栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

泥漿作り

2019-03-15 18:25:06 | 石膏型陶芸
作品に不思議な筋が出るので

原因をあれこれ考えてみた

まず土を変えてみることにした

いつもは磁器土を使っているのだけれど

半磁器だとどうなるか

益子の陶磁器組合から

「新特濾」と言う名前で売っている半磁器土を買ってきた

いつものように泥漿にするため

水とケイ酸ナトリウム(水ガラス)を加えて攪拌

ところが

磁器土のようにサラサラにならんのですよ

少しづつ水ガラスを増加させて

結局倍入れたところで良い感じになる

比重は1・6

本来ならば

水ガラスと水を増量させるのだが

私は水ガラスに予め水を入れて10倍に薄めているので

このようなやり方

一日置いてなじませる

結構ねっとりと、ペースト状になっているが

攪拌するとすぐにサラサラになる

80番の篩を通して型に流し込み

頃合いをみて排泥

また一日置いて型から外し

仕上げ

今の所良い感じだが

焼いてみないとわからない

さてどうなりますか