栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

ねむい

2010-08-21 21:51:06 | 雑記
きょうは大変眠いのである。

パソコンに向かっているのだが

ふ~~~っと首が前に行ったり、後ろに行ったりなのである。

おもしろ画像で赤ちゃんが首をぐらぐらさせているのを見るのは楽しいのだが

おじさんがパソコンに向かってぐらぐらしているのである。

面白い事を書きたいと思っても、何も浮かばないので

単純に現状を報告しているのである。

困ったものである。

学校時代、授業中に眠くなるのを必死でこらえていた事を思い出す。

ノートを書いているふりをして、目をつぶるのだけれど

時々首がガクンとなるのである。

自分もびっくりするのだけれど

先生に気づかれなかったか、あわてて前をむくのである。

周りからは、くすくすと言う笑い声が聞こえるのである。

意外と最前列は、先生から盲点なのである。

と思うのである。

頭越しに時々つばが飛んでくる事があるのだけれど

灯台下暗しなのである。

先生によっては二列目くらいを基点に歩き回ることもあって

そうなると、灯台どころか監視艇の後方になって

やや油断が出来るのである。

しかし突如Uターンしてくることもあって

まったく油断は出来ないのである。

眠いと言っていながら、結構筆が進んでいるのである。

本当に眠ることにするのである。

おやすみ!

しもだてアートフェスタ会議

2010-08-20 23:21:56 | 地域情報
しもだてアートフェスタの会議があり、筑西市に行って

つい今しがた帰宅。

明日は仕事がらみで、那須烏山市に出かける用事。

たしか宇都宮の花火だったか、お祭りだったかも明日あるはず。

まあ方角違うから大丈夫だと思うけど。

今日はぐっと涼しくなって、随分楽でした・・・が

おおっぴらに言うと、お天気の神様がまたぐいぐいと温度を上げると困るので

こっそり言っときます。

涼しくてよかったよ~

日頃から、Tシャツ一枚で過ごせる季節が一番好きだと思っているので

今日くらいがベストシーズンかな。

しもだてアートフェスタは10月9日10日の二日間です。

詳しくはホームページを御覧ください。

今年で三年目。

みんなで知恵を絞って、財布も絞って(笑)

楽しいイベントになるように頑張っておりまする。

見てしまったんです

2010-08-19 22:28:26 | 雑記
私・・・見てしまったんです。

見てはいけないものを見てしまったんです。

あれ以来、寝ても覚めても

あの四角い姿が頭から離れないんです。

色白で、透明で、物静かな・・・



それは中古のメモリを探して歩いていた時のことです。

中古のパソコンが並んでいるコーナーがありました。

横倒しになって、下敷きになっていたから最初は気付きませんでした。

マックG4キューブだったんです。



iMacとPowerMacの間に挟まれ

高性能でスタイリッシュでニューヨークのMOMA美術館にも収蔵されながら

拡張性の乏しさが災いしてあまり売れなかったらしい。



今時のPCから比べれば、たしかに時代遅れのスペックではありますが

ファンレスの静かなパソコン。しかもカッコ良い。

インターネット用だったり、家庭内サーバー用だったら

まだまだイケるんではなかろうか?



いや~困ったもんだ。

夢にまで出てくる始末。(笑)

気づいたことがある

2010-08-19 19:05:08 | Weblog
今年はヘビが少ないと言うことに気づいた。

妻に話したら

「暑いからじゃ~ないの~。」と言う。

私は

「景気が悪いからじゃないのか~。」と言ったら

この学説は却下された。

しかし古来からヘビは商売の神様として崇め奉られ

そして恐れられてきたではないか。

ここは一つ国を挙げて、ヘビさんウエルカム祭りでもやって大いに盛り上げてみてはどうだろう?

ヘビ踊りでも、ヘビまんじゅうでも、ヘビロックでも良いから。

3Dヘビ!もおもろいかもしれんな。

え?およびじゃない?・・・こりゃまた失礼いたしました~。(わかるかな~?)

リモコン

2010-08-19 09:33:58 | Weblog


テレビのそばに、いつの間にかこんなにリモコンが。

手は二つしか無いのに、どうしたものか?

これ以上増えると多くのリモコンを操作するリモコンがもう一つ欲しくなる。(笑)

こんなにボタンがいっぱいあって、よく間違わず動いてくれるものだ。感心。




吸水率検査の結果

2010-08-18 20:13:23 | 陶芸


今朝の散歩の風景

さて

何日か前の記事に書いたんだけど

磁器土と半磁器土のブレンドで吸水率がどうなるか?

