栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

ついでなので

2010-09-21 10:25:54 | Weblog
パソコン・バイオデスクトップが治ったので

ついでに、ハードディスクを換装してリカバリをしてみた。

軽い気持ちで始めたら、まあまあ時間のかかること

それでも、全部作業が終わって

買った時の状態に戻って

とても軽快にサクサクと動いてくれます。

まあいろんな設定やパスワードなど

すべて打ち直しで手間のかかることこの上ない。

セキュリティーソフトもフレッツウイルスクリアから

スパイウエアドクターに入れ替えてみた。

これで取り外した今までのハードディスクは

緊急用としていつでも使えるし安心である。

窯の方は現在冷ましで

さっき見たら290度くらいになっていた。

今日の午後は窯出し。

こちらもサクサクとすませたい。

治ったがじゃ!

2010-09-20 14:09:28 | Weblog
本焼も終わったがじゃ!

本焼をやりながら、この前壊れてしもうた

バイオのデスクトップを分解してみたがじゃ。





ソニーの製品はビッチリと部品が組み込まれていて

いかにも日本人の作ったものと言う感じ。

対して

こちらはアップルのパワーマックG4



大雑把と言うか、おおらかと言うか

まだまだ発展・拡張する余地がある。

それでバイオの方なんだけど

いろいろ調べてみたら冷却装置にホコリがいっぱい詰まっていた

もしかすると

この前壊れたときと言うのが

気温36度くらいの猛暑の日の

午後3時ころで

冷却しきれず、異常をきたしたのではなかろうか?

ざっと見たところ、コンデンサーが膨らんでもいないし

掃除をすれば、どうにかなるかもしれない・・・と踏んだ。

Pentium4は相当発熱するのだろうか?

大型のファンが2基ついて、冷却パイプがめぐっている。

自動車のラジエターみたいになっているぞ。

外に出して、コンプレッサーでゴミを飛ばし

組みなおしてみた。

電源をいれたら・・・



ぱんぱかぱーん!(古いか?)

見事起動。

やった~!♪

どうしたことか

起動しなくなっていたプリンターも



電源入っちゃったよ!

いやいや、こんな小遣いもらって、宝くじにも当たったような

そんな日もあるんだねえ。

で、肝心の本焼がうまくいっていれば

もう言う事ない。




本焼中

2010-09-19 21:23:46 | 
夕方5時20分点火です。

夜通し窯を焚いて

明日の昼頃焼き終わる予定。

わしが窯をひっぱっていかねばならんぜよ!

幕府に任せておいては、窯は消えてしまうぜよ。(笑)

ここ数日とても忙しかったので

龍馬伝見ていても、ふ~っと眠くなってきました。

・・・こんなので大丈夫か?

幕府に任せたほうがよかったかしら?

いや、西郷さんにお願いしたほうが・・・遠すぎるか?(笑)

来週は「馬関の奇跡」だそうだけど

ずいぶん前に関門海峡=馬関海峡の地下トンネルを歩いて渡ったことがある。

海と言うより川かと思うほどの近さなのだけれど

昔から要所だったんだろうな。

ここを通らねば、ぐる~っと遠回りしなくちゃならないからね。

さて、現在516度。








今日の夕方

2010-09-18 22:02:28 | Weblog


今日の夕日。

釉薬掛けが済んで、仕上げ作業中。

明日窯詰めをして点火の予定。

夕方ちょっこし買い物に出かけた。

近所のスーパーだったけど

お腹空いてる時の買い物は

つい買いすぎてしまう。(笑)

やはり時間を考え

ベストコンディションで買い物にいくべきである。

それにしても、Kスーパー・・・冷蔵庫が壊れたんだって。

肉・魚のコーナーががらんとしていた。

復旧するのは27日らしい。

宛名ラベルはどうも相性が悪い

2010-09-16 23:01:17 | Weblog
しもだてアートフェスタの事務作業が続いております。

加えて明後日窯焚き予定なので、釉薬掛け。

パソコンが変わったので、入っているソフトも変わって

一つ一つ、謎解きをせねばならぬ。

いつものことながら

最後の最後、宛名ラベルで難儀する。

なんとか作業を終えたところで

プリンタのインク切れ!

