下げて見ました。
見始めると冒頭から昔見たかったような映像世界がどんどん出てきてそれが3Dで見れるのが楽しかった。3Dの効果も奥行あって良く出来てたし久々にちゃんとした3D映像が見れたのが凄く良かったです。楽しむポイントは奥に焦点を合わせて見ることかな。なので字幕があると前に焦点合わせちゃうので吹替版で見たのですが今まで吹替でこのシリーズは見た事殆ど無いから違和感凄く感じちゃいました。日本語の台詞聞きながら英語の有名なフレーズは思い出したりしてました。
シュワちゃんが歳をとってる理由付けはちゃんとあるのか?と興味がありましたが成る程うまい事考えたなぁという盛り上がる展開に持って行ってくれました。
途中までは内容的にも新鮮で楽しく見れてたけど途中から結構強引というかアレになりましたがなるべく目をつむって楽しみました。
後半に老シュワちゃんの見せ場が炸裂し感動的な展開となりました。素直に楽しみ個人的にはこれはこれで完結した印象でしたが、なんか続編もありそうな終わり方でしたね。
全体的に長いテレビシリーズをダイジェスト的にまとめたような印象の映画でした。見せ場いっぱいです。


コメント

「悪魔の毒々モンスター」

2015年07月10日 | 映画
久しぶりにトロマの映画が見たくなって終電帰宅後に映画「悪魔の毒々モンスター」をDVDで鑑賞。
テンポの良い展開で次々と面白い場面があって楽しい映画。
大袈裟で可笑しな芝居のキャラが沢山出てきて無茶苦茶な事をやってくれます。だけど話は善良なスーパーヒーローの物語なんですなぁ。内蔵抉り出したりしますけど…。トロマの映画の中では一番良い出来で代表作にあたりますかね。ヒロインはこのパート1の人が一番好きです。可愛い。
色々なバージョンの入ったDVDが出てますが欲しくなってる所。今日見たのは無修正完全版でくだらない同じカットの繰り返しが入ったもの。正直無くても良いのだが、そのしつこい繰り返しと名場面が何度も見れるという所は今やなんだか楽しくてボケ~ッと見てると嬉しくも笑えちゃいます。早く新作映画も見たいです。
ちゃんと字幕付きで見たいから待ってるんだけど日本で公開かDVD化しないかなぁ?しないなら輸入版で見ます。




コメント

「コールド・クロス」

2015年07月09日 | 映画
デニス・ホッパーが出てるから…と購入した映画「コールド・クロス」を鑑賞。原題名は「MICHAEL ANGEL」です。
宗教的な所と芸術的な所が色濃く出た映画でした。デニス・ホッパーは連続殺人鬼の芸術家役で相変わらずな変態的な芝居も見れて良かった。前衛芸術家的な役所が拘り感じられてその作品群もなかなか見所でした。
そういう芸術面は興味深く見れたけど宗教面は深くまでは理解しにくく居心地の悪いものを感じつつ見てたかな。
主人公の神父の画家が犯人探しを追求すると共に宗教的な教えや信仰と葛藤しつつ暗い闇の部分に同化してゆくあたりは見応えあって名前は知らない役者さんでしたが芝居に惹き込まれました。
思ったより見応えのある芝居と美しくしっかりした映像と構図、そして音楽に美術に女優で見せてくれる映画でした。
最後はちょっと呆気ないというかよく分からない部分もありましたが妙な後味を残してくれました。


コメント

「ツイン・ピークス」

2015年07月08日 | テレビ
ブルーレイで見直している「ツイン・ピークス」ですが結構忘れてる所も多くまた熱中して見れてます。思ってたよりまったりした展開な印象もありましたが少しづつ登場人物の背景が明らかになってゆくあたりが面白いです。
それと、とぼけたユーモアと音楽がとても良い。
続けて見てしまい第一シーズンを全部見終えるがここでは完結して無かったですね。もう続きがどうなるのか?気になる終わり方でした。
そんな訳で続けて第二シーズンに突入。第二シーズンの1話は長尺でした。もう少し先までは面白かった記憶が残ってます。後半はちょっと収拾つかないグダグタな展開が目立った記憶もあります。
全部見るのは大変だから見ないかもですが面白かったひとつの山場が終わるまでは見たいと思います。また見たら止まらなくなって結局全部見ちゃうかもですけど。
ブルーレイは画質が綺麗になってますが長い複雑なオーバーラップや合成場面では昔のままの画質となってました。それらの修正は流石に難しかったんでしょうね。