と言う検査を栃木県産業技術センター(益子窯業支援センター)

に頼んでいた。

本日その結果が出た。

磁器土50+半磁器土50で0.1%

磁器土75+半磁器土25で0.1%未満

1280度SK9

(あくまでも私が使用している土で、土によっては結果が異なると思います。)

生地の表面に付着している水分もあるので

0.1%と言うのは事実上ほとんど水を吸わないと考えて良いのではないか?と

技官の人が言っておりました。

ハンコをついた報告書をもらったのは

しばらくぶりだな。(笑)

良い結果が出たので一安心です。

陶芸は温度による物の変化を扱う仕事なわけですが

Aの素材+Bの素材の性質がAとBの中間になるとは限らないのです。

熱による変化が、ある温度から急激に変化するということがあり

正確には試してみるよりない。

我が家には二人の子供がいるんだけど

子育ても

これも試してみるよりないか?(笑)もうデカくなったけど。






雷は去ったようだ

2010-08-17 22:00:41 | Weblog
夕方ゴロゴロしたけれど、遠くに行ったみたいだ。

さてマックでもなくウインドウズでもないウブンツというOSを使ってみた。

今それを使って書いている。

パソコンにインストールすること自体は特に難しいことはなかった。

もしかすると、一番簡単かもしれない。

例によって、ガイドも何も見ないでいじくっているので

使い勝手はおいおいと言うことで。


寝姿

2010-08-16 11:55:02 | Weblog
人や犬の寝姿と言うのは

微笑ましいものである。

工房で仕事をしていると、時折「ひっ・ひっ」と言う声

お化けでも妖怪でもありませんが、ドッグマンの寝言。

あるいは足をバタバタさせている。

夢の中で走ってるんだろうな。

居間の方に行ってみると、夏休み中の息子

まだ寝てる。

見るたびに寝姿が変わっている。

夏休みの親の自由研究として「寝姿の研究」というのはいかがなものか?

不思議なことに、あれだけ動いてベッドから落ちないんだから

寝ながらもベッドの範囲を把握しているということなんだろうか?

寝不足も良くないが、寝過ぎも体に悪いらしい。

こんなに暑いのによく寝ていられるもんだな。

自分も学校時代、休みの日は昼まで寝てたりした覚えがある。

だけど、釣りに行くとかスキーに行くとかの時は

夜が明けないうちから起きだしてさっさと準備して出かけるんだから

眠い理由はどっか他のところにあるのかもしれないな。

大体、成果がすぐ見えてくることには喜びを感じて飛びつくけど

成果が見えない・あるいはずっと先にならないと見えてこない事は

取っ付きが悪い気がする。

国民年金だって成果がすぐ見えてこないからね。(笑)

寝姿の研究はなかなか深い所まで行きそうな気がするが、削り仕上げが山のように残っているので

仕事に戻らねばならない。

間違ってないよね?

2010-08-15 20:07:17 | 雑記
先日書いた「行き倒れ」のパソコン

富士通のびぶ郎君です。



あまり使われていなかったようで、ほとんど痛んでいない。

なぜにこのようなPC君が行き倒れに?(笑)

ただ、メモリが256メガと言うのはXPを動かすのが結構きつい。

裏ぶたをあけて、メモリをチェック。



ドッグマンはテッポウユリをチェック



最近はあまり使われていない144ピンのSDRAM 133メガヘルツで駆動するタイプですね。

この時期のメモリは結構お値段が張るんです。

出来れば、中古かジャンクで見つけたいところ。

とりあえずXPをサービスパック3まで上げて、必要ないサービスを停止させ

デスクトップをXPクラッシックに変更。

マイコンピュータのプロパティをパフォーマンスを優先に切り替えてみました。

まあそこそこ動くんだけど

やっぱり早いところメモリを増やしたい。

家にあるパソコンを色々引っ張り出し

合うメモリはないかと探したんだけど

ピン数が合わなかったり、駆動ヘルツが合わなかったりで

見つからなかった。

と・・・ここまで書いて

なんだかものスゴク、オタクな事を書いてないだろうか?

傘の修理や自転車のパンク修理

掃除機の分解など

調子が悪いものは一応一通りやってみます。

我が家のトイレのファンの傘は

100均のボウルを使用。

・・・もしかして、仕事間違ったか?

いやいや

陶芸も結構いろんな事をやらねばならぬ。

間違ってはいない・・・と思うけれど?