明日朝一でインクを買いに行って仕上げねば。

てれびゲームのように

一つクリアすれば新たな敵が現れるみたいなものだ。

自宅で仕事をしているので

印刷待ちの間に釉薬掛け。

妻が紙やすりで素焼素地の仕上げをしている隣で

パソコンに向かっているのは

なんとも都合が悪い。

いや、何も悪いことはしていないのだが

何か言われそうで・・・(笑)

そんなにびくびくしないで

もっと堂々としていても構わないと思うのだが

アリンコのハートですから。(笑)

妻はなんにも言わずに、黙々と作業を続けている。

その~なんだね。

龍馬のように堂々と

「わしゃ~な~んも分からんきに、おまんに任せた。」

そういう人に、私はなりたい。(笑)

いろんな電話がくる

2010-09-15 20:47:39 | 雑記
オール電化にしませんか?

とか

太陽光発電を特別に・・・

とか

エコ給湯はいかが?

とか

夕方には

ゴルフの会員権(笑)

などの電話がかかってきた。

かかってくる電話の半分はそういう類ではなかろうか?

太陽光発電にすると10年くらいで元を取って

その後はうんと安くなる

みたいなことをおっしゃっていた。

そこで思い出したのがこんなニュース

米MIT、燃料とカーボン・ナノチューブを利用した発電技術を開発

要するに、とても軽くて高出力の発電素材を開発したということらしい。

つぎつぎに新しい技術が生まれ

10年後にはもっともっとすごい発電装置が売り出されているのではなかろうか?

自分が子供のころ

西暦2000年の未来には車が空を飛んでいるかもしれない。

などと思った。

この間アメリカで売り出しましたね。

空飛ぶ車と言うより、改良された艦載機みたいな雰囲気ではあったけれど

まあ実現された。

壁掛けテレビも実現したし

テレビ電話も実現した。

未来になっても

やっぱり電話で

「カーボンナノチューブ発電はいかが?」

「空飛ぶ車はいかが?」

みたいにかかってくるのだろうか?

その辺のところの改良もお願いしたい。


タコはどこへ行った?

2010-09-14 11:54:42 | 雑記
右足の甲にタコが出来ていた。

正座をすると痛かったのだが

気づくと無くなっていた。

妻に

「どっかで見なかったか?」

と聞いたら

「知らないわよ、そんなもの。」

・・・

確かに。

人のタコの行方まで気を使っていたら

人生なかなか大変かもしれん。

しかし本当に

どこに行ってしまったのだろう?

タコってこんなに簡単に取れてしまうものだったかしら?

それとも

タコにも愛想つかされたのだろうか?

「やってらんねェぜ!俺は都会に出て一旗あげるんだ!」

とでも言って旅だったのだろうか?

タコと言えども、身の内だったから

行く末が気にかかる。

どこかで見かけたら

よろしくね。(笑)


あさイチ

2010-09-13 18:56:24 | Weblog
今朝のNHKあさイチ(8時15分~)で紹介された

ココロもカラダも・・・めざせ呼吸美人

これがなかなか面白かった。

ラジオ体操の他に日課が一つ増えそうだ(笑)

呼吸と姿勢が基本なわけで

ラジオ体操もそれらがきちんとしていないと、効果が半減するんだろうな。多分。

胸をはって生活していると欝にはならなそうだ。

心が姿勢に反映するんだろうけど、姿勢も心に反映するみたい。

今日はもう胸をはって仕事ですよ。(笑)

陶芸の仕事って前かがみで根気仕事というのが多いので

これは気をつけねば。

深い呼吸をするためには、息を吐ききるのが大事なそうです。