コメント

「ファンボーイズ」

2015年07月07日 | 映画
テレビ録画していた映画「ファンボーイズ」を鑑賞。スター・ウォーズのファンを主人公にしたマニアな面白さのある楽しい映画でした。マニアとまではいかないけどスター・ウォーズは大好きな映画なので結構主人公達の気持ちや感覚にも共感出来て笑えました。
ちょいちょいびっくりするような豪華なスターが登場したりもして驚きと嬉しさを感じたり。
なんとも憎めないファンの気持ちの詰まった楽しい映画でした。
何気にいい話の筋が通っているのも良かったです。
映画を通しての仲間や生き方や楽しみ方等大切にしたいものが描かれてました。


コメント

「処刑教室」

2015年07月07日 | 映画
高校生の時に見たきりでもう一度見たかった映画「処刑教室」を久しぶりに鑑賞。
部分的には記憶に残ってましたが忘れてる所も結構ありました。
パンクなファッションの不良達が恐ろしい映画なんですが改めて見直すと教師も結構クレイジーでした。だけど映画としてはどこか熱くなれる復讐アクションとしてスッキリ見れちゃう娯楽作でした。
こういう映画作るの上手い監督ですなぁ。
ちゃんと考えさせられる要素も入ってて後々まで残るものもあります。途中で死んじゃうロディー・マクドウォール演じる同僚教師が印象的。演技も素晴らしい。
若きマイケル・J・フォックスも出てましたがこちらは見直すまで印象薄かったです。不良リーダーは記憶にかなり残ってました。
ムカつくキャラですが憎めなさもありました。
プッツン切れた教師の復讐が盛り上がるラストは陰湿だけど爽快。
しかしやっぱりなんか後味悪い不思議な映画です。
続編?になる「クラス・オブ・1999」も大好きな映画です。こちらは不良の方に感情移入出来るのでもっと楽しい映画でした。だけど最後は寂しさもあったなぁ。




コメント

「13日の金曜日 part2」

2015年07月06日 | 映画
先日の飲み会で話題になったスティーブ・マイナー監督による映画「13日の金曜日 part2」を見たくなって最初の方と最後の方だけ見る。LDを持ってるのだがDVDに変換した。結構途中チラチラとノイズが走りました。LDも壊れたら見れなくなっちゃうのでDVDに変換しておかないと…って思うのだが面倒でなかなか出来ないんですよね。
この映画あんまり評価良くないようですが僕は好きなんですよね。
冒頭のタイトル出るまでの前作のおさらいと1エピソードが緊張感あって一気に物語に入り込めます。前作で生き延びた人がいきなり殺されるという展開は正直残念ではありますがショッキングでした。登場人物に感情移入出来るから恐怖感もありました。
なかなか魅力的な連中がキャスティングされていて次々に殺されちゃいます。
この映画からジェイソンの殺人が始まりますが、まだホッケー面を付けてはおらずズタボロ袋を被ってます。ラストには顔も見えます。似たような映画は色々とその後作られましたが、そのパターンの定番のような映画でしたね。
ネットで調べたらフィギュアも出てるようです。ホッケー面よりこちらの方がなんか欲しいです。



コメント

深夜バス

2015年07月06日 | ノンジャンル
昨日飲み過ぎて酔っぱらったので朝から調子が悪い。だけど今日の仕事は昼過ぎからだったので助かった。アシスタント作業で殆どやる事無しで終電ギリで帰らせて貰う事になりました。
ひとつ前の駅までは帰れたけど、そこからは電車無し。タクシー帰りかなとスマホで調べたら深夜バスってのがある事が分かり初めて乗って帰る事にした。料金は通常の倍額でしたがタクシーより安い。ギリ間に合わなかったような時にこれからも利用させて貰おう。久しぶりのバスでしたが乗務員も丁寧で良かったです。
コメント